一言の過去ログ ニュースの過去ログへ
(11/6) 遂にPS3を購入しました〜。PSPと連携させて色々遊ぼう。
(10/29) アースソフトのPT1という製品がありまして、何をする物かは
このへん(アキバBlog)を参照して下さい。一家に一台普及してしまえ!
(10/16) RDとは関係ないですが、AmazonでWiiの「どうぶつの森」の予約
が始まったので、一応リンクしておきます。久々に楽しみなゲームです!
こちらはWiiスピーク同梱版です。
(9/29) X7がまたしてもRAMを破壊。取り出そうとしたら、延々処理中の
後、予期せぬエラーであぼ〜ん。もう修理するしかないな。これ個体差じゃ
なくて、HD DVDドライブ(もどき)の問題じゃないだろうな・・・。
(9/18) 早くも(というかX7の発売が遅かったんですが)RD-X8が発表
されましたね。特にうらやましい機能は無いので悔しくなんかありません!
XDEやスカパー!HDの録画機能がいらない人は、X7が狙い目です。
(8/21) 昨晩、RD-X7がRAMを破壊しやがりました。ディスクを取り出そう
としたら延々処理中になって、最後に予期せぬエラーでアウト!結構大切
な番組が入っていたというのに…。HD DVDドライブもバージョンアップを!
(7/11) 昨晩、何も操作していないのにRD-X7がハングアップ。う〜ん、
どうにも安定感が今一歩な感じだなぁ。
(7/9) RD-X7の「つぎこれ」メニューは非常に鬱陶しい。しかもオフにでき
ない。是非オフにする設定を追加して下さい。>片岡さん
(7/8) 実はこっそりブログ版を運営してたりします。
さらに過去ログ 2008年前期
ニュースの過去ログ 一言の過去ログへ
(12/25)
▼東芝REGZA「ZH7000」シリーズをロングランチェック
−<Part.1>「おまかせモード」を使いこなそう(PhileWeb)
▼〜Blu-rayメディア価格調査 2008年の総括〜(impress)
▼バッファロー、ポータブル型などDVDドライブ5製品を値下げ(impress)
▼TSUTAYA
TVのHD映画ダウンロードサービスを試す(impress)
−DIGAからBD-Rにダビング。使いやすいが互換性に課題も
(12/24)
▼Electric Zooma!2008年総集編(impress)
〜 今年はなんだか特別な1年でした 〜
▼まだ中盤戦の中国における“フォーマット戦争”(impress)
Blu-rayと独自規格CBHDの争い
(12/22)
▼ソフトウェア方式の導入などB-CAS見直しで議論(impress)
−関係各者が「B-CASにはこだわらない」と言及
B-CASにこだわらないというか、ダビング10にこだわらないですよ?
(12/19)
▼「RD-XD92D/XD72D、XV81」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼ヨドバシに聞く「BD/DVDレコーダーの売れ筋」
――10万円前後のAQUOSブルーレイが売れている(日経BP社)
▼満足度を高める“BDレコーダー選び”のポイント(ITmedia)
▼パナソニック“ビエラ”初のHDD内蔵モデル「PZR900」シリーズ徹底研究
<Part.2>DIGAへのダビング&BDアーカイブを試す(PhileWeb)
▼本日スタート「アクトビラ ビデオ
ダウンロード」の
画質、使い勝手を速攻チェック(PhileWeb)
▼“何を重視するか”で決まるAVC録画世代のレコーダー選び(ITmedia)
▼世界初の片面Blu-ray/DVDハイブリッドディスクを公開(impress)
−2月の「コード・ブルー」で採用。99%のDVD機器で再生可能
▼BDレコーダの販売金額構成比はレコーダ全体の約8割(impress)
−12月第2週のBNC調査。平均単価は10万円割れ
▼11月のBlu-rayレコーダ売上台数は全体の5割超に(impress)
−GfK調査。BDAは「BDに詳しい店ランキング」公開
(12/18)
▼今さら聞けない!?
“BDレコーダーの素朴な疑問”に徹底回答(日経BP社)
▼日本デジタル家電、USB HDDに録画可能な地デジチューナ(impress)
−31,290円など3製品。HDMI/メディアプレーヤー機能も
▼3つのトピックで振り返る、2008年のデジモノ家電(前編)(ITmedia)
(12/17)
▼バッファロー、アクトビラに対応したLinkTheater新モデル(impress)
−アクトビラ ビデオ/NHKオンデマンド対応。Webブラウザも
▼ブルーレイDIGAがアクトビラビデオダウンロード対応(impress)
−購入したHD番組をBDにダビングも可能
▼デジタル分野総ナメ――「2008年デジタルトップ10」(ITmedia)
(12/12)
▼マイチェンでもツボをおさえた強化
――三菱電機「DVR-BZ110」(ITmedia)
(12/10)
▼チューナ+HDDで録画、バッファロー「LT-H90DTV」再び(impress)
〜 プリミティブな録画予約でレコーダを再発見 〜
▼バッファロー、Wチューナ搭載のPC用地デジチューナカード(impress)
−19,845円。解像度/ビットレート変換録画/BD書き出し可能
▼バッファロー、外付け/内蔵型Blu-rayドライブなど値下げ(impress)
−DVDドライブやUSBワンセグチューナも対象
▼TSUTAYA、アクトビラで1080i映像ダウンロードを開始(impress)
−BDやiVDRにダビングも。19日開始で映画は3,675円
(12/9)
▼予算・目的別で選ぶ!
