一言の過去ログ   ニュースの過去ログへ

(12/15) Xbox360HD DVDドライブが搭載されるという記事が、もし
本当だとしたら、次世代DVDの将来はスクエニが握っていると言っても
過言ではないでしょう。「ドラクエ」「FF」が出るゲーム機が採用している
ドライブが、【日本では】普及するでありましょう。

(12/8) マイミクさんでもある岡田斗司夫氏の新刊『プチクリ』がそろそろ
発売されると思います。Amazonで購入はこちらで。

(12/6) 今の購入意欲はX6が50%、日立が35%、XD91が15%てな感じれす。

(12/5) 引越も終わり忙しさも一段落・・・だといいなぁ。それはそうとRD-T1
なるものが受注限定生産だそうです。が、400GB増で8万円増はどうだろう。

(11/21) うーん、今までのRDとの親和性や操作感のことを考えると、デジタルが
シングルチューナだがXD91あたりを購入した方が良いのか…。悩むなぁ。

(11/8) 日立のデジタル放送をW録できるレコーダーですが、不具合も
大分解消されてきたようなので、見て消し専用ならそろそろ買いかなと
思ってます。X6がデジタルW録だったら即買いだったのになぁ…。

(11/2) 現在リビングはX3X5の2台体制。WOWOWはX3で録画している
のですが、X3には早見機能が無いので映画がなかなか消費できません。

(10/20) Amazon東芝フェアなるものが始まってました。前回同様、
RD-X5あたりがお安く買えそうです。

(10/14) しまった!仕事が忙しかったので、知らない間に200万ヒットしてた。
年末になれば忙しさも一段落なので、サイトリニューアルやソフト開発したいなぁ。

(10/5) この写真どう見てもRD-21に見える。

(9/30) Amazonで新型RDの予約が始まったようです。
X6(\178,000、2万円還元)、XD91(\148,000、1.5万円還元)、
XD71(\118,000、1.5万円還元)、
XS38(\79,800、1万円還元)、
D-VR3(\44,800、5千円還元)、おまけDV-DH1000W(\198,000、1.5万円還元)

(9/29) RD-X6発表されたわけですが、個人的にがっかりスペックでした。
RD-Z2もSEDも今年は出ないみたいですし、困ったなぁ・・・。

(9/27) Amazonのエレクトロニクス3000〜1万円のギフト券プレゼントとか
やってますんで、最大20%還元と合わせて、RD-X5あたりがお安く買えるのでは。

(9/26) 2chに書かれてたX6の仕様が真実で、Z2も年末に出ないなら、
人柱覚悟で日立のレコーダー買っちゃうかもよ〜。

(9/20) デジタル放送をTS録画できる器機は何を買えばいいんだろうか。
次世代DVD規格の決着がつくまでは、HDD録画で見て消しだけなのだが。

(9/12) そろそろ、あれやこれやの後継機の情報が出ませんかねー。

(9/2) ITmedia小寺信良さんのブログが始まりましたね。しかしITmedia
またしても見にくくなったな…。

(8/31) ふと気が付くとテープメディアに録画なんて考えられない体に(笑)。
テープを使わなくなって3年も経ってないんですけどねぇ。

(8/26) フルHDの製品もラインナップが増えてきましたね。迷うなぁ…。

(8/25) 管理人の次世代DVD規格に対する考えとしては、ROMはPS3を購入するので
ブルレイにほぼ決定。書き込みメディアは、規格統一されるまで様子見、ですね。

(8/18) 朝起きたらX3の電源が切れたので?と思ったら、どうやら瞬電が
あったようだ。でもX5は電源入ったままだったんだよなぁ・・・(謎)。

(8/10) お、知らぬ間に東芝のHD DVDのプローモンションサイトができてて、
片岡タンのHD DVDのコラムまであります!要チェックです〜。

(8/9) X5のHDD容量少ない問題はファームアップで解決しそうですね。

(8/5) 明日から高校野球が始まりますので、NHK教育チャンネルの時報で
時刻合わせをする機種の方はご注意を。

(7/29) コピワン撲滅運動家(?)としては喜ばしい記事です。

(7/25) X5HDD容量少ない問題ですが。HDDの型番が同じでも容量が
少ない(?)モノが使用されている感じですね。HDDメーカの責任かなぁ。
XS57は300GBだけど大丈夫なんだろうか・・・。

(7/23) X5を最近購入された方、もしくは購入予定の方は、HDD容量の
確認が必要かもしれませんね。こちら参照

(7/22) ここの更新が凄い久しぶりですね(汗)。先週末から私事で忙し
かったのも一段落ですよ。しかしここに書くネタが無い・・・。

(7/11) 嫁がエアコンと電子レンジとオーブンを同時に使って、ブレイカー
が上がる。被害>録画中のケロロのOPが消失。UPS買おうかな…。

(7/7) 来週RD-Z1のアップデートが実施されるという噂がありますね。

(7/1) NHKこんなこと考える暇があったら、マンガ夜話を復活して下さい。

さらに過去ログ 2005年前期


ニュースの過去ログ   一言の過去ログへ

(12/27)
▼アナ・アナ「W録」も可能なデジタル放送世代の新ハイエンド「RD-X6」(ITmedia)
▼NECエレのレコーダ用LSIがハイビジョン「RD」に採用(impress)
−RD-X6/XD91/XD71で“デジタル×アナログW録”を実現
▼パイオニア、PC用Blu-rayドライブを1月末より出荷(impress)
−1層BD-R/REの記録再生、2層BD-ROM再生に対応

(12/26)
▼DVDメディア価格調査 2005年の総括(ITmedia)
〜 2層メディアも低価格化。次世代DVDへ期待 〜

(12/22)
▼「PSP」と「スゴ録」のいい関係(ITmedia)
▼X6、XD91、XD71 放送からの自動ダウンロードの再開について(東芝)
▼地デジの「コピーワンス見直し」でメーカー/放送事業者が対立(impress)
−JEITAは出力制限で家庭内の無制限ダビングを提案
▼フルHDのナチュラルな画質 東芝「face 37Z1000」(impress)

(12/21)
▼地デジを逃さず録る機種はどれだ!
「録-1D(デジタル)グランプリ」スタート
(日経BP社)
▼Electric Zooma!2005年総集編(impress)
〜やっぱり今年もタイヘンでしたSpecial〜
▼アイ・オー、Labelflash対応の5枚組DVD-Rメディア(impress)
−レーベル面に直接描画可能

(12/20)
▼RDシリーズのデジタル放送対応スタンダード「RD-XD91」を試す(ITmedia)

(12/19)
▼HPがHD DVDプロモーショングループに加入(impress)
−Windows VistaでのiHDサポートを重視。BDAも活動継続
▼日本ではHDアナログ出力制限が無効に(ITmedia)
AACSのコンテンツ運用規定が決定

(12/16)
▼エバーグリーン、上海問屋ブランドの8倍速DVD-R(impress)
−プリンタブルレーベル。100枚スピンドルで4,350円

(12/15)
▼“デジ×デジ”ダブル録画機も登場!
2006年冬 最新「HDD&DVDレコーダー」完全購入ガイド (特集)
(日経BP社)

