一言の過去ログ   ニュースの過去ログへ

(6/5) 今日の中日新聞にB-CAS批判の記事が載っていました。ちょっと
見直しました、中日新聞。朝日や読売や産経等のテレビ局をグループに
持つ新聞には絶対載らないですからね、B-CAS批判記事は。

(5/18) 土曜だかの新聞に「録画保証金払え〜」って広告が載っていまし
たが、その広告を見て払いたくなった人は皆無だと思うし、そんなお金が
あったら権利者に払ったら?って思った人はどのくらいいただろうか。
ま、ただの活動をアピールするポーズなんだろうけどさ(無駄だけど)。

(4/24) 下にも書きましたが、X7BSデジタルのNHK音飛び問題の
修正ファームが発表されましたね。直ったと思っていたのは、気のせい
だったのか(笑)。

(4/22) X7BSデジタルのNHK音飛び問題ですが、最近起こってない
気がするのですが、どうでしょう?数年前のWOWOWの「シュバリエ」の
OPの時と同じように、局側で対処したんですかね??

(3/23) パイオニアのKURO販売急増ってニュースですが、そうなる前に
みんな買ってやれよって話ですよ。SED(懐かしい)は出ないし、有機ELの
大型化はまだまだだし、画質の良いテレビなんて当分でないよ!!

(2/10) X7BSデジタルのNHK音飛び問題ですが、開発部門で症状を
確認したそうで、ファームの更新になるか、部品交換になるかは、まだ分か
らないそうですが、分かり次第連絡をくれることになりました。ま、後は気長
に待つとしましょう。

(2/2) X7BSデジタルのNHK音飛び問題ですが、週末にサービスマン
は来ましたが、症状の確認だけして帰りました。開発部署はさすがに症状
の把握はしてるとは思うけど、末端には情報が届いていない模様。現在は
開発部が解決策を模索中と勝手に想像。X5の時の音飛びを思い出すなぁ。

(1/28) X7BSデジタルのNHK音飛び問題ですが、とりあえず週末に
サービスマンに来てもらう事になりました。ただ、故障ではなくX7固有の
ハード的な問題のような気がするので、即解決とはならない気が致します。

(1/22) 価格comでも報告がありますが、うちのX7BSデジタルのNHK
3チャンネルだけノイズがのりまくります。受信レベルは50〜55ぐらい。
サポートに聞いてみるか…。他に同様の症状が出る人っていますかね?

(1/6) あけおめです。今年もぼちぼちな感じでいきたいと思います。

さらに過去ログ 2008年後期


ニュースの過去ログ   一言の過去ログへ

(6/30)
ビクター、録画用の8倍速DVD-R DLメディア6モデル(impress)
−3〜30枚パック。パッケージデザインを変更
パイオニア、BDプレーヤー/レコーダ4機種をアップデート(impress)
−BD-LX52など。再生安定性やBD-JAVA動作改善

(6/29)
ビクター、実売42,000円のBlu-rayプレーヤー(impress)
−USBメモリ内のDivXやmkv再生。1080/24p対応

(6/26)
KDDI、配信動画をDVDに焼く「DVD Burning」サービス終了(impress)
−東芝のレコーダ「VARDIA」で採用。「大変残念」

(6/25)
HD DVDを推進していた東芝が
Blu-rayへ参入か、事業化を検討
(GIGAZINE)
まぁHD DVD撤退直後から検討はしてるはずですがね。
東芝、Blu-ray Discの事業化を検討(ITmedia)
パイオニアとシャープ、光ディスク事業で合弁契約(impress)
−10月事業開始。レコーダ/プレーヤー開発部門も集約

(6/24)
【09株主総会ライブ】
東芝(3)HD-DVD撤退「もはや覆水盆に返らずだ」
(産経)

(6/23)
地デジの新保護方式の開始スケジュールで議論(impress)
−技術仕様は年内〜2010年初頭に。中間答申で目標設定
何この不況下で無駄な時間とお金を費やしてるんでしょうか?
こんなもん既存CASカードを有料放送のみで使用して、無料放送は
コピフリにすれば、あっという間に解決する話じゃないの。馬鹿ばっか!!