BDレコーダー購入ガイド【2008年末・後編】(日経BP社)
▼日立、Wooo UT 770でアクトビラ ダウンロード対応(impress)
−iVDRへのダビングやホームネットワーク配信も対応
(12/8)
▼ソニー、BDレコーダ「X100」など12機種をアップデート(impress)
−電源起動に関する問題の改善など
▼シャープ、BDレコーダで裏録時のダビングなど機能強化(impress)
−録画中のBD再生も。旧モデルでもAVC再生対応
(12/5)
▼「“HDD内蔵”が「VIERA」にもたらしたもの(ITmedia)
▼BD/HD
DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年12月5日】(impress)
〜 LTHのBD-R 5枚組が1,298円で、1枚あたり260円に 〜
(12/4)
▼「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場(impress)
「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場
▼スカパー!は「HD化」でどう変わる?(impress)
「スカパー! HD」の“いま”と“これから”を探る
(12/3)
▼「RD-A600/A300」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼バッファローのデジタルチューナがUSB
HDD録画に対応(impress)
−「LT-H90DTV」のβファーム提供。256倍速早送りも
▼バッファロー、DTCP-IPダビング対応予定のLAN HDD(impress)
−スカパー!HD録画も。新CPUでUSB 2.0より高速に転送
(12/2)
▼磁気研究所、世界最高品質を謳うDVD-R「Maximum」(impress)
−録画用10枚組で360円、50枚1,580円
▼日立マクセル、DVD-Rに不織布の汚れが転写する問題(impress)
−「DR47WPD.50F A」など2製品。同等品へ無償交換
(12/1)
▼「デジタル放送の日」式典。麻生総理が完全移行へ決意(impress)
−「魅力ある番組を期待」。普及率は目標下回る
▼アイ・オー、BDドライブとワンセグチューナを値下げ(impress)
−8倍速記録の内蔵型が35,490円
▼予算・目的別で選ぶ!
BDレコーダー購入ガイド【2008年末・前編】(日経BP社)
(11/28)
▼RD-X8、S503/S303のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
(11/27)
▼パイオニア、8倍速記録対応BDドライブを'09年1月に発売(impress)
−静音/防塵機能をBD向けに開発。実売38,000円
(11/21)
▼録画映像をよりキレイに!?
ソニー「BDZシリーズ」の高画質化回路「CREAS」の実力に迫る(日経BP社)
▼AV機器としてのコダワリに満ちたBDレコーダー、
パイオニア「BDR-WD900」(ITmedia)
▼三菱、BD/DVDレコーダでDVD-RWへのAVCRECに対応(impress)
−BDレコーダ「DVR-BZ200」など4製品が対応
(11/20)
▼「HDD内蔵BDレコーダー」
2008年冬モデル22機種を完全理解!(日経BP社)
(11/19)
▼麻倉怜士のデジタル閻魔帳:全国民BD化への課題(ITmedia)
(11/18)
▼ダブルオートチャプターやビデオ取り込み……大幅にパワーアップした
パナソニック「ブルーレイDIGA」の秘密に迫る【後編】(日経BP社)
▼パイオニア、防塵/静音構造採用の外付けDVDドライブ(impress)
−「最適倍速記録機能」を搭載。USB 2.0採用
▼KDDI、DVD
BurningでVARDIAユーザー向けキャンペーン(impress)
−ワーナー作品など25本を525円で提供
(11/17)
▼PTP、全録レコーダ「SPIDER
Zero」を値下げ(impress)
−2.5TBモデルを8万円強値下げし、298,000円に
(11/14)
▼RD-A301、S502/S302、X7の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
X7の「DVD-RAM(3倍速)の書き込み性能を改善しました」で、RAM破壊
現象が直ってるといいなぁ。
▼東芝DVDレコ「VARDIA RD-X8」
いつもの人に早速分解される(ポケットニュース)
▼REGZAの超解像技術の実力を試す(impress)
〜 地デジ画質に明確な違い。東芝「46FH7000」 〜
(11/12)
▼液晶テレビにBDレコーダを内蔵した理由(impress)
−シャープ「AQUOS DX」が狙うユーザー層とは?