(12/14)
▼デジ×アナ、アナ×アナW録「東芝 RD-X6」(impress)
〜 新しいGUIに期待大! 〜
▼ペガシス、TMPGEnc MPEG Editorをアップデート(impress)
−MPEG-2読み込み時のタイムスタンプ補正機能などを追加

(12/13)
▼プレクスター、スロットローディング式DVDドライブを再販売(impress)
−台数を限定せず順次出荷
▼パイオニアBDプレーヤーにSigma Designsのプロセッサが採用(impress)
−2006年第1四半期に搭載BDプレーヤーを発売
▼TDK、カートリッジレスBD-R/REメディアをサンプル出荷(impress)
−25/50GBメディアを用意。DURABIS 2を採用
▼東芝、AACS規格化の遅れでHD DVDプレーヤー発売を延期(impress)
−「ライセンス開始後、速やかに発売」へ
▼デジタル放送を2層メディアに残せる―パイオニア「DVR-DT90」(ITmedia)
▼放送からの自動ダウンロードの一時停止について(東芝)

(12/12)
▼えっ、シフトボタンを連打?
新型東芝「RD」リモコンの“裏ワザ的”ヘルプを紹介!
(日経BP社)
▼RD-X6、XD91、XD71放送からの自動ダウンロードのお知らせ(東芝)

(12/9)
▼ナノ・メディア、携帯電話からDVDレコーダ「スグレコ」に
録画予約できるサービスを開始
(日経)

(12/8)
▼富士フイルム、Labelflash対応DVD-Rメディア(impress)
−熱干渉などを防ぐ独自色素を採用
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2005年12月8日】(impress)
〜 4倍DVD-Rが42円。フィルムケース付きメディアも 〜

(12/7)
▼HDD&DVDレコーダー“ぶっちゃけ”バイヤーズガイド
【2006年冬モデル版・デジタル機編】
(日経BP社)
▼BUFFALO、DLNAネット家電規格準拠の大容量ホームサーバ(日経BP社)
▼アイ・オー、「Labelflash」対応DVDドライブ(impress)
−レーベル面へ文字やイラストなどの描画が可能

(12/6)
▼操作性を向上して便利になった2代目デジタル対応機
東芝「RD-XD91」
(日経BP社)
デジ×アナ同時録画に対応、ネットを使った「ランキング機能」なども楽しい!
▼So-net、iEPGサイト「テレビ王国」をリニューアル(impress)
−レコメンドや自動録画機能を強化。有料機能も

(12/5)
▼東芝、1TBのHDDを搭載したハイブリッドレコーダ「RD-T1」(impress)
−「RD-X6」のHDD増量モデル。受注生産
こういうモデルを出すって事は、日立にシェアを食われたんでしょうか。
でも日立の優位性はHDD容量じゃなくてWデジ録の方だから、
RDも次のモデルはWデジ録でしょうね、多分、きっと。
▼パイオニア、「スグレコ」を12月10日に発売延期(impress)
−HD映像の編集機能に制限。1月にアップデート対応
▼ロックリッジ、PSP/プレイやん対応レコーダの発売日決定(impress)
−メモリースティック/SDカードに直接MPEG-4録画
▼松下、2層BD-ROM用パイロットラインの稼動開始(impress)
−容量50GBの2層ディスクを低コストで実現

(12/2)
▼東芝、「RD-X6」のリモコンがジョグダイヤル非搭載に(impress)
−発売直前の仕様変更。XD91と同じリモコンが付属

(12/1)
▼リコー、レーベル印刷の色再現を向上したDVD-R(impress)
−テスト印刷用ディスクを初回限定で同梱
▼プレクスター、DVD+R DL 10倍速記録のDVD±R/RWドライブ(impress)
−メディア解析時間を高速化
▼新「スゴ録」のPSP対応H.264作成機能を試す(impress)
−エンコード時間ゼロの携帯動画ソリューション
▼2005年冬 ハイビジョンレコーダ一覧(impress)
−Blu-ray/HDD録画モデル

(11/30)
▼HDD&DVDレコーダー“ぶっちゃけ”バイヤーズガイド
【2006年冬モデル版・アナログ機編】
(日経BP社)
▼RD-XD91,71放送からの自動ダウンロードのお知らせ(東芝)
▼デジ・アナ同時録画対応の“スゴ録”新フラッグシップ「RDZ-D90」(ITmedia)
▼ベンキュー、実売価格7,980円の外付けDVD±Rドライブ(impress)
▼Blu-ray計画、1月のCESで明らかに(ITmedia)

(11/29)
▼ラディウス、インクジェット対応のDVD-RAMメディア(impress)
−内径24mmまで印刷可能なDVD-RWも
▼デジタル放送録画対応の「Secure iVDR」ライセンス開始(impress)
−3.5インチHDD規格も策定。レコーダの発売に目処?

(11/28)
▼ついに“ディーガ”も番組追跡機能を搭載! 松下電器「DMR-EH66」(日経BP社)
DVD保存の際の容量オーバーを防ぐ「おまかせダビング」も便利
▼増田和夫の“Wooo”「DV-DH1000W」連続レポート(3)(Phile web)
デジデジ2個録りなどソフトウェアをチェック
▼パイオニア、DVDドライブ「DVR-A10-J」をアップデート(impress)
−マルチボーダ記録の不具合修正など

(11/22)
▼SPE、フルHD/MPEG-2でフルレングスのBlu-rayタイトルを出荷(impress)
−動的メニューなども実装
▼ソニック、BD/HD DVD再生はWindows Vistaに合わせて対応(impress)
−DVD/CD統合ソフト「Easy Media Creator 8」を12月発売
▼ノバック、DVD±R DL対応のポータブルDVDドライブ(impress)
−USBポートを2基使ったバスパワー駆動が可能
▼イメーション、水に強いインクジェット対応8倍速DVD-R(impress)
−インク乾燥時間が1/20以下に、鮮やかさも2.6倍
▼TDK、「超硬」8倍速 DVD-Rのインクジェット対応モデル(impress)
▼「エウレカセブン」でわかった番宣の新しいカタチ――東芝(ITmedia)

(11/21)
▼東芝、直販専用の400GB HDD搭載レコーダ「RD-H2」(impress)
−41,990円。LAN経由でRDシリーズに相互ダビング可能
▼東芝、直販専用250GB HDDレコーダ「RD-H1」を値下げ(impress)
−31,990円から4,190円値下げの27,800円に
▼HD DVD書換型規格が「HD DVD-RW/RAM」に名称変更(impress)
−DVD-Video記録ディスクへのCPRM適用も承認
▼東芝、RDの「おすすめサービス」トライアル結果を発表(impress)
−アニメファン向けの配信で「エウレカ」ファンが26.2%増加
▼「コピーワンス」大そもそも論(ITmedia)
▼東芝、レコーダ「RD」の「おすすめサービス」を強化(impress)
−カスタマイズが可能に。スカパー!ランキングも追加

