一言の過去ログ ニュースの過去ログへ
(12/28) パソコンを自作で新調しました!パナソニックのDVDMultiドライブを購入した
ので、これからRDと色々連携していきたいと思いますです。でもそれは来年だな・・・。
(12/27) 本日発売のヤフー・インターネット・ガイド(P155)にここが載っています。
RAM Reco!さんとワツニュさんも同時掲載でした。
RD-Style from
TOSHIBA<少し更新されています。
(12/26) 昨日はテレビが面白かった。藤岡弘の探検隊、1分に1回は笑い所が
あってGood!BSのアニソン特集も懐かしくてGood!キューティーハニーが生歌で
聴けて良かったなぁ〜。
明日発売のヤフー・インターネット・ガイドにここが載っている・・・かも。
(12/25) メリークリスマス。今朝のとくダネ!で小倉さんがDVDレコの話をしてい
ましたが、東芝の名前を忘れるとは何事ですか!プンスカプン!
(12/21) X1で一括削除終了後に電源を切る方法が、今さらだが気付いた(笑)。
削除処理開始後じゃなくて、上段のタイトル一覧の所でクイックボタンなんだな。
(12/20) コレガの無線ブロードバンドルーターがぶっ壊れやがったので、NECのに
買い換え。コレガは私的一生買わないメーカーに認定。あと、ある方よりXS40の有益
情報を入手(秘密の内容です)。
(12/19) 東芝iEPGテレビ番組サイト『テレビサーフ』オープンです。
(12/18) ボーナス無しだって!X3買えないよ、ウワーン(号泣)。
それはそうと2chのRDスレが4つもありますなぁ。
本スレ【40】、質問スレ【1】、動作報告スレ【2】、東芝 RD-Style 理論
(12/17) 10万Hitsですなぁ、東芝と片岡さんと皆様に感謝、です。
XS40で録画中の再生チャプター分割で変な事に。とりあえず再生時チャプター
分割は、録画中はしない方向がよろしいかと。
(12/16) 予約メール送信プログラムをバージョンアップしました。ダウンロード
「ON TV JAPAN」形式の予約メールを送れるようになりました。
(12/15) しろはた本田氏企画のムック本『デジタルレコーダー徹底活用テクニック』
を本屋のPCコーナーで立ち読み。これからHDDレコーダー購入予定の人や、RD初心者
の人は読んでみると良いかもしれませんよ。X1ですが活用法が載ってます。
(12/14) 昨日ゼルダを買いに行ったついでに、XS40のチラシをもらってきました。
(12/13) XS40の『ネットdeナビ』の話題に付いていけないよ〜。その話題は
東芝RD-X1研究さんでどうぞ。それとXS30(40も?)のバグが新たに1つ認定。
わしゃ今日からゼルダで現実逃避(笑)。
(12/11) 昨日のソフトはちょっとバグってます。今日中に修正版をアップします。
修正版できました。こちらからダウンロード
(12/10) ちょっとしたものを作ってみました。ダウンロード
(12/9) 売れてるみたいですね〜、XS30&40。RD初心者が大量発生している感
じです(笑)。最初は取っ付きにくいですけど、慣れてくれば便利この上無しですので
頑張って使いこなしてください。
(12/8) XS40の話。内部画像(画像掲示板にあります)。バグ情報(管理人未確認)。
東芝RD-X1研究の小宮さんはXS40買われましたでしょうか〜?
(12/7) XS40が普通に出回りました。頑張って交渉し11万(税込)で購入して頂きたい。
X3は少し待って安くなってから買おうかなぁ・・・。解析してXS40,X3用のソフトを色々
作りたいんだけどね〜。誰かメール予約のフォーマットを教えて下さい。
(12/6) 今日はまだ(PM10:25)仕事してま〜す(泣)。
(12/5) X3が発表されてテンション上がるかと思いきや逆に下がった。原因は何だ
ろう。値段か?筐体か?RAM/Rドライブか?リモコンか?うむむ。リモコンといえば
XS30,XS40,X3購入予定のX1所持者は、学習リモコンの購入も考慮しておくことを
お勧めします。使い勝手の改悪ぶりに悶絶必死です。
(12/4) 今日ぐらいX3正式発表でしょうか〜?