明らかに情報に疎いリッチ層を狙ってるよなぁ、コレ。
(11/11)
▼独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)(ITmedia)
(11/7)
▼BD/HD
DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年11月7日】(impress)
〜 録画用BD-R DLが880円。データ用も900円割れ 〜
(11/5)
▼独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)(ITmedia)
(11/4)
▼もう「PS3」だけじゃない、低価格BDプレーヤー(ITmedia)
▼KDDI、オンデマンドDVD「DVD
Buring」でDVD-R記録対応(impress)
−専用ソフトを5日にバージョンアップ
(11/1)
▼「XDE」の分かりやすい効果――東芝「SD-XDE1」(ITmedia)
(10/31)
▼あなたならどれを選ぶ?ソニーBDレコーダー
「BDZシリーズ」が提案する3つの“BDライフスタイル”(日経BP社)
(10/29)
▼BDへの“こだわり”が詰まったソニー「BDZ-X95」(後編)(ITmedia)
▼バッファロー、地デジチューナ「DTV-S30」の発売日決定(impress)
−価格も13,125円に決定。前回発表時より若干の値上げ
(10/28)
▼日立、WoooからBDレコーダへのムーブ対応アップデート(impress)
−Wooo 01 XRシリーズなど。「WoooでLink」
(10/24)
▼「RD-A1」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼BDへの“こだわり”が詰まったソニー「BDZ-X95」(前編)(ITmedia)
▼三菱、フルHD/5倍AVC録画対応の新「REALブルーレイ」(impress)
−EPGもフルHD化。CM/本編再生「オートカットi」も
▼古いテレビが地デジ&ネットワーク対応で復活(impress)
“現状維持”から“攻めの投資”に!?バッファロー「LT-H90DTV」
(10/23)
▼7倍録画でもきれいに残せる!新生VARDIAの実力(ASCII)
▼全方位の進化を果たしたパナソニック「DMR-BW930」(後編)(ITmedia)
▼ビクター、写真レーベル仕様のDVD-R
DL/RWディスク(impress)
−ホワイトレーベルの-DLディスク3モデルも
(10/20)
▼全方位の進化を果たしたパナソニック「DMR-BW930」(前編)(ITmedia)
(10/17)
▼2011年7月開始の新BSデジタル放送に53社が参加希望(impress)
−スカパー!やJ:COM、WOWOW、三井物産など
(10/16)
▼ダビング10は放送法違反である(池田信夫blog)
▼「B-CAS廃止」――その動向(ITmedia)
▼バッファロー、2倍速BDに8倍速記録可能な外付けBDドライブ(impress)
−eSATA/USB 2.0両対応。日立LG製ドライブ搭載
(10/15)
▼シャープ、世界初のBDレコーダ内蔵液晶TV「AQUOS
DX」(impress)
−26〜52型。「AQUOS TVと言えばBD付」へ
▼“BDレコーダー内蔵AQUOS”にHDDを積まない理由(PhileWeb)
− シャープ発表会詳報
▼地上デジタル受信機の9月時点の世帯普及率は46.9%(impress)
−総務省調査。地デジ放送が視聴可能な世帯は37.7%
ダビング10が普及を妨げているんですよ〜、総務省の皆さん。ぷっ。
▼ダビ10よ心よりありがとう!
偽装カードと汚染プロテクトを教えてくれて(録画人間の末路)
▼ていねいに作り込まれたBDレコーダー、
ソニー「BDZ-X100」で観る「最高の人生の見つけ方」(ITmedia)
(10/14)
▼B-CAS見直しで「チップ」や「ソフトウェア」など検討(impress)
別にB-CASカードは、BSやCSの有料放送用に残っても、全然構わないの
ですが。皆さん何か勘違いをされていますね。問題はダビング10ですよ。
知っててやっているのか、心底馬鹿なのか…。
▼ビクター、デジタルWチューナ搭載のBlu-rayレコーダ(impress)
−AVCで長時間5倍録画。「簡単リモコン」を同梱
(10/9)
▼「RD-A600/A300」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼ソフトの熟成で大幅進化(impress)
開発陣に聞く「新ブルーレイDIGA」の秘密
▼「画質・機能・先進性」 3拍子揃った
VIERA“PZR900”シリーズの魅力(PhileWeb)
− BDレコーダーへのi.Linkダビング機能に注目
(10/8)
B-CAS(とダビング10)遂に廃止か!?
▼「第5権力」としてのウェブ(ASCII)
B-CASをつぶしたウェブの世論
▼姿を現した抵抗勢力・民放連(池田信夫blog)
↑のコメント欄の池田信夫氏の発言を参照。
▼池田 信夫 教授の記事に関して(まるも製作所)
↑10/7を参照。ついでに10/6も参照してね。
▼B-CASの撤退と録画規制の撤廃はイコールではない(録画人間の末路)
とういわけで、B-CASは廃止だ!いや、廃止ではない!