(11/18)
▼ハイビジョン番組も片面2層DVDに記録可能、パイオニア「DVR-DT90」(日経BP社)
デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画にも対応
▼松下電器、初のBD/DVD/CDドライブ用チップセット(impress)
−4倍速BD-R/RE記録に対応。PC向けの展開も

(11/17)
▼ソニーとNEC、光ディスクドライブ事業で合弁会社設立(impress)
方やブルレイ陣営、方やHD DVD陣営、一体何を意味するのか!?(大袈裟)
▼ソニーとNECが光ディスクドライブ事業で合弁会社を設立(impress)
−「次世代フォーマットに与える影響は無い」
▼次世代DVD 来年発売の新ウィンドウズ 東芝方式に対応(中日新聞)
▼日立、PDP/液晶/レコーダ「Wooo」29機種に不具合(impress)
−電源が入らない/地デジ受信できない、など
▼JEITA、会長定例会見でコピーワンス見直しを改めて主張(impress)
−iPodなどへの課金見送りは「主張が受け入れられた」

(11/16)
▼パイオニア初のデジタルチューナ搭載機 「DVR-DT90」(impress)
〜「スグレコ」は、ハイエンドに見えて実は普及機? 〜
▼HDD&DVDレコーダー“ぶっちゃけ”バイヤーズガイド
【2006年冬モデル版・その1】
(日経BP社)
▼アイ・オー、eSATA接続対応DVDドライブ(impress)
−オーバースピード対応。ポータブル型も
増田和夫の“Wooo”「DV-DH1000W」連続レポート(2)(PhileWeb)
ハードウェアの内部構造を見る

(11/15)
▼DVDレコーダー選択のポイントは?(ITmedia)

(11/14)
▼2世代目で花開く“ハイビジョンスゴ録”、ソニー「RDZ-D70」(日経BP社)
2番組同時録画とアナログ機で定評のある各種機能にも対応
▼リンクス、実売6,000円のLITE-ON製DVD±R/RWドライブ(impress)
−RAM対応モデルも実売6,500円

(11/11)
▼シャープ、電源OFFから1秒で作動する3in1レコーダ(impress)
−400/250/160GBの3モデル。BSと地上Wチューナ
▼ソニー、埼玉・浦和でも「Xビデオステーション」のEPG取得が可能に(impress)
−最新ファームウェア公開。コマ落ちなども改善

(11/10)
▼MGMがBlu-rayの支持を正式表明(impress)
▼エレコム、トールケース入りの録画用DVD-Rメディア(impress)
−インクジェットプリンタ対応。1/5/10枚パックを用意
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2005年11月10日】(impress)
〜 リコーから8倍速DVD+R DLが登場 〜

(11/9)
▼その中庸が魅力? シャープ 「DV-AR12」(impress)
〜 HDMI装備の低価格ハイビジョンレコーダ 〜
▼バッファロー、RAMカートリッジ対応のDVDマルチドライブ(impress)
−暗号化DVD/CD作成に対応
▼リコー、DVD+R DLや8倍速DVD-Rなどメディア12モデル(impress)
−スピンドルケース入り2層メディアや53枚組みなど
▼日立マクセル、キズ&キッズに強い録画用3倍速DVD-RAM(impress)
−カートリッジとハードコートで2重に保護

(11/8)
▼デジオン、HDD後付けレコーダキットの予約を11月15日開始(impress)
−12月中旬より発送。ホームサーバー機能搭載
▼MEDIAの視聴が可能。NAS録画やDLNAにも対応(impress)
豊富なネットワーク機能を備えた東芝の液晶テレビ「face 37Z1000」

(11/7)
▼ソニー、「x-おまかせ・まる録」搭載の薄型「スゴ録」(impress)
−200GB HDD搭載で実売6万円
▼ランドポート、CD/DVD修復「スキップドクター」を一新(impress)
−デザインを一新し、価格も安価に
▼日立、Wチューナ搭載ハイビジョンレコーダをアップデート(impress)
−ダビング時に音声が記録されない問題など、不具合を改善
▼増田和夫の“Wooo”「DV-DH1000W」連続レポート(1)(phile web)
「録画のパラダイムを変える製品」

(11/4)
▼今までのテレビ録画とは次元の違う全部録り!
 ソニー「Xビデオステーション」
(日経BP社)
8チューナー+HDD 2TBの強力スペックが選択可能

(11/2)
▼デジ・アナ同時録画のスゴ録、ソニー「RDZ-D90」(impress)
〜 CoCoon/PSXのイイトコ取り。新HDスゴ録 〜
▼アイ・オー、オーバースピード対応DVD±R/RWドライブ(impress)
−8倍速メディアに16倍速記録。実売5,980円モデルも
▼バッファロー、2層DVD±R 8倍対応のDVD±R/RWドライブ(impress)
−8,925円。パイオニア製ドライブを採用
▼エバグリの学習リモコン「EG-LR500F」でカスタマイズにハマる(ITmedia)

(11/1)
▼CEATECでわかった映像のトレンド(ITmedia)
うんむー、ますますSEDが欲しくなった!はよでんかな…。
▼松下、Windows XP x64 Edition対応外付けDVDマルチ(impress)
▼長瀬、HDDを追加できるネットワークDVDプレーヤー(impress)
−DLNA対応。WMV HD 1080iも再生可能

(10/31)
▼魁!!録画塾!!第40回(しろはた)
最終システム完成! 2005年秋の個人的アニメ録画事情(・ω・ )

(10/28)
▼マルチドライブメンテナンスダウンロードを開始(東芝)
RD-XS34,XV33,XS53,XS43,X4EX,X4,XS35,XS32,XS41,XS41KJ,XS31
D-VR1,D-VR80,D-R1
▼注目展示写真斬り!
東芝の意気込みを「HD DVD」と「燃料電池」に見た!
(日経BP社)
▼ハイビジョン過渡期を乗り切るためのレコーダー「Rec-POT F」(ITmedia)
▼PSPに対応した「ロケーションフリー」を試す(impress)
−PSPが無線LANテレビに。チャンネル戦争に終止符?
▼松下、DIGAと連携可能なスカパー! 用CSチューナ(impress)
−予約録画でEPGの番組タイトルをDIGAへ転送

(10/27)
▼アイ・オー、カートリッジRAM対応の外付けDVDドライブ(impress)
−パナソニック四国製「SW-9574」を新筐体に搭載

(10/26)
▼デジタル放送時代の救世主?
新型「Rec-POT」でハイビジョン録画!
(日経BP社)
▼HD DVD関連製品や地デジノート、燃料電池など、
注目アイテム目白押しの東芝ブース
(日経BP社)
▼バッファロー、DVD±R DL対応で9,817円の外付けドライブ(impress)
−パイオニア製「DVR-110D」搭載で10,920円のモデルも
▼ビクター、「HGシリーズ」DVD-RWのインクジェット対応モデル(impress)
−ウルトラハードコート採用。カラーレーベルの5色パック
▼SEDは「ホームイメージングの中心」。Canon EXPO 2005開幕(impress)
−64型フルHDリアプロやHDビデオカメラも参考出展