RD-X3正式発表キタ−−−−−−−−−−!!!
XS40が首都圏の一部のショップで入荷しているみたいです(地方はいつだ)。
(12/3) 日経トレンディにX3の記事が小さく載っています!詳細は↓を。
(12/2) ハイブリッドレコーダーに対する想いなどをXS30動作報告の12/2に。
忘れてた!X1用の白とび対策FW(1891?)があるそうなので、困っている方は東芝
サポートに連絡してみては如何でしょうか。
(12/1) XS40の出荷は今週末ぐらいで、初回はかなり少ないらしい。新宿ヨドバシに
いた東芝社員(営業?)談。ムラマサ様、情報提供ありがとうございます。
色々な情報を総合すると「今週末出荷の初回台数少な目」な線が濃厚であります。
(11/30) ヤマダのフロア長にXS40の発売日を尋ねてみた。28日に発注処理をしてい
て、通常はそれから1週間ぐらいで商品が入るらしい。とすると来週末?しかし、フロア
長も正確には分からないとか(再来週末かも)。確率的には5分5分ぐらいかな。
(11/29) 昼休みに本屋に行き日経ネットナビを立ち読み!P219のHDレコーダ
に小さく紹介されておりました!管理人が別に運営しているフリーソフトのHPは、
たまに雑誌に取り上げられるのですが、ここが雑誌に載るのはまた格別です〜。
(11/28) X1の白とび対策FW「ZA1891」が出たかも(価格.comより)。
そういえば明日発売の日経ネットナビにここがちょっと紹介されている・・・はず。
(11/27) 嫁にアイコンを作ってもらいました。FAQのそれぞれのページに貼る予定。
(11/26) バージョンアップCDきました。レポートはXS30動作報告で。
(11/25) 嫁のXS30にXS30のCMが録画されていたので見せてもらう。・・・普通だ。
XS30の不具合修正版に、決定ボタンでの再生は入ってなかった模様。残念。
バージョンアップCDは今日ぐらい届くかなー。どうかなー。
XS40の発売前にX3を正式発表すべきだと思うけど、今週あたりはどうでしょうか?
(11/24) XS40は来週末にも発売されるとの噂が・・・。
学習リモコンが欲しいのですが(ソニーのこれとか)、リモコンに1万円は躊躇するなぁ。
(11/22) XS30の再出荷が27日に延びたという噂を聞きましたが、どうでしょうか?
今日バグ修正版を買われた人はいらっしゃいますでしょうか〜?
どうやら22日にちゃんと再出荷された模様。バージョンアップCDはまだか〜。
(11/21) 昨日のZDNetのBlu-rayの記事を読むと、次世代はBlu-rayでいいかぁという
気になりました。どうするDVDフォーラム!というか東芝&NEC。
(11/19) 今日はニュースが無いですね。Yahoo!オークションでのXS30の内部画像です。
とか言ってたら、XS30のバージョンアップのお知らせが!下記参照。
(11/18) RAMにさえ保存しておけば、次世代メディアに問題なく移行できると思うんですよ。
最悪、パソコンとRAM読込ドライブと次世代メディアドライブがあればなんとかなるかと。
(11/17) バグ修正版のXS30は22日(金)に販売再開のようです。欲しい方は週末に8万
握りしめて電器屋にゴー。それにしても既存ユーザへのお知らせはまだですかね。
(11/15) シャープの「DV-HRD1」ですが、管理人の家にはハイビジョンなテレビが無い
ので、別途BS/CSデジタルチューナーを購入した方がいいですね。
(11/14) 体調不完全、XS30動作報告の11/14分をお読み下さい(手抜き)。
(11/12) 風邪ひいて頭がぼーっと重いです。仕事になりませんよ。
(11/10) 近所のヤマダでXS30の店頭表示価格がいきなり84,800円でした。
先週管理人が値切った値段だし(笑)。
(11/8) XS30購入予定の方は、価格.comのこの発言をよく読んで、是非ともお安く
