一言の過去ログ   ニュースの過去ログへ

(12/29) 来年も細々と更新しますので、ひとつよろしく。

(10/5) 昨日「レグザAppsコネクト」が発表されましたが、これは
面白そうな機能ですね。久々にプログラム作ってみたくなりました。
仕様は公開されないのかな?されるといいなぁ。

(7/28) そうですよね!やっぱ型番は「RD-X10」でなくっちゃ!!

(7/14) 早いもので今年も後半戦。東芝製のブルレイレコーダが、
最悪でも発表になることでしょう。3D対応かな…どっちでもいいけど。

さらに過去ログ 2010年前期


ニュースの過去ログ   一言の過去ログへ

(12/29)
▼「スカパー!HD」初の1契約2番組同時録画、
「TZ-WR320P」を徹底的にチェックする(後編)
(ITmedia)

(12/28)
▼折原一也が指南! 録画テレビ“Wooo”の使いこなし
−録った番組を快適に見るテクニック
(PhileWeb)

(12/27)
▼2010年版、麻倉怜士の“デジタルトップ10”(後編)(ITmedia)
▼プラネックス、2TBで10,980円の録画向けUSB HDD(impress)
−前面LEDで使用量を確認可能。USB 3.0接続
▼デジタル専用レコーダの補償金訴訟で東芝勝訴(impress)

(12/25)
▼「スカパー!HD」初の1契約2番組同時録画、
「TZ-WR320P」を徹底的にチェックする(前編)
(ITmedia)

(12/24)
▼2010年版、麻倉怜士の“デジタルトップ10”(前編)(ITmedia)
▼【年末特別企画】Blu-rayメディア価格調査 2010年の総括(impress)
〜BDXLが登場。BD-R DLなど値下がり進む〜
▼デジタル専用録画機の補償金問題でCulture First会見(impress)
−「録音からの解決に向け、協議の用意」

(12/22)
▼Electric Zooma! 2010年総集編(impress)
〜 大きくトレンドが変わった年 〜

(12/21)
▼東芝RD&CELLレグザが“もっと楽しく”なるアプリ
「RZタグラー」 を試す−リモコン/タグリスト機能を徹底検証
(PhileWeb)
開発者・片岡氏に訊く“アプリ使いこなし術”
▼DIGA用の遠隔操作サービス「DIMORA」がTwitter投稿対応(impress)
−mixiチェックも。番組情報を外部サイトで共有
▼三菱、BD/HDD搭載液晶TVがアップデートでBDXL対応に(impress)
−「MDR1シリーズ」3モデル。放送波ダウンロード
▼低価格でも3D対応、
ソニーのBlu-ray Discプレーヤー「BDP-S470」を試す
(ITmedia)

(12/17)
▼「RD-X10BZ800/BZ700BR600」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(東芝)
▼パナソニック、SDカード/USB HDD録画対応「VIERA G3/X3」(impress)
−SDカードにHD録画。USB HDDからDIGAへのムーブも
▼スカパー!HDの2番組同時録画に対応する
HDD内蔵チューナー「TZ-WR320P」に迫る
(PhileWeb)
▼家庭内の1080i映像をネット伝送する「Slingbox PRO-HD」(impress)
−PC/MacやiPadなどに対応。イーフロンティア発売

(12/16)
▼アイ・オー、3波デジタルチューナ「BCT300」機能強化(impress)
−EPGの改善や「連ドラ予約」対応など
▼ラジオやアンプを取り込んだBDレコ、
“RyomaX”(リョーマックス)見参
(ITmedia)

(12/15)
▼これぞ家電レコーダ、Panasonic「DMR-BF200」(impress)
〜 機能を絞ってコンパクト化、お手頃価格 〜
▼PTP、地デジ1週間/8ch録画する「地デジ版 SPIDER PRO」(impress)
−法人向けに4月発売。新UIで操作性向上。ダビングも

(12/10)
▼「RD-X10」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)