(10/25)
▼ソニーのロケーションフリーとPSPが生む新たな世界とは(impress)

(10/24)
▼シャープ、ハイビジョンレコーダ「ARシリーズ」の発売を延期(impress)
−製造上の都合により11月4日発売へ
▼Blu-ray Disc Associationの会員企業が150社に(impress)
−Lions GateがBDAに加入
▼「2011年アナログテレビ放送終了」シール貼付け開始(impress)
−11月から「レッツ! 地デジ '05冬」キャンペーン

(10/21)
▼WarnerがBlu-rayでのタイトル投入を表明(impress)
−BDAに加入。ハリウッド大手各社がBD発売へ
▼東芝、WarnerのBDA加盟についてコメント(impress)
−「最終的にはHD DVDが支持を獲得すると信じている」
▼米調査会社:「次世代DVD戦争は長期化--勝者はBlu-rayに」(CNET)
▼エバーグリーン、1万円を切る大型液晶搭載学習リモコン(impress)
−「LR200」の液晶を38%大型化。タイマー機能も追加
▼ソニー、「VAIO type X Living」の発売時期を発表(impress)
−近日発売から2006年4月へ
▼三菱化学、レーベル光沢が約5倍のDVD-R/RWメディア(impress)
−インクジェットプリンタでの印刷画質を向上
▼シャープ、地デジ録画対応の「AVセンターパソコン」(impress)
〜HDCP対応DVI-Dを初採用

(10/20)
▼HP、BDAにPCへのセキュアなコピーやiHDサポートを提案(impress)
−PC上の機能はHD DVDとほぼ同等に
▼ルネサステクノロジ、
DVDレコーダ等用VBIデータスライサ内蔵マイコン「M306H7」を発売
(日経)

(10/19)
▼これぞ究極の録り逃し防止機能?
8局同時録画のソニー「Xビデオステーション」!
(日経BP社)
▼AVパソコンここに極まる? ソニー「type X Living」(impress)
〜 本気でリビングにしか繋げないPC登場 〜
▼バッファロー、6,615円の8倍速DVD±R DL対応ドライブ(impress)
−パイオニア製ドライブ「DVR-110D」を採用

(10/18)
▼3イン1レコーダー“新カンタロウ”は簡単か?
東芝の開発者を直撃インタビュー!
(日経BP社)
片岡タン抜きで開発なんて!
▼今こそPC業界は次世代光ディスク情勢を静観すべき(impress)

(10/17)
▼プレクスター、DVD±R 18倍/DVD+R DL 10倍対応ドライブ(impress)
−同社初のDVD-RAM対応スーパーマルチも
▼東芝、250GB HDDレコーダ「RD-HD1」を再販売(impress)
▼太陽誘電、ファイル型収納ケース付属のDVD-Rメディア(impress)
−20枚のディスクを縦置き可能なケース入りで販売

(10/14)
▼“3 in 1”になった「カンタロウ」を試す(ITmedia)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2005年10月14日】(impress)
〜 DVD+R DL 8倍速対応メディアが登場 〜

(10/13)
▼お気に入りチャンネルを分類できる学習リモコン、エバグリ「EG-LR200」(ITmedia)

(10/12)
▼「新・Gガイドの真実」第2弾!
“ミニ番組”が消えたワケとデジタル放送への対応
(日経BP社)
▼アイ・オー、簡易編集搭載「Rec-POT F」の160GBモデル(impress)
−直販価格44,800円。HDD以外は250GBと共通
▼着実に進化した「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」(impress)
〜 HDV編集、DVD-VRフォーマット書き出しにも対応 〜

(10/11)
▼VHS搭載「3イン1」で“カンタン”に磨きをかけた東芝「AK-V200」(日経BP社)
番組の本編だけを効率よく視聴できるチャプター機能が充実
▼見えてきた次世代DVDの正体(ITmedia)

(10/7)
▼光ディスクのエキスパートが語る「HD DVD支持」(impress)
−「BDは時期尚早。ディスク製造の優位は揺るがない」
▼ノートPCが“どこでもテレビ”。ネットから自宅のテレビを満喫(impress)
光回線が欲しくなる? 新“ロケーションフリー”ソニー 「LF-PK1」+「LFA-PC2」
▼史上最強!! PCユーザーのためのHDDレコーダ(impress)
〜ソニーのXビデオステーションを試す

(10/6)
▼DVDフォーラム、「Japan Conference 2005」を開催(impress)
HD DVDの“リージョンコード撤廃”が濃厚
−「HD DVD-RR」は来春以降。「DVD-RAM2」も
▼コピーは“禁止”ではなく“いかに許すか”――HD DVDのコンテンツ保護(ITmedia)

(10/5)
▼いま再び、"細木数子スペシャル"&"深夜アニメ2番組"の録画に挑む!(日経BP社)
▼地アナを録り尽くせ! ソニー「Xビデオステーション」(impress)
〜 あのtype Xが分割、リーズナブルに 〜
▼量産開始に向け熟成進む「SED」(impress)
〜 プラズマテレビはフルHDに向かう〜
▼開発者が語る「SED」の“今”と“これから”(ITmedia)
▼松下、Blu-ray Disc/DVD/CD対応のPC用ドライブを開発(impress)
−デスクトップ用は‘06年1月、ノート用は3月量産
▼CEATEC JAPAN 2005【HD DVD基調講演】(impress)
「現実的な回答はHD DVD」。書換型は新規格「HD DVD-RR」に移行
−MicorsoftもHD DVDを強力サポート。
▼HD DVDは“real and ready”だ(ITmedia)
▼CEATEC JAPAN 2005【Blu-ray基調講演】(impress)
”Blu-rayは究極のディスク”。各社がBDの魅力を語る
▼近づく“Blu-ray Discの素晴らしき世界”(ITmedia)

(10/4)
▼「RD-XS57/RD-XS37」の修正ソフトウェアのお知らせ(東芝)
こちらが修正内容です。
▼次世代DVD、NEC子会社がソニーなどの団体に加盟(読売新聞)
▼ソニー、8ch同時録画が可能な2TB HDDビデオレコーダ(impress)
−約3週間の番組格納。DLNAサーバーから2番組を同時配信
▼ソニー、DTCP IP/ハイビジョン録画対応のAVパソコン(impress)
−コピーワンス番組のIP伝送に対応。HDMI/D4出力装備
「CEATEC JAPAN 2005」が幕張メッセで開幕(impress)
−パイオニアと松下が50V型フルHD PDP
HD DVDやBlu-ray搭載PCなど
▼「CEATEC JAPAN 2005」が開幕(ITmedia)
▼いよいよ開幕「CEATEC JAPAN 2005」、"次世代DVD"が一堂に!(日経BP社)
▼「録画のBD、パッケージのHD DVD」?(ITmedia)
――CEATECに見る次世代メディア
▼CEATEC JAPAN 2005【HD DVD編】(impress)
−東芝「ほぼ製品版」のHD DVDプレーヤーを展示
▼CEATEC JAPAN 2005【ネットワーク/光メディア編】(impress)
「次世代gigashot」やDTCP-IP対応「ルームリンク」など
−小型ビデオカメラに対応する28mm径光ディスクも
▼カウントダウンが始まったSED(ITmedia)
▼CEATEC JAPAN 2005【ディスプレイ編】(impress)
松下、パイオニア、日立が50インチ台のフルHD PDPを出展
− 製品化が近づくSED