ダビング10も廃止だ!いや、それは別の話だ!と両方の意見があります
が、私としてはB-CASもダビング10も廃止決定として盛り上がって、
なし崩し的に廃止に追い込んでしまおう派です(笑)。
▼バッファロー、2倍速BD-Rに8倍速記録できるBDドライブ(impress)
−日立LG製ドライブ搭載。「PowerDVD 7」付属
(10/7)
▼DTCP-IP対応で地デジ番組のネットワーク配信対応(impress)
バッファロー USB接続 地上デジタルチューナー「DT-H50/U2」
▼ソニー、「X90」などBDレコーダをアップデート(impress)
−2007年モデルとA70/T90。BD-JAVAの改善など
▼ビクター、LTHタイプの録画/データ用BD-R(impress)
−国内生産と品質管理の「高品質ディスク」
▼マクセル、グラスファイバー調レーベルの6倍速BD-R(impress)
−超美白レーベルのBD-R/REなど15製品
▼BD/HD
DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年10月7日】(impress)
〜 録画BD-R最安は380円。録画用も6倍速へ 〜
▼PS3やPC内のコンテンツを外出先のPSPで楽しむ(PhileWeb)
(10/3)
▼<ケースイのCEATEC2008レポート>
デジタル録画の進化を感じる!レコーダーの注目展示(PhileWeb)
▼「スカパー!HD録画」用HDDにDMM専用STB、
アイ・オーが展示(ITmedia)
▼三洋、4層BDへ12倍速記録が可能な青色レーザーを開発(impress)
−出力450mWを実現。2時間番組を10分でダビング
(10/2)
▼CEATEC JAPAN 2008【BDA編】(impress)
Blu-rayの規格化は一段落。3Dなど新しい展開を模索
−BDAには「土下座しなくても入れる」
▼Blu-ray Discは人生を変える(ITmedia)
(10/1)
▼進化したBDレコーダー、パナソニック「DMR-BW930」で
「バンテージ・ポイント」のスリルを楽しむ(ITmedia)
▼アイ・オー、2倍速BD-Rに8倍速書込み可能なBDドライブ(impress)
−日立LGデータストレージ製ドライブを採用
▼CEATEC JAPAN 2008【パイオニア編】(impress)
液晶「KURO」を出展。8倍速BD-Rドライブも
−400GBディスクやシャープとの協業成果も訴求
▼CEATEC
JAPAN 2008【PC周辺機器/地デジ編】(impress)
アイ・オーがiVDRプレーヤーを年内発売
−DTCP-IP対応PCチューナや、実売2万円のBDプレーヤー
▼総務省とDpaで「総務省テレビ受信者支援センター」開設(impress)
−地デジ放送完全移行へ向け、受信者相談対応窓口として
また一つ新しい天下り先ができましたってか!
▼麻倉怜士先生が暴露、フルHDじゃない放送局はここだ(ASCII)
(9/30)
▼「部分駆動LED」と「3D」に注目(impress)
今年のCEATECトレンド情報
▼CEATEC JAPAN 2008【東芝編】(impress)
立てかけREGZAやCell TVなど多くの技術展示
−SpursEngine搭載のPC用AVCエンコードカードも
▼BDに焼けるか?「アクトビラ」の動画ダウンロード(ITmedia)
(9/29)
▼ソニーとパナソニック、BDレコーダーの操作性を比較する(ITmedia)
▼三菱、チューナと無線接続する46型フルHD液晶「REAL」(impress)
−非圧縮で映像伝送。四角いBDレコーダも
(9/26)
▼「技術と契約」の観点からB-CAS見直しへ(impress)
もうこのまま、できる人は簡単に破れるプロテクトの状態がいいかもと
思うようになってきた。下手に廃止されて新たなプロテクトになるよりは。
↓こういう商品も出てきたことだし。
▼アースソフト、PC用デジタルチューナ「PT1」が10月25日発売(impress)
−4ストリーム同時受信。視聴には非対応
▼PSPのAV機能を徹底的に使いこなせ!(PhileWeb)
(9/25)
▼パナソニックの年末商戦戦略とは(impress)
−「ブルーレイシネマ」で映画視聴を軸に提案
▼PTP、8ch/1週間録画機「SPIDER
Zero」を関西地方で販売(impress)
▼バッファロー、1万円を切る地デジ簡易型チューナ(impress)
−年内発売予定。同社初の家電周辺製品
(9/24)
▼ビクター、ハードコート仕様のCPRM対応DVD-R(impress)
−スピンドル50枚パック。写真レーベル仕様も
▼アイ・オー、22倍速書込み対応のDVDスーパーマルチ(impress)
(9/18)
▼RD-X8,RD-S503,S303,D-H320発表
東芝1、東芝2、東芝3、impress1、impress2、impress3、PhileWeb1、
PhileWeb2、ITmedia、日経BP社、
▼光ディスクは不要、BDは儲かる自信がない(PhileWeb)
東芝DM社 藤井社長が語る映像事業の新戦略
店頭でのコンテンツダウンロードの話をしてますが、そんな面倒臭いもの
絶対普及しませんからー、残念!