(12/9)
▼小型ながら録画番組の“書き戻し”も可能な
パナソニックBDレコーダーの魅力に迫る
(日経BP社)

(12/8)
▼バッファロー、受信性能強化したフルセグ「ちょいテレ」(impress)
−アンテナ/チューナ×2。LAN内iPhone配信も

(12/6)
▼折原一也が指南! 録画テレビ“Wooo”の使いこなし
−まずは「キホンのキ」をマスター
(PhileWeb)

(12/3)
▼「D-B1005K/B305KBW1005K」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(東芝)
▼山之内正氏が見た“CELL REGZA”「55X2」の映像再現力
−2D&3Dの画質を徹底視聴
(PhileWeb)
▼パナソニック、USB HDD追加で録画対応するCATV用STB(impress)
−DLNAダビング/クライアント対応。録画対応機を拡充

(12/2)
▼「実物大ガンダム」と東芝「RD-X10」が3Dでコラボ(ITmedia)
▼東芝、実寸大ガンダム3D映像で「RD-X10」を店頭訴求(impress)
−川北監督が3D撮影。店頭で“のみ”視聴可
▼Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2010年 12月 2日】(impress)
−BD-RE DLが569円。海外ドラマ付メディアも
▼2010年冬、「特需」の後のテレビ選び。3D、録画の今(impress)
−3Dは各社各様、録画は“全部入り”に注目

(12/1)
▼“RD”の血統再び、
REGZAブルーレイ「RD-BZ800」を試す(後編)
(ITmedia)
▼デノン、3D/BD/SACD/ネットワーク対応プレーヤー(impress)
−52,500円の「DBP-1611UD」。USBメモリ再生も
▼グリーンハウス、実売12,800円のBDプレーヤー(impress)
−USB端子も装備し、AVCHD再生対応

(11/30)
▼録画テレビの進化形、ソニー「KDL-40HX80R」で遊ぶ(ITmedia)

(11/29)
▼「RD-BZ800/BZ700BR600」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(東芝)

(11/26)
▼プラネックス、残量表示LED付きの録画向けHDDケース(impress)
−REGZA/torne録画など。USB 3.0接続対応
▼本気で選ぶ“レコーダーテレビ”バイヤーズガイド
−6社レコーダーテレビ注目モデルを比較
(PhileWeb)

(11/25)
▼今が旬! 使えるBlu-ray Discレコーダーの選び方(ITmedia)

(11/24)
▼“RD”の血統再び、REGZAブルーレイ「RD-BZ800」を試す(ITmedia)
▼東芝「RD-X10」の開発者・桑原氏に聞く「高画質・高音質」への
こだわり−目指したのは“BD版の超弩級フラグシップ”
(PhileWeb)
▼アイ・オー、Blu-ray 3D再生ソフト同梱のBDドライブ(impress)
−内蔵型29,925円、外付け型31,080円

(11/19)
▼「RD-BR600」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼薄型・小型BDレコーダーが実現する“設置フリー”の魅力(日経BP社)
▼バッファロー、29,800円で2TB HDDの地デジレコーダ(impress)
−Amazon限定販売。USB HDDも追加可能

(11/18)
▼3D時代の第2世代。新CELL REGZA登場(impress)
〜究極のテレビはどう進化した? 東芝「55X2」〜

(11/17)
▼アイ・オー、iVDRで容量拡張できるLAN HDD「HVL-AVR」(impress)
−RECBOX新モデル。スカパー! HD録画など対応
▼アイ・オー、15倍録画対応Media Center用3波チューナ(impress)
−地上/BSデジタルなどを2〜15倍長時間録画
▼アイ・オー、23,205円のポータブルBDドライブ(impress)

(11/16)
▼DXアンテナ、1TB HDD搭載で実売60,000円のBDレコーダ(impress)
−8倍長時間AVC録画対応。実売50,000円の320GBモデルも

(11/12)
▼「RD-BZ800/BZ700」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(東芝)