(10/3)
▼東芝、CEATECに出展するHD DVDのデモ概要を公開(impress)
−松竹やポニーキャニオンなどがデモ映像を提供
▼ParamountがBlu-rayでのタイトル投入を表明(impress)
−「PS3採用が決め手」。HD DVD支持3社の一角が崩れる
▼東芝、ParmountのBDサポートについてコメントを発表(impress)
−「どちらのフォーマットが受け入れられるかもうすぐわかる」
▼アイ・オーとバッファロー、DVDドライブなどを価格改定(impress)
−バッファローのSATA対応ドライブが3,360円値下げ

(9/30)
▼BDA、MS/IntelのHD DVD支持理由が不正確と指摘(impress)
−「MSとIntelはコンピュータ業界の考えからズレている」

(9/29)
▼シャープ、地デジダブル録画など新ハイビジョンレコーダ(impress)
−1秒起動の世界最速「瞬速起動」。デジタル対応4モデル
▼アイ・オー、シリアルATA/ATAPI両対応DVDドライブなど(impress)
−実売7,000円台の±R DL対応モデルも

(9/28)
RD-X6,RD-XD91/71,RD-XS38,D-VR3
発表
東芝(プレスリリースRD-X6RD-XD91/71RD-XS38D-VR3)
impress(RD-X6RD-XD91/71RD-XS38、D-VR3)
ITmedia日経BP社日本経済新聞社phile-web
▼「映像の東芝」復活へgiga/HDstyle10製品(impress)
−RD-Z1は終了し、「X6」が新フラッグシップに
▼東芝、42/40/37型フルHD液晶テレビ「FACE」最上位モデル(impress)
−「4th MEDIA」やDLNA対応。SED用の新エンジン搭載
▼東芝、0.85型4GB HDDビデオカメラ「gigashot V10」(impress)
−光学5倍/手ぶれ補正搭載で59,800円。LANにも対応
▼パイオニア、500/250GB HDD搭載ハイビジョンレコーダ(impress)
−DVD-R DLへのムーブに対応。フルHD GUI搭載
▼パイオニア、小型でデザイン志向のハイブリッドレコーダ(impress)
−小型VHSサイズと簡単操作で20〜30代女性に訴求

(9/27)
▼デジタル放送対応のVHS内蔵型HDD&DVDレコーダー
松下電器「DMR-EX200V」
(日経BP社)
ハイビジョン番組をオリジナルを残したままVHSへダビング可能
▼東芝:「HD-DVD」の国内再生機販売、来年3月に延期(毎日新聞)
▼東芝、HD DVD国内市場投入は「年内を目指す」(impress)
−ただし、販売ルート限定の可能性も
▼MicrosoftとIntelがHD DVD支持を表明(impress)
−東芝やNECなど幹事会社は歓迎のコメント
▼20世紀FOX副社長に聞く「BD支持」の理由(impress)
−映画スタジオにとっての著作権保護の重要性とは?
▼東芝、HD DVDドライブ搭載ノートPCを来年初頭発売(impress)
−CEATECで参考出品
▼意外と使える“ハイライト再生”――三菱「DVR-HE50W」(ITmedia)

(9/26)
▼ガイド機能を搭載し初心者をアシスト! 「快録LUPIN DR-MX10」(日経BP社)
▼EPGの“表記揺れ問題”に決着!?「Gガイド」関係者が明かす舞台裏(日経BP社)
▼東芝サムスンストレージ、初のノートPC用HD DVDドライブ(impress)
−HD DVD再生、DVD/CD記録再生対応
▼リコー、HD DVD-RWの2層化技術を開発。フォーラムに提案(impress)
−次世代光ディスクは、HD DVD/Blu-rayの双方を開発
▼東芝、フルHDデジタルテレビ用の新システムLSI(impress)
−1080p表示対応。2系統のHDストリームをデコード
▼小倉智昭氏が語る最新ホームシアター事情(impress)
−小倉シアター浸水! BD/HD DVD分裂は「ダメだねー」

(9/21)
▼東芝、HD DVD-R 2層対応レコーダを来春に発売(impress)
−ver.2.0規格書の年内発行を目指す
▼ついに“スゴ録”も……痛恨の録り逃しが続発!
「録-1グランプリ」ひとまず終結
(日経BP社)
▼ついに登場! ダブル地デジ録画 日立「DV-DH500W」(impress)
〜 デジタル放送時代へ向けて本格的な第一歩 〜
▼東芝、RD-X4拡張キットの販売を10月31日で終了(impress)
RD-X4はEXにしないと意味ないんで、この機会に是非。
▼東芝、250GBレコーダ「RD-H1」の販売期間を延長(impress)
−30日まで。システムメンテで販売を休止したため

(9/20)
▼コピーワンスのDVDをPCで編集できる「DVD MovieWriter 4 Plus」(日経BP社)

(9/19)
▼デジタル放送の2番組同時録画に対応した新世代機(ITmedia)
――新「Wooo」を試す

(9/16)
▼ペガシス、「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の体験版を公開(impress)
−試用期間は14日間。バッチエンコードなどは不可

(9/15)
▼カンタロウにVHS搭載の“3 in 1”モデルが登場(ITmedia)
▼東芝、レコーダ「カンタロウ」に3 in 1モデルを追加(impress)
−DVD-R DL対応。CM後の「ダブり」を自動カット
▼“楽レコ”が2番組同時録画に対応! 三菱電機「DVR-HE50W」(日経BP社)
スポーツ番組の“ハイライトシーン”だけを再生する注目機能搭載!
▼HD DVD-Rの2層規格がDVDフォーラムで承認(impress)
−16倍速DVD-RAMや8倍速DVD-R DLも
▼リコー、DVD+R DL 8倍速対応のデータ用メディア(impress)
−新開発の高感度色素を採用

(9/14)
▼東芝、レコーダ「カンタロウ」で2層DVD再生に不具合(impress)
−レイヤーの切り替わり時にチャプタが飛ぶ
▼比べれば一目瞭然!進化した「Gガイド」をアナタはもう見たか?(日経BP社)
▼TDK、指紋付着を約30%低減した新「超硬」DVD-RW(impress)
−録画用/データ用で4倍速対応。2倍速のプリンタブルも

(9/13)
▼東芝、250GBレコーダ「RD-H1」を5回目の販売(impress)
−一日の販売時間と台数を限定して4日間で計3千台
▼業界初のハイビジョン2番組同時録画対応!
日立“Wooo”「DV-DH500W」
(日経BP社)
録画番組を自動整理する「ワケ録」など操作性も快適
▼バッファロー、DVD±R DL 8倍速対応ドライブ(impress)
−パイオニア製「DVR-110」採用
▼パイオニア、DVD-RAM書込みに対応した「DVR-A10」(impress)
−DVD±R DLの書き込み速度を8倍速に高速化