(9/17)
▼突然ITに目覚めたPanasonic DIGA(impress)
〜 音質にもこだわったフラッグシップ機 〜
▼松下、新DIGA「DMR-BW930」をHDD容量半分で49台出荷(impress)
−仕様上1TB HDDが500GBで出荷。正規品と交換
(9/16)
▼シャープ、VHS一体型のBDレコーダ「AQUOSブルーレイ」(impress)
−実売12万円のAVC録画対応シングルチューナ機も
(9/15)
▼H.264エンコードとトランスコードに関する誤解(ITmedia)
(9/12)
▼「CREAS」でどんなHDMI接続テレビでも高画質化(impress)
ソニーが新BDレコーダに込める画質/音質へのこだわり
(9/11)
▼パイオニア、AVC録画対応のBlu-ray
Discレコーダ(impress)
−1TB/500GB HDDの2機種。自社ドライブ搭載
▼パイオニア、50/60型の新プラズマ「KURO」とBDレコーダ(impress)
−チューナ外付けで薄型化。レコーダはAVC録画対応
▼ソニー、ソニーNECオプティアークを完全子会社化(impress)
−「次世代光ディスクドライブ事業の強化を図る」
(9/8)
▼新回路搭載で“画質”を追求するソニーBDレコーダー
「BDZシリーズ」を増田和夫が速攻レビュー!(前編)(日経BP社)
▼ソニー、2006年発売のBDレコーダで6倍速BD-Rに対応(impress)
−ダビング速度は2倍速
▼シャープのBDレコーダにViXSのトランスコーダが採用(impress)
−AVCによる5倍長時間録画などを実現
(9/5)
▼BD/HD
DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年9月5日】(impress)
〜 三菱化学のBD-Rが5枚組1,990円。1枚あたり398円に 〜
(9/4)
▼ダビング10実施も「とくに変わらない」54.8%、カカクコム調査(ITmedia)
(9/3)
▼すべてのテレビを綺麗にする、ソニー「BDZ-X100」(impress)
〜 予約機能はよりパブリックに 〜
▼ソニー、フルHD
AVC録画や再生画質強化したBDレコーダ(impress)
−シアター機「X」などスタイル展開。プレーヤーも2種
▼ソニー、AVC長時間録画と高画質化を図った新BDレコーダ(impress)
−CREAS内蔵。「X」はDRC-MFv3搭載、HDMI 2系統
▼ソニー、CREAS搭載の単体BDプレーヤー「S5000ES」(impress)
−294,000円のフラッグシップ。実売45,000円の普及型も
▼「B-CAS」がなくなると本当にうれしいか?(日経BP社)
(9/2)
▼スカパー、10月1日開始の「スカパー!
HD」を正式発表(impress)
−HD/多チャンネルを実現。DTCP-IPの「スカパーHD録画」
▼ソニー、初の「スカパー!
HD」対応チューナ(impress)
−実売37,000円。SD放送も利用可能。アンテナセットも
▼PHLにおけるMPEG-4
AVC/H.264エンコーダ開発の今(impress)
日本のアニメ最適化にも取り組みたい
(8/29)
▼RD-E300/E160、RD-S600/S300、RD-W300の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼B-CAS問題やネット権について議論(impress)
−HDMI 2系統で映像/音声分離出力。エントリー機も
▼BRAVIA生産の地、ソニー稲沢テックを訪ねて(impress)
〜「あそこにやられた」と言われる拠点に〜
▼秋の新製品、その注目点(パナソニック編)(ITmedia)
(8/27)
▼パイオニア、16bit拡張処理で高画質化するBDプレーヤー(impress)
−HDMI 2系統で映像/音声分離出力。エントリー機も
(8/26)
▼松下、1TB
HDD内蔵/YouTube対応の新「VIERA PZR900」(impress)
−「テレビでネット」の42/46/50型プラズマ最上位機
(8/25)
▼松下、2層BDに24時間録画可能な新「ブルーレイDIGA」(impress)
−6倍速BD-R、5.5倍録画、データ放送カット、DLNAなど
▼松下、VHS内蔵の3 in 1
Blu-rayレコーダ(impress)
−2層BD-R/REに24時間録画。VHS→BDダビングも
▼ソニー「BDZ-T50」v.s.パナソニック「DMR-BR500」、
お手ごろBDレコーダー直接対決(後編)(ITmedia)
▼松下、6倍速対応の録画用BD-Rメディア(impress)
−2層50GBやホワイト/5色カラーレーベルなど
(8/22)
▼「地デジ」で太る総務官僚OBたち(ゲンダイネット)
dpa以外にも総務省の天下り先は沢山あるんだろうなぁ、こりゃOBや
将来の自分の利益のためには、地デジを是が非でも推進しないと
いけませんな!>総務省の小役人の皆様(笑)
▼松下、ファームアップで現行STB全機種をVIERA
Link対応に(impress)
−予約録画や表示機能も強化。対応済み新機種も
(8/21)
▼フリーオ、最新ソフトでB-CASカードが不要に!(ポケットニュース)
これって大元のカードがBS/CSの有料放送を契約してあるやつだったら、
有料放送もOKになっちゃうんだけど、B-CASどうすんだろ。(プププ…)
▼ソニー「BDZ-T50」v.s.パナソニック「DMR-BR500」、
お手ごろBDレコーダー直接対決(前編)(ITmedia)
(8/20)
▼アースソフト、4放送同時受信可能な
3波対応デジタルチューナーPT1(ポケットニュース)
これは良いハード!他メーカーからもどんどん類似品が出ると良いなぁ。
B-CASって何のために存在しているんですかね、プププ。
▼録画番組の転送や遠隔予約ができる!BDレコーダ「BDZ-A70」(impress)
(8/18)
▼米Toshiba、高画質アップコンバート搭載DVDプレーヤー(impress)
−XDE回路で「DVDを新しいレベルに」。150ドル
例のDVDをHD画質にするというヤツですな。ま、実際の絵をみないとね。
(8/12)