(11/11)
▼スカパー! HD用HDD内蔵チューナ「TZ-WR320P」をテスト(impress)
〜シンプルさと、安定動作が魅力の新型STB〜

(11/10)
▼ソニー、「BDZ-AX2000」など
BDレコーダー15機種をアップデート
(日経BP社)

(11/9)
▼いま買いの録画テレビ、後悔しない選択眼(日経BP社)
▼録画の楽しみが増える、東芝「RZタグラー」(ITmedia)

(11/8)
▼サンコー、直販19,800円のUSB外付け書込型BDドライブ(impress)
−再生・書込みソフトは別売。USBバスパワーで動作

(11/5)
▼「RD-BR600」のソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼合言葉は「パーフェクト録画」。ソニー新BDレコーダの狙い(impress)
〜「パッと起動!」などユーザーの声で改善〜

(11/4)
▼バッファロー、BDXL対応ドライブの発売日と価格発表(impress)
−11月下旬でSATA内蔵型33,285円。3D対応ソフト付
▼シャープ、業界最薄35mmの3D対応Blu-rayプレーヤー(impress)
−スロットインドライブ搭載「BD-HP90」。実売4万円
▼AV評論家・増田和夫氏が指南
「テレビを徹底的に楽しむなら録画テレビを選ぶべし!」
(日経BP社)
▼“縦置き上等”の薄型BDレコ、シャープ「BD-AV70」の中身(ITmedia)

(11/2)
▼パナソニック、BDXL対応エントリー「ブルーレイDIGA」(impress)
−実売63,000円。BDからHDDへの書き戻しにも対応

(11/1)
▼東芝、REGZA/RDをiPhoneで操作する「RZタグラー」公開(impress)
−タグリスト編集対応の上位版
▼東芝、“Regza Apps Connect”サービスの
アプリ第一弾「RZタグラー」を公開
(PhileWeb)
▼BDレコーダー4メーカー新モデル比較(2)
−録った番組を一番快適に視聴できるのは?
(PhileWeb)

(10/29)
▼「縦置きにこだわった」。シャープの薄型BDレコーダ(impress)
−薄さ35mmで2kgを実現した「BD-AV70」

(10/28)
▼バッファローのデジタルチューナー
「DTV-X900」でネットテレビ生活!(後編)
(日経BP社)
▼ソニーのレコーダ操作Webアプリ「Chan-Toru」が強化(impress)
−新BDレコーダのW録や再生操作、Twitter投稿に対応

(10/27)
▼一歩先にいく機能、パナソニック
「DMR-BWT3100」を試す(後編)
(ITmedia)
▼iPhoneにムーブできるUSBフルセグチューナ「MonsterTV U1」(impress)
〜 モバイルテレビ視聴大復活の予感 〜
▼バッファロー、BD書き出し対応「ちょいテレ・フル」(impress)
−「DT-F110/U2」。音声付早見対応の低価格版も
▼バッファロー、残量メーター搭載/TV対応の外付HDD(impress)
−ポータブルHDDをTV録画で使うためのACアダプタも
▼タイムリー、TV接続対応の録画用HDDケース「ECOL」(impress)
−アクセスが無いと自動的に休止するエコ機能
▼パイオニア、3D再生/iPhone操作対応BDプレーヤー(impress)
−約8万円の「BDP-LX54」と約3万円の「BDP-430

(10/25)
▼パイオニア、PC用で世界初のBDXL対応BDドライブ(impress)
−3万円台前半。BDXL読み書き対応。Blu-ray 3Dも

(10/22)
▼センチュリー、REGZA/torne録画対応の横置きHDDケース(impress)
−“ビデオテープ感覚”でHDDを着脱。電源連動機能も
▼パイオニア、DVDレコーダー7機種をアップデート
−不具合対応と性能改善
(PhileWeb)
▼DLNAの魅力を改めて実感(PhileWeb)