(6/19)
【特集】低価格Blu-rayプレーヤーを6モデルをテスト(impress)
−5社の普及モデルを比較。それぞれの個性と操作性

(6/18)
「地デジ移行」――先行した米国に見る日本の2年後(ITmedia)
ついに迎えた全米アナログ停波 -“The Day”レポート(PhileWeb)

(6/17)
シャープ、携帯転送を可能にするBDレコーダアップデート(impress)
−BD-HDW40など3モデル対象。6月18日より配信開始

(6/11)
2011年BSデジタル新規参入が決定。WOWOWなど(impress)
−HD/有料放送重視。通販放送は落選
ビクター、割れにくく軽いケース採用の録画用DVD-R(impress)
−PP製5mm厚ソフトケース。CPRM対応/非対応で計4製品

(6/10)
アイ・オー、LowProfile対応のPC用3波デジタルチューナ(impress)
−19,845円。B-CASカードをPC内に格納。自動CMカット搭載
バッファロー、内蔵型/外付け型BDドライブを値下げ(impress)
−内蔵型「BR-H816FBS」と外付け型「BR-H816SU2」が対象

(6/9)
ソニー、BDレコーダ「BDZ-X90」などをアップデート(impress)
−アクトビラ・ダウンロードを記録したBDの再生に対応
Blu-rayの著作権保護方式「AACS」の正式版が策定(impress)
−2011年以降のアナログ出力は480iに制限
「スカパー! HD」の録画機能提供が延期に(impress)
−当初は6月予定。新対応時期は20日頃発表

(6/5)
リンクス、実売4,980円のLITE-ON製内蔵型DVDドライブ(impress)
−SATA接続でDVD±R 24倍速。「Nero 8 Essentials」同梱
Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2009年 6月 4日】(impress)
−2倍速BD-R 147円。 TDKの4倍20枚組4,849円

(6/3)
アイ・オー、14,280円の「AVeL Player」シンプルモデル(impress)
−AVCHD/ISO対応。DTCP-IP/アクトビラには非対応
バッファロー、シンプル機能で8,925円のPC地デジチューナ(impress)
−ワンセグ同時録画/PSPムーブも。USB/PCI接続の2製品

(6/2)
パナソニック、500GB HDD内蔵プラズマTV「VIERA R」(impress)
−簡単録画+SDワンセグ出力。17〜50型LCD/PDPで7モデル
パナソニック、HDD録画対応の37型フルHD液晶「VIERA」(impress)
−「Rシリーズ」4製品。HDD内蔵で最小幅の17型など

(5/29)
液晶AQUOS連携で実力を発揮する
「AQUOSブルーレイ BD-HDW40」【注目BD・シャープ編】
(日経BP社)

(5/26)
総務省、地デジ普及に向けた行政の役割を示す答申(impress)
−「国民に行動していただくための取組が急務」
国民に行動?簡単だよ、コピーフリーにするだけ。そんな事も分からん?

地デジの著作権保護新方式について議論(impress)
−早期導入では合意し、課題を整理
駄目だ、もうこの委員会存在意義ないよ、やめちまえ、やめちまえ〜。

(5/25)
iVDRセミナー開催。三洋とマクセルがレコーダを年内発売(impress)
−電子ペーパー付きiVDRも計画。ヘルスケア展開も
アイ・オー、iVDR対応ネットワークメディアプレーヤー(impress)
−先着予約特典でUSB接続のiVDRリーダ/ライターが付属
ソニー、「おまかせ・まる録」疑似体験スクリーンセーバ公開(impress)
−BDレコーダの便利機能をPCで体験。ネットから素材を収集

(5/22)
▼RD-X8S503/S303S502/S302
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
シャープ、20型のBDレコーダ内蔵テレビ「AQUOS DX」(impress)
−実売15万円。“7倍録り”で2層BDに30時間録画
“ブルーレイ課金”今日から〜録画機・メディアが補償金対象に(impress)
いったい誰のフトコロにおさまるお金なんでしょうかね!?