▼北京五輪商戦でBlu-rayレコーダの金額シェアが6割に(impress)
−開幕6週間前から市場活性化。GfK調査
▼折原一也氏が語る − 愛機“Xビデオステーション”の
使いこなしから考える「未来の録画機の条件」(PhileWeb)
▼「ダビング10の実効性確保と対価還元策の期限明記を」(impress)
−JVAがデジコン委員会に意見書。バグ放置機器禁止も
非道いなぁ…、いつから日本にはこんなに卑しい人間が増えたのだろう。
▼パイオニアに聞く「20層/500GB光ディスク」の可能性(impress)
−20層構造の基本技術を確立。記録対応が課題
(8/11)
▼「RD-S502/S302」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
(8/8)
▼B-CAS社の透明化に努めます(日経BP社)
NHK総合企画室[経営計画]担当局長 土屋円氏 統括担当部長 黒田徹氏
いや、もう透明化とか、とっくの昔にそういう話では無くなっているのに、
我々との認識の差がありすぎて笑っちゃいますね、この会社。
▼もっと使える!PS3のHDD
−第4回:PS3の動画ライブラリーをモバイルノートで楽しむ(PhileWeb)
▼ロジテック、PC用ワンセグチューナでダビング10対応(impress)
−視聴ソフトをネットブックに最適化。ムーブ対応も
▼パイオニア最終世代PDPのポテンシャル(impress)
〜 最高画質プラズマ。パイオニア「KURO KRP-600M」 〜
(8/7)
▼不要と言われれば退く覚悟はできている
B-CAS社 代表取締役社長 浦崎宏氏(日経BP社)
「不要」と言う対象が決して消費者でないところがミソですね、社長(笑)。
▼B-CAS社の罪は「退場」では消えない(池田信夫 blog)
▼じゃぁ"不要"と言いましょう!〜B-CASさんへ(録画人間の末路)
▼BD移行を本格化するシャープの戦略(impress)
狙うは「家の中の放送局」
▼BD/HD
DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年8月7日】(impress)
〜 BD-R最安値が300円に。6倍速メディアも登場 〜
(8/6)
▼アイ・オー、最高8倍速書き込み可能な外付けBDドライブ(impress)
−eSATA/USB 2.0接続。HD DVD/BD対応ドライブ値下げも
▼ソニー、BDレコーダ6モデルが6倍速メディアへの記録に対応(impress)
−ダビング速度は4倍速まで。7日より放送波アップデート
▼BUFFALO「LinkTheater」で制御できるビデオカメラの機種拡大(impress)
−キヤノン・松下のモデルで早送り/巻き戻し。iso対応も
▼アイ・オー、8ch地デジ同時録画用ソフトの正式版(impress)
−内蔵/外付けの3機種やアナログチューナの混在も可能
(8/5)
▼松下、8倍速BD-R記録やAVCREC再生対応のBDドライブ(impress)
−AVCREC再生やBD-LIVEにも対応。実売43,000円
▼北京五輪商戦はテレビ/レコーダとも伸び悩む(impress)
−BCN調査。台数ベースでレコーダ市場の4割がBDに
▼アイ・オー、地デジ/アナ両対応チューナを開発(impress)
−デルのXPS 420/630などにOEM供給
(8/4)
▼アナログ停波までに片付けねばならない5つの課題(ITmedia)
▼もっと使える!PS3のHDD
- 第3回:HDD上の「おでかけ映像」
コレクションを快適に視るには?(PhileWeb)
▼SKnet、地デジチューナ「MonsterTV
HDUS」アップデート(impress)
−毎週録画設定時の不具合修正など
(8/1)
▼アイ・オー、PC用地デジチューナを16,485円に値下げ(impress)
−PCI Express/PCIモデルを5,565円値下げ
▼「RD-E300/E160、RD-S600/S300、RD-W300」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼日立、Blu-rayレコーダ「DV-BH250」でダビング10対応(impress)
▼権利者のロビー攻撃を受けない著作権政策、津田氏らが議論(impress)
(7/31)
▼イメーション、6倍速対応のTDK録画用BD-Rメディア(impress)
−2層が実売3,000円。データ用含め6製品
▼ソニーに聞く「BDレコーダ市場」の現状(impress)
「Blu-ray専念」の効果は?
(7/30)
▼アイ・オー、BD-R 8倍速記録対応Blu-rayドライブ(impress)
−6倍速メディアに8倍速記録。41,055円
▼バッファロー、地デジチューナ3製品を最大6,720円値下げ(impress)
−PCI/PCI Expressは16,485円に。USB新型も
▼アイ・オー、PC用地デジチューナがダビング10対応(impress)
−別売リモコンでの操作も可能に
▼バッファロー、3波デジタルチューナの発売を8月末に延期(impress)
−「製品品質向上のため」。USB HDD録画対応予定モデル
▼SKnet、地デジチューナ「MonsterTV
HDUS」の出荷を停止(impress)
−「ソフトを改ざんすると本来の機能が動作しない」
(7/29)
▼これでフリーオは不要、
市販のUSB地デジチューナーでコピーフリー録画が可能に(GIGAZINE)
▼PTP、HDDレコーダ「SPIDER
zero」をモニター販売(impress)
−1カ月10,500円。1万円引きで買い取りも可能
▼コーレル、「MovieWriter
7」がAVCRECディスクの作成に対応(impress)
−アップデートプログラムを無償公開
(7/28)
▼日立、ハイビジョンレコーダ「Wooo
W」をアップデート(impress)
−2005年発売モデル。XP以下の録画番組再生の改善など
▼リモコンの無線化(RF)を進める2つの技術(ITmedia)
(7/25)
▼「RD-XD91/XD71」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
もう更新は無いと思っていたけど、そんなことは無かったー!