(9/12)
▼ソニー、デジ・アナ同時録画対応の「スゴ録」(impress)
−「好み」を学習し、キーワード登録不要の自動録画
▼ソニー、H.264作成とPSP直接転送対応の「スゴ録」(impress)
−250GB HDD搭載のアナログチューナモデル
▼3時間前までさかのぼって録画できる、ビクター「DR-MH300」を試す(ITmedia)
▼デジオン、DLNA対応のHDD+DVDレコーダーを販売へ(ITmedia)

(9/8)
▼“RDシリーズライクのUIをまとったAV統合ソフト”を搭載した
「dynabook Qosmio G20/490LS」
(日経BP社)
パソコンのテレビ機能をデジタル家電感覚で操作!?
▼バッファロー、カートリッジRAM対応のスーパーマルチ(impress)
−DVD±R DLの4倍速対応。暗号化機能も充実

(9/7)
▼いよいよ大詰め! 「第1回 録-1グランプリ」終盤の攻防(日経BP社)
▼アイ・オー、簡易編集機能を追加した新「Rec-POT」(impress)
−250GB搭載。コピーワンス番組をプレイリスト編集
▼松下、最小・最軽量のDVD±R DL対応ポータブルドライブ(impress)
−前モデルに比べ体積約80%、重量約92%に小型化

(9/6)
▼ハイビジョン2番組同時録画、
日立・HDD&DVDレコーダー新「Wooo」の開発者を直撃!
(日経BP社)
▼三菱化学、初の8倍速対応DVD+R DLメディア(impress)
−8.5GBを約16分で記録。実売1,500円前後
▼Samsung、Blu-ray・HD DVD両対応プレーヤーを計画(ITmedia)
▼3 in 1が首位を奪取したDVDレコーダーランキング(ITmedia)
▼NEC AX300 システムアップデートツール(NEC)

(9/5)
▼RDシリーズかんたん使い方♪(東芝)
昔からありましたっけ?最近どうも記憶力が…。
▼誰も「本物のハイビジョン」を知らない(ITmedia)
▼ソニー、端末をPC用ソフトにした新「ロケーションフリー」(impress)
−ノートPCで外出先から自宅のTV/コンテンツを視聴

(9/4)
▼IFA 2005レポート【16倍速DVD-RAM編】(impress)
松下、日立LGが16倍速DVD-RAMドライブを年内発売
16倍速メディアも日立マクセルなどが発表

(9/3)
▼IFA 2005レポート【BD/HD DVD編】(impress)
−近づく製品化。欧州のHD牽引役にも期待

(9/2)
▼年末向けDVD/HDDレコーダのキーワードはVHS機能?(impress)
−松下の新「DIGA」に見る2005年年末商戦事情
▼生まれ変わった「Gガイド」、その実力を検証する(ITmedia)
▼AV/家電総合展示会「IFA 2005」開幕(impress)
−欧州にHD化の流れ。新720pプロジェクタなど出展
▼DVD+RW DL規格の年末策定に向け、議論が活発化(impress)
−9月29日の技術セミナーで最新情報を提供

(9/1)
▼松下、デジタルチューナ/VHS/HDD/2層DVD搭載DIGA(impress)
−ハイブリッド2機種、4in1 1機種の計4機種
▼松下、2層DVD-R対応のWチューナ搭載「DIGA」など(impress)
−音声ガイドを充実。「HDDどっちも録り」機能も
▼日立マクセル、レーベル面の光沢度を高めたDVD-Rメディア(impress)
−8倍速対応。プリンタ/インク問わずに鮮やかな印刷
▼HD DVD機の米国発売が延期か(ITmedia)
▼ピクセラ、Macintosh用のDVD±R DL対応ドライブ(impress)
−DVDレコーダやDVDカム映像の取り込みソフトが付属
▼アイ・オーとバッファロー、DVDドライブなどを価格改定(impress)
−バッファローのTVキャプチャカードが4,410円値下げ
▼ペガシス、HDV出力対応のMPEGカット編集ソフト(impress)
−EverioのMODファイルも編集可能

(8/31)
▼東芝、家電の操作を取り入れたAVノート「Qosmio G20/F20」(impress)
〜「RDシリーズ」のGUIを採用、DLNAに対応
▼アイ・オー、実売9,800円の外付け型DVDドライブ(impress)
−日立製ドライブ採用。オーサリング/編集ソフトは別売

(8/29)
▼デジタル放送、録画1回限り規制緩和へ…利用者に不評(読売新聞)
一歩前進。レコーダの開発者の皆さんは、この辺を考慮して年末の
新機種のプログラミングをお願いします(<言うまでもない)。
▼ビクター、「快録LUPIN」の新G-GUIDEデータ対応アップデート(impress)
−DR-MH55で「東京23区」、「奈良」の利用者などが対象
▼パイオニア、「DVR-A09」の最新ファームウェア(impress)
−DVD-R DLのライト品質を向上

(8/26)
▼「RD-X5」HDD録画可能時間について:ソフトウェア修正対応開始のご案内(東芝)
▼「RD-Style FAQ」よくある質問(東芝)
名前がかぶってます(笑)。そろそろ変えようかな…最近FAQやってないし…。
▼格安DVDメディアの製造者はどうやって見分ける?(日経BP社)

(8/24)
▼日立、デジタルWチューナ/HDMI搭載のハイビジョンレコーダ(impress)
−世界初の「ダブル地デジ」。最上位モデルは1TB HDD内蔵
▼録-1参加の精鋭機種も、細木数子の「ズバリ言うわよ!」特番にお手上げ(日経BP社)
▼アイ・オー、+R DL 8倍速/RAM 5倍速対応のスーパーマルチ(impress)
−外付型はデザイン一新。±R 4倍速対応のポータブル型も
▼HD DVDプレーヤー登場前に統一規格はない――東芝社長(ITmedia)

(8/23)
▼次世代DVDの統一断念、2規格が並立(読売)
確率的には「両規格とも普及せず」が一番高いでしょうねぇ。
▼ビクター、ディズニーキャラ採用の8cm DVD-RW(impress)
−片面メディアは「ミッキー」、両面は「プーさん」
▼HDDレコーダによるタイムシフト視聴の傾向が明らかに〜イプシ調査(impress)

(8/22)
▼リコー、残り容量が見える業界初のDVD-Rメディア(impress)
−残量表示ウインドウが付属。録画用とデータ用

(8/19)
▼東芝が簡単にこだわった意欲作、“カンタロウ”「AK-G200」(日経BP社)
シーンの変わり目にチャプターを入力する「マジックチャプター機能」
▼VHSからDVDへ“簡単&高画質”ダビング! 日本ビクター「DR-MX50」(日経BP社)
3イン1レコーダーではトップクラスの録り逃し防止機能を搭載
▼三菱、Wチューナ採用のハイブリッドなど「楽レコ」3機種(impress)
−歓声を解析してスポーツ番組を自動「ハイライト再生」
▼バッファロー、DVD±R DL対応で7,770円の内蔵型ドライブ(impress)
−RAM記録には非対応。オーサリングソフトも別売