(10/21)
▼シャープ、厚さ35mmで縦置き対応の薄型BD専用レコーダ(impress)
−マッハメモリー搭載。3D再生やBDXL対応
▼極薄3D REGZA「46F1」の実力を探る(impress)
〜デザインコンシャスな3D対応新シリーズ〜
▼「CEATEC JAPAN 2010」総括(2)、
麻倉怜士的“CEATECベスト3”
(ITmedia)

(10/20)
▼行くところまで行っちゃったレコーダ、DIGA「BWT3100」(impress)
〜 画質と外部接続性を極めた1台 〜
▼一歩先にいく機能、パナソニック
「DMR-BWT3100」を試す(前編)
(ITmedia)
▼パナソニック、HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー
「ブルーレイディーガ」DMR-BF200を発売
(日経)
▼バッファローのデジタルチューナー「DTV-X900」で
ネットテレビ生活!(前編)
(日経BP社)
▼アイ・オーのRECBOXからDIGAへ録画番組がムーブ可能(impress)
−RECBOXの番組をBWT3100などで編集/BD化
▼東芝、実売2万円のコンパクトBlu-ray Discプレーヤー(impress)
−横幅360o。SDカード内のAVCHD再生も

(10/19)
▼アニメモードなど機能充実!大幅に進化した
パナソニック「DIGAシリーズ」の魅力(後編)
(日経BP社)

(10/18)
▼3D対応機が第2世代に突入!大幅に進化した
パナソニック「DIGAシリーズ」の魅力(前編)
(日経BP社)
▼シャープ、「AQUOSブルーレイ」5機種をアップデート(impress)
−3番組録画中も、チューナ側でAVC録画を選択可能に
▼リンクス、12倍速記録で実売16,000円のBDドライブ(impress)

(10/16)
▼「CEATEC JAPAN 2010」総括(1)、
展示会場で見つけたトレンド
(ITmedia)

(10/15)
▼「RD-BZ800/BZ700BR600」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(東芝)
▼折原一也が指南! 録画テレビの選び方(1)
−最新トレンドを理解しよう
(PhileWeb)
▼Google TVとレグザAppsコネクトに見る、
異なる二つの処方せん
(impress)
▼Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2010年 10月 15日】(impress)
−100GB BDXLの新顔が続々登場。4,298円から

(10/13)
▼旧「RDシリーズ」にも対応!録画番組をネット共有できる
東芝「レグザ Apps Connect」の魅力
(日経BP社)

(10/9)
▼BDからHDDへの書き戻し、AACSはもう一度検討すべき(ITmedia)

(10/7)
▼シンプルかつマニアックに熟成した新ブルーレイDIGA(impress)
BD→HDDムーブやアニメ原画解像度、放送転送の実際

(10/6)
▼ようやく登場したBlu-ray RD、東芝「RD-BZ800」(impress)
〜 メディア・番組をいじる人のための一台 〜
▼バッファロー、500GB HDDで2万円の地デジレコーダ(impress)
−USB HDD録画/DTCP対応3波デジタルチューナも
▼1枚で1Tバイト、TDKが16層の光ディスクを公開(ITmedia)

(10/5)
▼【CEATEC 2010】東芝、グラスレス3D TVなどをアピール(impress)
−AppsやAndroid端末も。PCにもREGZAからダビング
▼【CEATEC 2010】シャープ、超薄型BDレコーダ展示(impress)
−「GALAPAGOS」は電子書籍のほか、動画/音楽も対応へ
▼【CEATEC 2010】3Dメガネが「ドレスコード」のパナソニック(impress)
−縦置き対応BDレコーダやTV用新ネットサービスなど

(10/4)
▼「REGZAブルーレイ」登場、
“RD復活”はエアチェック界の大事件
(ITmedia)
▼最新REGZAも新旧RDもクラウド連携で生まれ変わる?(impress)
〜東芝が仕掛ける家電クラウド「レグザAppsコネクト」の狙い〜
▼東芝、RDやREGZAをiPadで操作する「レグザAppsコネクト」(impress)
−新クラウドサービスを展開。旧型RDでも対応
▼東芝の“クラウドテレビ”構想「レグザ Apps コネクト」とは?(ITmedia)
▼「Regza Apps Connect」はテレビの“サードインパクト”
−東芝・片岡氏に聞くクラウドテレビ構想のねらい
(PhileWeb)