予約録画した番組タイトルが、別の番組タイトルになるバグは直った?
(7/24)
▼NHK、地上アナログ放送で「アナログ」表示を開始(impress)
−民放もゴールデン帯の番組冒頭で表示。地アナ停波まで3年
さぁみんなでNHKに抗議しよう!
▼バッファロー、8倍速記録対応のBDドライブ(impress)
▼補償金問題について権利者団体会見。JEITAの対応を批判(impress)
−BDレコーダの補償金を「759円」と試算
著作権料は権利者本人には喜んで払いますよ。権利者団体という名の
中間搾取するだけの寄生虫に払う金は一銭もないけど。
▼「アナログ終了3年前
デジタル完全移行推進の集」が開催(impress)
−各界代表と、地デジ大使、草なぎ剛が集合
コピープロテクがある限りアナログ停波には断固反対!電波利権阻止!
▼映像ソフトからポータブルデバイスへ「転送」(impress)
新潮流「デジタルコピー」の可能性を探る
▼バッファロー、USB地デジチューナを16,485円に値下げ(impress)
ま、コピープロテクトの所為で使い勝手が悪すぎますからね。
(7/23)
▼もっと使える!PS3のHDD
− 第2回:「ダビング10」スタートで広がる“PS3活用術”(PhileWeb)
▼ロジテック、「ROBRO」で視聴/録画可能なUSB地デジチューナ(impress)
−クイックサンの統合ソフト。テレビ/ネットをリモコンで操作
(7/22)
▼NECエレ、格安地デジチューナを実現するLSIを開発(impress)
−世界で初めてOFDM回路と画像処理回路を1チップ化
(7/18)
▼ピクセラ、地デジチューナ3製品でダビング10対応(impress)
−BD/DVDへのムーブ機能も追加
(7/17)
▼録る、見る、残す――目的別に探すBD/DVDレコーダー(ITmedia)
▼アイシェア、「ダビング10」に関する意識調査結果を発表(日経)
「地デジ波では録画したものを安易に貸し出し出来ない」って、
それはアナログでも一緒では??
▼報酬カット続出 テレビ局襲う未曾有の危機(東洋経済)
1,2社潰れた方が視聴者のたになると思うよ。
(7/16)
▼ダビング10対応PCとなった新TP1「VGX-TP1DQ/B」(impress)
〜 どう使う? テレビで使うPC 〜
▼アイ・オー、8ch同時録画対応のUSB地デジチューナ(impress)
−BD書き出し対応予定。消費電力2.5Wでバスパワー駆動
▼バッファロー、「ちょいテレ」2モデルで「ダビング10」に対応(impress)
−4GBメモリ内蔵型はメモリへの9回コピーも可能
▼BS参入、買い物番組の総量規制へ 大量放送に苦情(朝日)
(7/15)
▼ネット経由で購入した映画をDVDに書き込めるレコーダ(impress)
DVD Burningに対応した東芝「VARDIA RD-S502」
▼TSUTAYA、7月19日から全国1,339店舗でBlu-rayレンタル開始(impress)
−8月中旬に約100本。DVDと同額か50円高い程度
▼パイオニア、防塵性能を高めたDVDドライブ(impress)
−DVD±R DL 12倍速対応。「最適倍速記録」も
▼NECエレ、1チップでBDプレーヤーを実現するLSI(impress)
−ドライブの駆動回路も統合。実装面積を半減
(7/14)
▼日立、ハイビジョンレコーダ「Dシリーズ」をアップデート(impress)
−XP以下での録画番組が再生できない問題などを修正
▼テレビ向けの映像配信サービスについて考えてみよう(3)(ITmedia)
(7/11)
▼RD-S502/S302、E302、E301、S601/S301、W301
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼“RD”の存在意義を再確認できるレコーダー、東芝「RD-S502」(ITmedia)
▼ダビング10「対価の還元」を補償金に限定するな、JEITAが主張(impress)
▼NECエレ、BDプレーヤー用1チップシステムLSI「EMMA3P」(impress)
−Profile 2.0対応。高速起動や低価格化を実現
(7/10)
▼「ダビング10と補償金」――注目すべきその行方(ITmedia)
▼ダビング10にも対応した
バッファローのUSB地デジチューナを試す(impress)
▼ダビング10時代のエアチェック考(ITmedia)
▼アナログ波停止まで余すところ3年(日経BP社)
〜アナログ放送の終わりは、テレビ世代の終わり
▼JEITA、補償金制度に関する見解をあらためて表明(impress)
−BD補償金は本体/メディアの両方か。「契約と技術で解決を」
▼iPod課金先送りへ、
権利者とJEITAの対立で補償金議論振り出しに(impress)
▼補償金とダビング10 JEITAの本音はどこにある(ITmedia)
▼“iPod課金”議論、振り出しに
権利者とJEITA、小委員会で激論(ITmedia)
▼第3回・私的録音録画小委員会が開催
−iPod/ダビング10課金への議論は平行線(PhileWeb)
▼松下、備後桐箱入り“プレミアム”録画用BD-Rを限定発売(impress)
−伝統模様レーベルの「和様式」。直販のみで1,000パック
▼SpursEngineでパソコンはどう変わる?(impress)
−「Qosmio G50」のアップコンバートやAVC変換を試す
部署間で連携して、相乗効果で商品を売ろうという発想はないのか?