(5/21)
三菱化学、6倍速記録に対応したLTHタイプBD-Rを開発(impress)
−記録膜の有機色素を6倍速用に改善。今夏に出荷予定

(5/20)
▼BUFFALO、業界初24倍速書き込み対応の外付けDVDドライブ(impress)

(5/19)
録画した地デジ番組をケータイで
――ドコモ「SH-07A」の“AQUOS連携”
(ITmedia)
エスケイネット、64bit版Vista対応PCI地デジチューナ(impress)
−ダビング10/ムーブ非対応で、実売9,980円

(5/15)
「ソニーBD+ウォークマンX」は
快適モバイル視聴を実現するか?(後編)
(日経BP社)
ASCII.jp×Phile-webのコラボ企画!
「ネットワーク」で変わるA&Vライフのこれから
(PhileWeb)

(5/14)
ワンセグ録画やYouTube対応!
簡単・高機能な「DMR-BW950」【注目BD・パナ編】
(日経BP社)

(5/13)
SKnet、ダビング10対応の小型USB地デジチューナ(impress)
−ネットブックモードも装備。リモコン同梱
ピクセラ、Mac初のUSBデジタル3波チューナユニット(impress)
−アナログRGB出力対応。iPhoneからの録画予約も
バッファロー、6,090円のアップスケール対応DVDドライブ(impress)
−シリアルATA接続の内蔵型

(5/12)
BDへの補償金指定について、JVAが文化庁に意見提出(impress)
−「光学的方法を特定する必要はない」
そもそも保証金っていう制度がおかしいんであってだな…。

アクトビラもDTCP-IP配信も楽しめる!(impress)
アイ・オー・データ機器「AVeL Link Player(AV-LS500VX)」

(5/8)
「ソニーBD+ウォークマンX」は
快適モバイル視聴を実現するか?(前編)
(日経BP社)
Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2009年 5月 8日】(impress)
−4倍速BD-R 20枚スピンドルで4,849円
東芝、2月発売のDVDレコーダーに
私的録画補償金上乗せせず
(impress)
いいんじゃない!頑張れ東芝!負けるな東芝!!

(5/7)
予算・目的別 BDレコーダー購入ガイド【便利機能編】(日経BP社)
B-CAS、地デジ用の「ミニカード」を11月導入へ(impress)
−Plug-inSIM形状に小型化。メーカーが選択
一瞬我が目を疑ったニュース。カードの大きさの問題じゃなくて、地上
デジタル放送に、カードは必要ない(プロテクトが必要ない)って話なんで
すけど…。馬鹿なの?それとも確信犯なの?総務省ちゃんと指導しろよ!

(4/28)
GE、容量500GBのホログラムディスク技術を開発(impress)
−DVD/BDの光学系を応用可能。実用化を目指す
そろそろ同じソフトで媒体毎にお金払うのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
そろそろ導入したい、Blu-ray再生環境の勧め(impress)
−実売3万円台のAVアンプで「誰もが使えるシアター」に

(4/27)
ブルーレイ課金は5月22日から施行、文化庁と経産省が合意(impress)
将来的に自分の懐に入るお金(天下り先の退職金として)は大事だね!
民放連、地デジ移行PR新キャラクター「地デジカ」(impress)
−2003年12月生まれ。「完了するまでがんばる」
ナニコレ、すっげーいいじゃん!すぐに地デジ化したくなるネ!(わらい)

(4/24)
RD-X7A301A600/A300」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(東芝)
BSデジタル放送で視聴・録画時に音声や映像のノイズが発生・録画
される場合がありましたが、改善しました。
お、やっとこの問題の修正ファームが来ましたな!
予算・目的別BDレコーダー購入ガイド【予算&簡単操作編】(日経BP社)
「おでかけ」だけじゃない、
ソニーのBDレコーダー「BDZ-A750」を検証する(後編)
(ITmedia)
【特別企画】“リモート録画”でレコーダを積極活用(impress)
−DIGA「DIMORA」やソニー「テレビ王国」で録り逃し防止
こんなに進化した!
東芝REGZA 8000シリーズの録画機能を徹底分析
(PhileWeb)

(4/23)
Dpa、草なぎ容疑者逮捕で地デジTVスポット放送中止(impress)
−「まことに遺憾。今後の対応は協議の上判断」
そしてさらなる税金の無駄遣いになるわけですね!

ソニー、BDレコーダ「X100」などをアップデート(impress)
−アクトビラの番組を記録したBDを再生可能に

(4/22)
「おでかけ」だけじゃない、
ソニーのBDレコーダー「BDZ-A750」を検証する(前編)
(ITmedia)
B-CASに変わる新方式導入へ。早期運用開始を目指す(impress)
−ソフトウェアなど「仕様開示方式」。B-CASは併存
有料放送以外のプロテクトに使用する限りいらない子、分かってない!