(8/18)
▼東芝、RDシリーズの「おすすめサービス」利用の情報サービストライアル(impress)
▼東芝、DVDレコーダーを対象にした“番組宣伝・情報提供”トライアル開始(ITmedia)
▼Universal MusicがBDAに加盟(impress)
−音楽業界ならではの要望をBDAに積極提案
▼東芝、Cellのコンパニオンチップをデモ--48チャネル同時録画可能に(CNET)
▼ハイビジョン放送に対応したシャープ「DV-HRD30」(日経BP社)
DVDへのダビングをタイマー予約できるのが便利
▼ハイビジョン番組を短時間にDVDへ移動!日立Woooシリーズ「DV-DH161T」(日経BP社)
ハイビジョン映像とDVD用の高画質映像を同時録画する「TSXモード」
▼Lions Gateが、Blu-rayでのタイトル投入を表明(impress)
−PlayStation 3にあわせてランボー、ソウなどを発売
▼ユーリード、「VideoStudio 9」と「MovieWriter 4」の高機能版(impress)
−VideoStudioにMP4プラグイン追加。DVD-R DLもサポート
▼イメーション、データ用の16倍速DVD-Rメディア(impress)
−ブランドロゴとプリンタブルの2モデル

(8/12)
▼ロジテック、2層DVD±R 8倍速対応の外付け/内蔵ドライブ(impress)
−ティアック製ドライブ採用。USB/FireWire対応モデルも
▼AVもPCもこれ1台?多機能リモコン「Lipii PA-301」を試す(前編)(日経BP社)

(8/11)
▼三洋、世界初のHD DVD/DVD/CD対応1チップ信号処理LSI(impress)
−DVD±R/RWの記録再生も可能。AACSもサポート
DVD-RAMが再生のみって時点でなんだか…。
▼VHSの高画質保存に適した“3イン1”、日本ビクター「DR-MX3」(日経BP社)
ダビング画質を最適にする「インテリジェント2パスエンコード」搭載

(8/10)
▼RD-XS57,XS37,H1のメンテナンスダウンロード開始(東芝)
RD-XS57,XS37の修正内容
(1)ネットdeナビから番組表にてスカパーのチャンネルを選択しても、スカパー連動予約が登録
 できないことがありましたが、これを修正しました。
(2)見るナビ/フォルダ内が空だったとき、前回の開いたフォルダのページ番号になってしまう
 ことがありましたが、これを改善しました。
(3)DVD-Video作成でDVDへの書込みを開始すると、
 ブルーバックになってしまう場合がありましたが、これを改善しました。
(4)DVD-RAM録画後チャプター削除で記録/再生不可となりましたが、これを修正しました。
(5)ADAMSにてデータダウンロード終了も人名検索の人名リストが空白のままとなることが
 ありましたが、これを修正しました。
(6)メール予約録画機能でDISC残量確認メールが2通送付されることがありましたが、
 これを修正しました。
(7)その他、機能を改善しました。
RD-H1の修正内容
(1)ネットdeナビでEPGボタンを押しても特定EPGへ正しくアクセスできませんでしたが、
 これを改善しました。 
(2)ネットdeナビライブラリにおいて、CSVファイルボタンが動作しないことがありましたが、
 これを改善しました。 
(3)ネットdeナビ設定で、DHCP使用する、DNSを使用しないという設定で、
 DNSのIPの設定が正しくできないことがありましたが、これを改善しました。 
(4)ネットのEPG「テレビ王国」の画面の一部が表示されないことがありましたが、
 これを改善しました。 
(5)本体待機時にADAMS受信を行った場合、人名のセーブができず、
 人名の検索ができないことがありましたが、これを改善しました。 
▼嗚呼、録り逃し発生! 風雲急を告げる「録-1グランプリ」(日経BP社)
▼バッファロー、パイオニア製「DVR-110D」採用のDVDドライブ(impress)
−2層±R 8倍速対応。DVD±R/RW/DVD-RAM対応モデルも
▼HD DVD、デビューは思ったより地味に?(ITmedia)
▼カノープス、Ethernet経由でテレビ録画するチューナユニット(impress)
−ネットワーク上のパソコンでテレビ視聴/録画が可能

(8/9)
▼HDD&DVDレコーダー「RD-X5」のHDD録画可能時間について(東芝)
▼600GB HDD搭載の「RD-X5」で“500GB”しか録画できない不具合(impress)
−HDDのファームウェアが原因
▼VHSのお宝映像をDVDにダビングするなら、パイオニア「DVR-RT7H」(日経BP社)
「おまかせ自動ダビング」でワンタッチで操作完了!
▼BDA、BD-ROMで新コンテンツ管理システムを導入(impress)
−AACSに加え、「BD+」や海賊版防止の「ROMマーク」を追加

(8/8)
▼ティアック、スロットインDVDレコーダに新色を追加(impress)
−赤/黒/白の3色を限定で販売

(8/5)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2005年8月4日】(impress)
〜 DVD-R/RWの値動きが鈍化。-RW6倍速が増加 〜
▼東芝とクラリアント、30GB 2層HD DVD-Rの開発に成功(impress)
−DVD-Rと同様にスピンコート製膜が可能な有機色素を開発
▼シャープ、ブルーレイ/ハイビジョンレコーダをアップデート(impress)
−ブロックノイズの改善や「クォン・サンウ」のDVDに対応など

(8/4)
▼ハイビジョン&地上デジタル対応も本格化
最新「HDD&DVDレコーダー」一発回答!
(日経BP社)
▼日立、ハイビジョンレコーダ「Wooo」3機種をアップデート(impress)
−ムーブ後にHDD残量が増加しない問題などを修正

(8/3)
▼画質を問うのは酷だけど、
パイオニアの“超”長時間録画モードをチェック!
(日経BP社)

(8/2)
▼HD DVD陣営がFOXのBDサポート表明を非難(impress)
−「より強力なコピー保護のように誤解を招く」

(8/1)
▼次世代著作権保護技術を見据えた「賢いAV機器選び」(ITmedia)
▼バッファローとアイ・オー、DVDドライブなどを価格改定(impress)
−D端子搭載スキャンコンバータも値下げ

(7/30)
▼RDシリーズの新スタンダード「RD-XS57/37」を徹底検証(後編)(ITmedia)

(7/29)
▼ビクター、HDMI搭載のハイブリッドレコーダ「快録ルパン」(impress)
−録画番組のグループ化機能を装備
▼ビクター、HDD/DVD/VHSの3in1レコーダ新「快録ルパン」(impress)
−400GBモデルはBSチューナ搭載
▼デジタル放送の「コピーワンス」が運用見直しへ(impress)
−年内に結論。家庭内IP伝送も視野に
▼「地上デジタル放送」に大きな変化。IPや衛星伝送を活用へ(impress)
−総務省が2011年全国展開に向けた方針を明らかに
▼FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明(impress)
−エイリアンやダイ・ハード、24などを投入