(7/9)
▼B-CASカード会社、財務内容公表せず 会社法違反(朝日)
おいおいおい、本当に犯罪犯してるよ〜。独禁法も明らかに違反だけど。
▼地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので
税理士に鑑定してもらいました(GIGAZINE)
▼B-CAS解散!?した場合の吉兆を占う(録画人間の末路)
▼B-CAS社は会社法違反(池田信夫blog)
さぁ廃業に向けてまっしぐら!(大笑)
地デジ機器の購入は廃業後の方が絶対に賢いですな!
▼さっそく「ダビング10」を試す(3)
――アナログダビングが可能に(ITmedia)
▼BUFFALO、秋に2番組同時録画対応のPC用地デジチューナ
(impress)
−従来モデルも対応予定。PCI Express x1型も
▼パイオニア、新レコーダ「DVR-WD70」がダビング10対応(impress)
−14日より放送波ダウンロード開始
▼アイ・オー、地デジチューナ「HVT-T100」をアップデート(impress)
−視聴中に映像が止まる問題を修正
(7/8)
▼増田和夫がディープに解説!
Q&Aで知る「ダビング10」の実施状況とこれから(日経BP社)
▼ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問(ASCII)
B-CASが廃止されると、ダビング10を強制することはできなくなるので、
どちらももそう遠くない将来になくなるだろう。テレビを買うのは、それから
でも遅くない。
▼パイオニア、BDレコーダを年内に発売へ(impress)
▼ビクター、データ用8倍速DVD-R
DLメディア4種(impress)
▼東芝のデジタルメディア戦略を語る【後編】(impress)
−東芝DM社・藤井美英社長インタビュー
▼バッファローの地デジチューナがダビング10に正式対応(impress)
−低解像度モードの追加や、NAS録画対応など
▼「ダビング10」って何? 基礎からおさらいQ&A(日経BP社)
(7/7)
▼ダビング10の未来を考える(下)
孫コピー3回まで・次期見直しへ麻倉私案(日経)
▼「ダビング10」を活用した東芝「RD-S502」(ITmedia)
▼さっそく「ダビング10」を試す(2)
――HDD内蔵STBからi.LINKコピー(ITmedia)
▼【ダビング10緊急検証(3)】
三菱REALブルーレイはアーカイブ機能が大きく向上した(PhileWeb)
▼PC用の地上デジタルチューナーでダビング10を試す(ITmedia)
▼パイオニア、世界初の16層/400GB光ディスク技術を開発(impress)
−Blu-rayと互換性も。大容量アーカイブ実現へ
(7/4)
▼ダビング10の未来を考える(中)
「孫コピーできない」最大の問題は解決されず(日経)
▼「RD-A1」、「RD-W301」ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼さっそく「ダビング10」を試す(1)(ITmedia)
▼いよいよスタートした「ダビング10」を体験する(impress)
−各レコーダにダビング回数表示。PSP転送も9回可能に
▼【ダビング10緊急検証(1)】
まずはDMR-BW900で10回ダビングに挑戦(PhileWeb)
▼【ダビング10緊急検証(2)】
RD-X7/BDZ-X90でプレイリストダビングやPSP転送などを試す(PhileWeb)
▼画面にアナログと常時表示…NHKが24日から(ZAKZAK)
▼東芝のデジタルメディア戦略を語る【前編】(impress)
−東芝DM社・藤井美英社長インタビュー
前に土下座しなくてもいいとか言ったけど、この人はした方がいいわ。
(7/3)
▼ダビング10の未来を考える(上)
今こそ期待する東芝のブルーレイ参入(日経)
▼三菱、BD/DVDレコーダで5日から「ダビング10」に対応(impress)
−合計8モデルで対応へ
▼税金でチューナー支給の必要あるのか
総務省の地デジ推進策めぐり議論(J-CAST)
▼「ダビング10」開始目前。注意点を再チェック(impress)
−NHKと無料民放の地上/BSデジタルが対象に
▼BD/HD
DVDメディア価格調査【秋葉原】【2008年7月3日】(impress)
〜 BD-R DL 1,480円、RE DL 1,818円など2層が値下がり 〜
(7/2)
▼「RD-S502/S302」ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼BUFFALO、USB
HDD録画にも対応できる3波デジタルチューナ(impress)
−DLNA/AVCHD再生も可能。27,720円
▼バッファロー、PC用地デジチューナカードがダビング10対応(impress)
−7月4日にβ版、中旬に正式版アップデータを配布
(7/1)
▼'08年Blu-rayソフト市場は3桁成長、ソフト全体のシェアは1%(impress)
−GfK調査。'09年には、10倍の500億円市場となる可能性も
▼PS3が新ファームでBDAVのアップコンバートに対応(impress)
−2日提供開始。HDD動画の高画質化やゲーム内XMBなど
▼JEITA、2008年5月の電子機器国内出荷を発表(impress)
−前年比104.8%の2,145億円。BDレコーダは8万2,000台
さらに過去ログ 2008年前期