パイオニア、BDプレーヤーのアップデータを前倒し公開(impress)
−「BDP-LX91」がBD-Liveに対応

(4/21)
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:ソニーはきらめきを失ったか(ITmedia)

(4/20)
2年後にはアンテナパニック!地デジ導入の落とし穴(日経BP社)

(4/17)
三菱電機、実売4万円の「REAL DVDレコーダ」(impress)
−3波デジタルチューナ搭載。AVCREC非対応
地上デジタル放送への完全移行、
放送業界でも延期を望む声があることが判明
(Gigazine)

(4/16)
HDD内蔵BDレコーダー 
6メーカー27モデルを完全理解【'09春】
(日経BP社)
パイオニア、DLNA対応でSACD/iPod再生可能なレシーバ(impress)
−Bluetoothにも対応可能。2chデジタルアンプ搭載

(4/14)
パイオニア、実売29,800円のBDプレーヤー(impress)
−DeepColor/BD-Live対応。「トップシェア狙う」

(4/13)
2011年以降のBSデジタルD-VHS記録で支障が出る可能性(impress)
−BS再編などで設計上限を超える可能性。ビクター発表

(4/10)
パナソニック、実売5万円でDLNA対応のBDプレーヤー(impress)
−DIGA内の録画番組やアクトビラ映像、YouTubeも再生

(4/9)
本当にもう買っていいの?
細川茂樹が語る「BDレコーダー」の明日
(日経BP社)
日立、8倍録画/DLNA対応の“できる録画TV”「Wooo 03」(impress)
−プラズマ/液晶7機種。ネット強化や自動画質調整も
日立、8倍録画対応の最薄35mm液晶TV「Wooo UT800」(impress)
−アクトビラや画質自動調整も。32型もフルHDに
マクセル、転送速度を高速化した新iVDR-S(impress)
−320/160GBの2機種。Wooo対応
パイオニアとシャープ、光ディスク事業で合弁会社設立(impress)
−「Blu-ray市場で主導的ポジションを目指す」

(4/8)
パナソニック、地デジ専用で実売5万円のHDD/DVDレコーダ(impress)
−リモコンはチューナとしての利用も想定。AVCREC対応
バッファロー、3波チューナ「LT-H90DTV」で録画に正式対応(impress)
−新ファーム公開。簡易チャプタ機能も追加
エスケイネット、64bit/BDダビング対応地デジキャプチャ(impress)
−Wチューナで実売18,800円、シングル11,800円

(4/7)
東芝、「REGZA史上最高画質」のZX8000などTV新モデル(impress)
−LED搭載や超解像進化など。W録対応も。全22機種展開

(4/6)
ソニー、6倍速記録対応のBD-R DLメディア新製品(impress)
−ビデオ用2モデルとデータ用3モデル。実売1,700円から

(4/3)
液晶テレビやレコーダー、
量販店と激安通販はどちらがおトク?
(日経BP社)
Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2009年 4月 3日】(impress)
−録画用BD-R最安は198円。LTHの5枚組は1,280円

(4/2)
Blu-rayの盟主、パナソニックとソニーが登場!(日経BP社)
細川茂樹の「BDレコーダー」絞り込みの行方は?

(4/1)
おでかけ転送のAシリーズが刷新、ソニー「BDZ-A750」(impress)
〜 アクトビラも転送できるBlu-rayレコーダ 〜
バッファロー、23,205円のBD再生対応DVDドライブ(impress)
−「Power DVD 8」をバンドルし、BD-Liveにも対応

(3/31)
REGZAでHDDに保存したハイビジョン番組を
BDに書き込んでみた
(PhileWeb)

(3/27)
BDレコーダー「500GBモデル」ばかりが売れる理由
――ヤマダに聞く売れ筋
(日経BP社)
“便利”を追求し、生まれ変わったAQOUSブルーレイ(impress)
−シャープに聞く“7倍録画”だけじゃない機能強化
マイチェン? 実は大きく変わった“AQUOSブルーレイ”(ITmedia)