(10/1)
▼ソニー「BDZ-AX2000」の進化を検証する(後編)(ITmedia)

(9/30)
▼シャープ、3Dクアトロン+BD録画「AQUOS LB3」(impress)
−10倍録画やBDXLに対応した一体型。52/46型で展開

(9/29)
▼バッファロー、2番組同時視聴が可能な3波チューナカード(impress)
−iPhoneムーブやPSP/ウォークマン持ち出しも。16,485円
▼パイオニア、2番組AVC録画対応のBD搭載CATV用STB(impress)
−2番組録画中のBD再生に対応した「BD-V8700R」
▼ソニー「BDZ-AX2000」の進化を検証する(前編)(ITmedia)

(9/24)
▼「RD-BZ800/BZ700」ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始(東芝)
▼シャープ、Blu-ray 3D/BDXL対応のBDレコーダ入門機(impress)
−新リモコンで使いやすさ向上の「AQUOSブルーレイ」
▼ケータイのお供にも便利!
地デジ録画だけじゃない東芝「D-TR1」の魅力
(日経BP社)

(9/22)
▼シャープ、USB HDD録画対応「AQUOSネットチューナー」(impress)
−ネットワーク対応の3波チューナ。実売37,000円
▼エレコム、液晶AQUOSでの録画が可能な1TBのUSB HDD(impress)
−仏LaCie製。REGZA録画も動作確認済み。13,230円
▼全部入り録画テレビ「TH-P42RT2B」、
“らくらく”だけじゃない実力派
(ITmedia)

(9/21)
▼東芝のBDレコ「RD-BZ800」がさっそく分解される(ポケットニュース)
▼ガラポン、7chワンセグレコーダ「ガラポンTV初号機」(impress)
−ユーザー間でお気に入りシーン共有も。3万円
▼光学メディアはBDが躍進してDVDは後退気味、
CDは安定――ビックに聞く
(日経BP社)

(9/17)
▼バッファロー、最大4TBのスカパー! HD対応LAN HDD(impress)
−データ転送速度を1.8倍に高速化

(9/16)
▼アナログ停波はこれでしのぐ!?
録画も可能なデジタルチューナー「PVR-3」の実力に迫る
(日経BP社)
▼超絶マニアック!
ブルーレイDIGA新モデルの「アニメモード」はここが違う
(PhileWeb)
▼ソニー、BDレコーダ6機種のHDD電源ケーブルに不具合(impress)
−一部製品で動作しなくなる。稀に発煙

(9/15)
▼ソニー入魂「BDZ-AX2000」に見る
Blu-ray Discレコーダーの進化
(ITmedia)

(9/14)
▼パイオニア、Blu-ray 3D対応のBDドライブ(impress)
−静音ファームウェアも採用。3万円台前半

(9/13)
▼スカパー!、スカパー! HD番組対応のHDD内蔵チューナ(impress)
−Wチューナ/320GBで32,800円。月額945円レンタルも

(9/9)
▼東芝、新REGZAブルーレイ3モデルの3D対応を無償実施(impress)
−RD-BZ800/700など。11月下旬にBlu-ray 3D対応
▼BDからHDDへのムーブが可能になった理由(impress)
−新ブルーレイDIGAが対応。BD-R/REの活用幅が広がる

(8/31)
▼東芝開発陣に聞く「REGZAブルーレイ」への道のり(impress)
〜「RDの名を持つBlu-ray」に込めたこだわり〜

(8/27)
▼ソニーの“新世代”Blu-ray Discレコーダー詳報(ITmedia)