(7/28)
▼RDシリーズの新スタンダード「RD-XS57/37」を徹底検証(前編)(ITmedia)
▼“ディーガ”はハイビジョンでも簡単! 松下電器「DMR-EX300」(日経BP社)
高画質と優れた操作性は魅力的だが簡略化したリモコンに「?」
▼日立マクセル、12倍速のブルーレイ・ディスク開発(日本経済新聞社)
▼ペガシス、TMPGEnc DVD Author 2.0をアップデート(impress)
−マルチch音声を2chと誤認識する問題などを修正

(7/27)
▼まずは無難な立ち上がりを見せた「録-1グランプリ」(日経BP社)
▼パイオニアと東大が求めたDVDレコーダーの新しい“顔”(ITmedia)
▼イメーション、テレビ番組ライブラリ作成向けDVD-Rメディア(impress)
−8倍速記録に対応した「TVファイル」
▼マクセル、DVDレコーダメーカー名で選べるDVDメディア(impress)
−売り場で迷わない「イージーセレクト」
▼富士フイルム、スリムケースに2枚収納可能なDVD-Rメディア(impress)
−両側からの外光を遮断するホワイトケース採用

(7/25)
▼LG電子、DVD±DL対応で7,980円の内蔵型DVDドライブ(impress)
−DVD-R DL 4倍速、RAM 5倍速。剛性と放熱性を向上
▼バッファロー、記録型DVDドライブ8機種の最新ドライバ(impress)
−SONIC製ソフトが起動できない不具合を修正

(7/21)
▼NECエレ、省電力化/小型化したゴースト除去LSI(impress)
−消費電力を半分、実装面積65%に削減

(7/20)
▼“録り逃さない王者”はどの機種?
『録-1(ロクワン)』グランプリ開催!
(日経BP社)
▼フジワーク、民生用として世界初のH.264録画が可能なレコーダ(impress)
−MS Duoスロットを内蔵。外付けHDDにも録画可能
▼イメーション、ハードコートDVD/CD-Rメディア(impress)
−ホコリの付着を従来品に比べ100倍以上防止
▼ソニー、録画用DVD-Rの25/50枚パック(impress)
−インクジェット対応。「ACCuCORE」技術で安定化
▼アイ・オー、実売6,900円の8倍速DVD+R DL対応ドライブなど(impress)
−ビデオ/オーサリングソフト別売で低価格化

(7/19)
▼リコー、DVD+R DLの録画用/データ用メディア(impress)
−録画用の+RW 8倍速メディアなど計13製品
▼電通、デジタルレコーダがテレビ視聴に与える影響を調査(impress)
−「デジタルレコーダはテレビへの接触機会を増大させる」

(7/15)
▼「欲しかった。作るしかなかった」―高品質DVD-R「森メディア」(ITmedia)
RDもDVDドライブがパナの製品は相性が良さそうです。保存用に!

(7/14)
▼長瀬、1枚あたり700円を切る2層DVD+Rメディア(impress)
−記録再生保証付き。1枚60円の国産DVD-Rも
▼バッファロー、IEEE 1394/USB対応の記録型DVDドライブ(impress)
−SATA/ATAPI対応ドライブも
▼ソニック、HDオーサリングに関するアライアンスを設立(impress)
−HD DVD/Blu-rayのタイトル作成向けツールを提供
▼「消費者は4対1の割合でBlu-rayを支持」とBDA発表(impress)
−PSBSurveys調査

(7/13)
▼日立、DVD-R/RW/RAM対応のDVDカム「Wooo」(impress)
−8cmのベアディスクを採用し、編集もサポート
▼パイオニア、「DVR-A09」用の最新ファームを公開(impress)
−2層DVD±Rの書き込み品質を向上
▼自ら選んだHDMIモニタ AQUOS「LC-26AD5」(impress)
〜 実売1インチ1万を切る売れ筋モデルを購入 〜

(7/12)
▼RD-Z1:「無料バージョンアップ」の放送ダウンロードについて(東芝)
とりあえず放送からのダウンロードにて。変更点はこちら
▼トライアルには課題があるもサービスの魅力は十分(impress)
コンテンツのDVDにダウンロードできる「ひかり de DVD」を実際に体験
▼液晶beautiful“face”のDLNA対応を試す(ITmedia)
▼プレクスター、業務用スロットインDVDドライブを限定一般販売(impress)
−2層±R 6倍対応。外付けモデルや2層+R 8倍も用意
▼ビクター、ホワイトレーベル採用の録画用DVD-RW(impress)
−8倍速対応録画用DVD-Rも発売
▼三菱化学メディア、LightScribe対応のDVD+R/CD-Rディスク(impress)
−ドライブのピックアップレーザーでレーベル面に刻印

(7/11)
▼2層式DVD+Rに録画した番組はDVDプレーヤーで再生できる?(日経BP社)
▼三菱化学、インクジェット対応2層DVD-Rメディア(impress)
−くっきり度30%、速乾性100%、耐水性80%向上
▼日立、HDDレコーダやWチューナを内蔵したPDP「Wooo」(impress)
−「メガピクセルALISパネル」搭載で業界最高輝度を実現
▼日立、HDMI端子搭載の37/32/26V型液晶「Wooo」(impress)
−デジタルWチューナ/HDDレコーダ搭載モデルも

(7/7)
▼東芝だけど「RD」じゃない――「カンタロウ」の実力を探る(ITmedia)
▼シャープ、100GB ROMを実現する2層超解像光ディスク技術(impress)
−Blu-ray Disc Associationに提案予定
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2005年7月7日】(impress)
〜 2層DVD-Rの録画用が登場。DVD+RWの8倍も増加 〜

(7/6)
▼他メーカーのユーザー注目?
全部見せます東芝「新RDシリーズ」の録画ランキング
(日経BP社)
▼ターゲットを絞った東芝の新シリーズ「AK-G200」(impress)
〜 手軽に使える「カンタロウ」は本当に簡単か 〜
▼アイ・オー、DVD+R DL6倍対応ドライブの内蔵型モデル(impress)
−カートリッジ対応のDVD±R DL 4倍速ドライブも

(7/5)
▼ランドポート、森理学博士設計のDVD-R「森メディア」(impress)
−4倍速メディアより高品質記録可能な6倍速メディア
▼DVD+RW DLが2005年末に規格化。+RWの高速化規格も(impress)
−DVD+RWアライアンスがセミナーを開催

(7/4)
▼3チャンネル同時録画できるデジタルDVDレコーダー
来春には10万円以下で
(日経BP社)
▼デジタル放送にまつわる、いくつかの裏事情(ITmedia)

(7/1)
▼「DIGA」初のデジタル放送対応モデル「DMR-EX300」を試す(ITmedia)
▼打倒「スゴ録」! マニア納得の“録り逃さない”東芝「RD-XS57」(日経BP社)
録画予約ランキングが分かる「おすすめサービス」に新境地を見た!

さらに過去ログ 2005年前期