(3/26)
ソニー、アクトビラダウンロード対応BDレコーダ2機種(impress)
−放送/アクトビラも「おでかけ転送」。500/320GB
マクセル、iVDR-S対応ネットワークメディアプレーヤー(impress)
−iVDRやホームネットワーク内のAVC/WMV動画をHDMI出力
クリアすべき点はまだ多い!
細川茂樹が「BDレコーダー」に見た課題とは?
(日経BP社)
「FED」の事業化を断念。資金調達難のため(impress)
−ソニーなど出資のFETが清算手続きを開始
BDレコーダー春夏モデル速攻比較!
−パナソニック「DMR-BW850」 VS ソニー「BDZ-A950」
(PhileWeb)

(3/25)
邦画5社がアクトビラで映画配信「まるまる映画」開始(impress)
−角川、松竹、東映、東宝、日活が参加。HD版も

(3/24)
ブルーレイ課金が延期、メーカー側の反対で(impress)
ソニー、BDレコーダのSeagete製HDD問題修正ファーム(impress)
−BDZ-X95/L95が対象。2008年冬モデルの機能改善も
BSデジタル新規参入にBBC、FOX、ディズニーらが申請(impress)
−2011年10月放送開始予定。アニマックスや日活も
「テレビ王国」がソニーBD/DVDレコーダのPC遠隔予約に対応(impress)
−外出先からも予約可能に。録画タイトル削除機能も
コクーン向けの「カモン! マイキャスター」が8月で終了(impress)
−EPGなどの「エアボードネット」も終了へ

(3/19)
▼RD-G503E303のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
俺の“録画ライフ”を明かそう!
細川茂樹が「BDレコーダー」を持っていないワケ
(日経BP社)
スカパー! HDのネットワーク録画は6月開始に(impress)
−ソニー製STBも秋に「スカパー! HD録画」対応
クイックサン、ネットブック対応のUSB地デジチューナ(impress)
−視聴ソフト「ROBRO」のネットブック版を用意
ビクター、「あざやか写真レーベル」の録画用DVD-R(impress)
−耐久性約200倍のハードコート製品も。計11製品
パナソニックBDレコーダー「DMR-BW950」徹底レビュー
−「アクトビラ ビデオ ダウンロード」編
(PhileWeb)

(3/18)
ソニー、BDレコーダ「X95/L95」のHDD問題対応ファーム(impress)
−Seagate製HDDの起動不具合を放送ダウンロードで修正

(3/17)
アイ・オー、DTCP-IP対応メディアプレーヤーとLAN HDD(impress)
−AVeLはアクトビラ対応。REGZAからLAN HDD直接録画も

(3/13)
▼RD-X8S503/S303のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)

(3/12)
Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2009年3月12日】(impress)
−パナソニックの2倍速BD-R 10枚組が2,980円

(3/6)
▼RD-W300E300/E160S600/S300
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
液晶テレビやレコーダー、
中古品なら高級機が驚くほど安価で買える!
(日経BP社)
DVD±Rディスク寿命に関する認定マークを導入(impress)
−寿命30年以上の製品にマークを発行。CDs21発表

(3/4)
TVライフのオールインワン、DIGA「DMR-BW950」(impress)
〜魅惑のワンセグ持ちだし、そしてYouTube対応〜
シャープ、AVCで7倍録画に対応した「AQUOSブルーレイ」(impress)
−4機種。予約情報をBD-REに記録し液晶AQUOSで録画
バッファロー、USBバスパワー駆動のDVDスーパーマルチ(impress)
シャープ、BDレコーダがAVCHD映像のダビングに対応(impress)
−'08年発売のBD-HDW30など3製品をアップデート

(2/27)
パナソニックのPC用BDドライブで、DIGAの番組が編集可能に(impress)
−AACSタイトルやAVCREC対応のソフト最新版を公開
BDA、'08年BD関連製品の販売数は大幅に増加と発表(impress)
−前年比でレコーダは8.5倍、ソフトは4倍の伸長

(2/26)
B-CAS見直し案が具体化。ソフトウェア/チップなど検討(impress)
−6月の取りまとめを目標。小型カード規格化も
▼パナソニックBDレコーダー「DMR-BW950」徹底レビュー
− 「録画機能」&「ワンセグ持ち出し」編
(PhileWeb)