(8/26)
▼ソニー、3D+2番組AVC録画対応の新BDレコーダ(impress)
−約0.5秒の瞬間起動や同時動作改善、BDXL対応
▼ついにソニーも同時録画制限なしへ。
BDレコーダ「BDZ-AX2000」
(impress)
〜 スマートフォンからもリモート予約可能 〜
▼ソニー、3D再生やW録対応の録画TV「BRAVIA HX80R」(impress)
−専用レコーダ相当の“全部入り”。26/32型も
▼ソニー、“一発! 初期設定”搭載の学習リモコン(impress)
−スピーカー付きワイヤレスリモコンも
▼ソニーの新BDレコーダー最上位機
「BDZ-AX2000」を速攻ハンドリングテスト
(PhileWeb)
▼ソニー“BRAVIA”期待のレコーダーテレビ
−HX80R/EX30Rシリーズの魅力にケースイが迫る
(PhileWeb)

(8/25)
▼“モンスターTV”が再び登場!
3D対応東芝REGZAシリーズのこだわりとは?
(日経BP社)

(8/24)
▼シャープ、Blu-ray+HDDの録画テレビ「LED AQUOS DR」(impress)
−32型フルHDなどUSB HDD録画対応の“DZ”6機種も
▼三菱、3D再生対応BDレコーダ+1TB HDD内蔵の液晶テレビ(impress)
−40〜52型の「REAL MDR1」。「録画TVは三菱」を訴求
▼パナソニック、BDXL/3D対応でBD→HDDムーブもできるDIGA(impress)
−同時動作制限を解消。アニメ“原画解像度変換”も
▼アイ・オー、テレビ録画用のUSB HDD 4モデル(impress)
−500GB〜2TBまで。ファンレス&防振で静音動作

(8/20)
▼「D-B1005K/D-B305KD-BW1005K」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(東芝)

(8/19)
▼東芝、RD型番の「REGZA」DVDレコーダ3機種(impress)
−HD Rec対応の「RD-Z300」やシンプルモデルなど
RD-Z300RD-R200/100(東芝)
▼3D対応「ブルーレイDIGA」がもたらす
“プラスα”の愉しみ
(日経BP社)

(8/18)
▼三菱、リモコンの操作性を高めたBlu-rayレコーダ2製品(impress)
−アクトビラ ダウンロード対応。1TBモデル実売12万円
▼アイ・オー、HDMI搭載で12,075円のBS/地デジチューナ(impress)
−3波で15,330円のモデルも。D4とD-Sub装備
▼キヤノン、SED開発子会社の「SED」を解散(impress)
−「採算性を確保した事業化は困難」と判断
有機ELに続きSEDもサヨウナラ…。結局KUROを買ったのが正解
というのも、何だか寂しい話です。

(8/10)
▼「RD-E1005K/E305KS1004K/S304K」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(impress)
▼“録画神”片岡氏が語る!東芝BDレコーダー
「REGZAブルーレイ」に込めた思いとは?
(日経BP社)

(8/9)
▼パイオニア、最新BDプレーヤーのファームウェアを更新(impress)
−BD-ROMディスクの動作安定性向上

(8/6)
▼デジオン、「DiXiM Digital TV Plus」最新版を公開(impress)
−MPEG-4やローカルコンテンツ再生対応など
▼Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】【2010年8月6日】(impress)
−片面3層/100GBのBDXLが4,480円で登場
▼BDレコーダ購入理由は「高画質録画/保存のため」(impress)
−BDA調査。鑑賞したいBDソフトは「洋画新作」

(8/4)
▼東芝、500GB HDD内蔵の液晶TV REGZAに32型を追加(impress)
−シンプル仕様のA1シリーズにも32/40型が登場
▼アイ・オー、録画HDD「RECBOX」などを値下げ(impress)
−1.5TBは5,565円値下げの27,720円に

(8/3)
▼“シャープだけ”を詰め込んだ3D対応AQUOSブルーレイ(impress)
−初のBDXL対応やスカパー! HD含む3番組録画など訴求
▼写真で解説する“AQUOSブルーレイ”「BD-HDW700」(ITmedia)
▼シャープ、3D対応BDレコーダのHDW700/70をアップデート(impress)
−ヘッドフォンを抜くと映像/音声がずれる問題を改善

(8/2)
▼アイ・オー、録画対応地デジチューナでアクトビラ対応(impress)
−3波チューナ「HVT-BCT300」など。TSUTAYA TVも
▼アイ・オー、ポータブルBDドライブやUSB HDDを値下げ(impress)
−REGZA/torne録画向けの横置き型2TB HDDが24,360円に

(7/30)
▼エグゼモード、USB HDDに録画も可能な3波デジタルチューナ(impress)
−実売24,800円。追っかけ再生にも対応

(7/29)
▼復活の“RD”、「REGZAブルーレイ」詳報(ITmedia)
▼REGZAブルーレイ「RDシリーズ」を“選ぶ理由”
−待望のBD版RDの魅力をケースイが考察する
(PhileWeb)

(7/28)
▼真!東芝製ブルレイレコーダ『RD-X10』発表!!!
東芝1東芝2PhileWebimpress1impress2
▼東芝、実売4万円の3D対応Blu-rayプレーヤー(impress)
−USB端子も装備した「SD-BDT1」
▼東芝、3D/240Hz対応の第2世代CELL REGZA 2シリーズ(impress)
−高精度3D変換や録画強化。薄型の55/46型XE2も
▼東芝、3D対応/240Hz駆動の「REGZA ZG1」シリーズ(impress)
−42〜55型で展開。録画も強化。29mm厚のF1シリーズも
▼アイ・オー、15倍AVC録画対応のUSB接続3波チューナ(impress)
−16,485円。ハードウェアトランスコーダ搭載

(7/23)
▼「RD-X9E1004K/E304K」の
ソフトウェアメンテナンスダウンロード開始
(東芝)
▼録画対応!パナソニックのオールインワンテレビ
「3D VIERA RT2B」速攻レビュー
(日経BP社)

(7/21)
▼パナソニック、Blu-ray 3D+HDDの「VIERA RT2B」(impress)
−「3DダントツNO.1」。46/42型プラズマで簡単録画/3D
▼パナソニック、世界初3D対応オールインワン「VIERA」(impress)
−46/42型プラズマで500GB HDD、Blu-ray 3D対応

(7/20)
▼TDK、3層/100GBの「超硬」BDXLメディアを9月発売(impress)
−地デジを最高画質で12時間記録。実売5,000円

(7/16)
▼シャープ、AQUOSブルーレイが大容量BD「BDXL」に対応(impress)
−30日発売 3Dモデルが対応。100GB BD-R 実売5,000円
▼スカパー! HD録画対応LAN HDD「RECBOX」を試す(impress)
広がるホームサーバーの可能性。アイ・オー「HVL-AV1.0」

(7/14)
▼PS3でビデオ編集!? Ver3.40の編集機能を試す(impress)
〜 そしてtorneもアップデート、3倍モードが標準に 〜
▼バッファロー、12,075円の「LinkTheater」シンプルモデル(impress)
−簡易LAN HDD機能搭載。著作権保護ファイル非対応

(7/8)
▼録画はテレビで十分!?
ホームサーバー化を加速するBDレコーダー
(日経BP社)

(7/7)
▼バッファロー、スカパー! HD対応LAN HDDに2TBモデル(impress)

(7/5)
▼B-CASカードのユーザー登録を2011年3月末に廃止(impress)
−「登録の必要性が薄れた」
そんなどうでもいい事より、無料放送にスクランブルかけるのやめれ。
▼シャープ、BDレコーダ7モデルをアップデート(impress)
−スカパー! HD予約録画の安定性向上など

(7/1)
▼アイ・オー、3波デジタルチューナなどをアップデート(impress)
−110度CSデジタルも録画可能に。ISOファイル再生対応

さらに過去ログ 2010年前期