(2/25)
▼小さく、速く、多機能に
――進化したパナソニック「DMR-BW950」(後編)
(ITmedia)
BD/DVD/CD規格の特許一括ライセンスを'09年半ばに開始(impress)
−BD特許の窓口に。プレーヤー9.5ドル、レコーダ14ドル
バッファローとアイ・オー、REGZAで録画可能な外付けHDD(impress)
−LAN/USB接続型。DTCP-IP対応予定の1.5TBモデルなど

(2/24)
Blu-ray補償金に関して、権利者団体がJEITAに反論(impress)
−「録画元のデジ/アナ関係無く、BDは補償金対象」
▼小さく、速く、多機能に
――進化したパナソニック「DMR-BW950」(前編)
(ITmedia)
パナソニック、ブルーレイDIGA 9機種をアップデート(impress)
−2008〜2009年モデルで録画安定性向上など

(2/20)
RD-XD91/XD71X6/T1
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼ちょっと気になる? “VARDIA”「RD-G503」の白い窓(ITmedia)

(2/18)
▼自民党「地デジTVやチューナを買った人に2万円あげます」(痛いニュース)
地デジ移行を1年早めるとか、ウケル(笑)。電波利権うま〜い、ですか?

(2/17)
▼シャープ、実売4万円のBlu-ray Discプレーヤー(impress)
−BD-Live、AQUOS純モード対応。電源コード2本付
▼BLUEDOT、実売35,000円/厚さ約5cmのBlu-rayプレーヤー(impress)
−アナログ7.1ch音声出力も装備。CMスキップも

(2/13)
RD-G503E303A1Z1
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】【2009年2月13日】(impress)
〜 LTH BD-R 10枚組が2,480円。Amazon価格情報も 〜
▼Blu-rayの補償金制度への追加について、JEITAが意見(impress)
−地デジ録画の課金対象外化や“暫定”明記を要望
▼ジャパネットの高田社長「BDは不要」(ワラ速)

(2/12)
▼ソニーのBDレコーダ「X95/L95」で起動不能になる問題(impress)
−Seagate製HDDに起因。13,000台を無償修理
録画機を1週間使えないって、出張修理ぐらいしたれや、SONYさん。
▼パイオニア、'10年3月までにディスプレイ事業から完全撤退(impress)
−現行製品が最後。通期の純損失1,300億円に下方修正
パナのプラズマは買う気にならんから、次はSED(笑)か有機ELか。

(2/10)
▼ネットワークプレーヤー「LinkTheater LT-H91LAN」(impress)
アクトビラ対応で動画配信サービスも楽しめる

(2/9)
▼JASRACに公取委が排除措置命令へ、放送局との包括契約で(impress)
2/5のこの記事も参照してね。プププ。
▼NTT東日本、250GB HDD搭載の地デジチューナ内蔵STB(impress)
−「スカパー!光」や「ひかりTV」、地デジ録画対応
▼年末年始で液晶テレビは15%、レコーダは12%の価格下落(impress)
−BCN調査。1月にBDレコーダの比率が大幅減

(2/6)
▼「RD-S502/S302」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼LG、Blu-ray Discプレーヤーを日本市場に初投入(impress)
−実売34,800円。YouTube動画の表示が可能
▼ソニー、低価格BDプレーヤー「BDP-S350」をバージョンアップ(impress)
−BD-Live表示性能を向上
▼パイオニア、BDプレーヤー3機種をアップデート(impress)
−BD-ROM再生性能やJAVA安定性向上。不具合対策も

(2/5)
▼デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」(impress)
−Blu-ray対象化で権利者団体会見。「PCには239億曲が保有」
▼太陽誘電、LTHタイプBD-Rにプリンタブルの新モデル(impress)
−10枚組で実売4,280円。CPRM対応プリンタブルDVD-R DLも

(2/3)
▼文化庁、Blu-rayを補償金制度の対象とする意見を募集(impress)
−施行期日は4月1日、意見募集の締切りは3月4日
これのたちの悪いところは「意見を聞くというポーズだけ」で、実際に
集まった意見の99%が反対でも、民意は全く反映されないという点です。
文化庁の小役人はやる事がこっすいっすなぁ〜。

(1/30)
RD-X8S503/S303のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼DXアンテナ、ダビング10対応の“3 in 1”レコーダー「DXRW250」(ITmedia)
▼BDA、12月のBlu-ray機器売上で「不況下でも堅調」(impress)
−BDマイスター第2期は2月25日より実施
▼Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか(impress)
〜 DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 〜

(1/27)
▼ビクター、4倍速BD-R DLと2倍速BD-RE DLメディアを発売(impress)
−U-HDハードコートで長期保存。DVD-RWも
▼SKnet、地デジWチューナ/実売19,800円のUSBキャプチャ(impress)
−BD/DVDダビング対応。64bit版Vistaもサポート予定

(1/26)
▼2008年モデルのブルーレイDIGAをアップデート(impress)
−DMR-BW930など。BDビデオの再生互換性向上

(1/23)
▼「RD-S601/S301E302E301W301」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼麻倉怜士のデジタル閻魔帳:CESで分かった、2009年のトレンド(ITmedia)
▼地デジ移行支援センター「デジサポ」を全都道府県に(impress)
−2月2日より業務開始。 ロゴマークも作成
全都道府県に天下り団体の配置を完了いたしました!ってか(笑)

(1/22)
▼東芝、本体液晶で録画予約ができるDVDレコーダ「VARDIA」(impress)
−500/320GBの2機種。地アナ省いて6万円から
特に興味のないラインナップなので、impressの記事のみで。
▼東芝、幅126mmで実売15,000円の小型地デジチューナ(impress)
−ポータロウやアナログテレビを地デジ対応に

(1/21)
▼「RD-A600/A300」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼ビクター、BDレコーダ/プレーヤー用レンズクリーナー(impress)
−実売は乾式が2,000円、湿式が2,600円

(1/20)
▼不況でも売れた――米ソニーにBDプレーヤーの現状を聞く(ITmedia)

(1/19)
▼ソニー、背面設置可能なBRAVIA用HDDレコーダ320GBモデル(impress)
−実売5万円前後。TVのEPGから録画予約可能に

(1/16)
▼マクセル「ハードディスク アイヴィ」で
アクトビラ ビデオ・ダウンロードを徹底活用
(PhileWeb)

(1/15)
▼グリーンハウス、4,980円のCPRM対応DVDプレーヤー(impress)

(1/14)
▼【CES】BDA、Blu-ray Discの3D対応を予告(impress)
−「BDはDVDを超える普及速度」とアピール

(1/11)
▼米国におけるソニーの「テレビ」と「Blu-ray」戦略(impress)
−2009年のポイントは「52インチ」と「BD-Live」
▼【CES】Samsung、LED液晶テレビや薄型BDプレーヤー(impress)
−メディアプレーヤー内蔵の小型DLPプロジェクタも

(1/10)
▼【CES】パナソニック、薄さ“1インチ”のプラズマVIERAなど(impress)
−新BDプレーヤーや無線シアター、防水カメラも
▼【CES】ビクター、壁に磁石で“貼る”32型フルHD液晶(impress)
−同社初のBDプレーヤーやBDシアターシステムも

(1/9)
▼CES開幕。超薄型TVなど新製品が一堂に(impress)
−新BDプレーヤーやカメラ、ネット技術など
▼地デジ受信機の'08年12月の普及数は223万台で過去最高(impress)
−NHKとJEITA統計。NHKは地デジ自主共聴の支援策も発表
▼「BCN AWARD 2009」発表。BDレコーダ部門を新設(impress)
−トップはパナソニック。液晶テレビはシャープが首位

(1/8)
▼地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に(読売新聞)
なんだ急いでデジタル対応テレビに買い換える必要ないんだ!

(1/7)
▼『ブルーレイディスクレコーダー』に関するアンケート(DIMSDRIVE)

(1/6)
▼パナソニック、ワンセグ録画対応の新ブルーレイDIGA(impress)
−奥行き239mmでYouTube対応。リモコンに「10秒戻る」

▼パナソニック、ワンセグ録画対応のハイビジョンDIGA(impress)
−250GB HDDで実売7万円。VHS一体型も用意

(1/5)
▼ソニーに聞く、BDレコーダーの「2011年画質」とは?(ITmedia)

さらに過去ログ 2008年後期