買っていただきたい。価格.comといえば、最近管理人には○っ○○自動スキップ機能
が備わったようです。最近の氏の発言は、同じ事の繰り返しでつまらない・・・。
(11/7)
注文していたメディアエンポリアムのDVD-R30枚が届いた。6,276円税込・
送料込。これで梱包がしっかりしていて、●川でなかったら最高なのだが。
XS30の無音チャプター分割はCMカットにも活用できそうだ。しかしCM単位
で細かく分割されてしまうので少々使い勝手が悪い。そこで音声のステレオ/モノラル
切り替わり時に、自動的にチャプター分割される機能を追加して欲しいです。
(11/3)
僕が昨日XS30の購入理由の1つとして「Rの作成時間が速くなった」と、
確かに言ったと嫁に問いつめられた(笑)。(注:実際は速くなっておりません)
僕はそんなこと言ってないし、言うわけがない。それはお前の勘違いだ!(笑)。
ニュースの過去ログ 一言の過去ログへ
(12/27)
▼DVDメディア価格調査 2002年の総括(impress)
〜 新メディアが多数登場。新宿と秋葉原の差も明確に 〜
(12/26)
▼どうなる次世代光ディスク 最終回(ZDNet)
普及が「2005年以降」になる理由
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2002年12月26日】(impress)
〜 ついにDVD-Rの最安値が100円を切る 〜
▼三菱化学メディア、4倍速対応ビデオ/データ用DVD-Rを発売(日本経済新聞社)
▼BSデジタルレコーディングHDD「Rec-POT S」を試す(impress)
〜 専用メニューやPCとの連携など、旧モデルから大きく進化 〜
▼日本デジタル家電、「ロクラク II」用β版ファームを公開(impress)
―USB 2.0に対応、PCでの直接録画・編集が可能に
▼アイ・オー、「Rec-On S」の無償アップデートを1月15日まで延長(impress)
(12/25)
▼三菱電機、16倍速のDVD用レーザー(日本経済新聞社)
±Rが16倍速ですかぁ、RW,RAMも対応だそうですが何倍速になるのかなぁ。
(とくダネ!で小倉さんはこの話もしてましたね)
(12/24)
▼ハイブリッドレコ比較特集、X3内部画像、HDDレコの記事等(ビデオサロン)
1月号を朝ちょっと立ち読み。結構良さげな特集でしたよ。
(12/19)
▼アイ・オー、Rec-POT用制御ソフトの無償ダウンロードを開始(impress)
―録画番組のタイトル名編集や削除が可能
▼【秋葉原・新宿】HDDレコーダ/HDD&DVDレコーダ実売価格調査(ASCII24)
表示価格ですな。XS30は8万、XS40は11万(共に税込)で購入して頂きたい。
(12/18)
▼「Electric
Zooma!」第88回:この冬の目玉、東芝「RD-XS40」(impress)
〜 ネットワークで変わった機能とは 〜
▼ロジテック、カートリッジ式DVD-RAM対応DVDマルチドライブ3機種(impress)
−DVD-RAMのベリファイレス記録をサポート
▼日亜とソニー、青紫色レーザーダイオードの共同開発で合意(impress)
−2003年春に量産レベルのBlu-ray向けレーザーダイオードを開発
▼HDDレコーダー完全購入ガイド(月刊アスキー1月号)
HS2のDV端子ってデジタル(無劣化)コピーできない・・・よね?
(12/16)
▼東芝科学館・サイエンス広場で片岡さんのインタビューが
▼アイ・オー、「Rec-POT S」240GBモデルの2月中旬発売に延期(impress)
(12/13)
▼速攻レビュー:松下の記録型DVDドライブ「LF-D521JD」(ZDNet)
――台湾製メディアも“ほぼ”2倍速記録可能
▼どうなる次世代光ディスク 第5回(ZDNet)
Blu-rayの追記型メディア、その開発状況は?
(12/12)
▼松下、ATAPI内蔵型DVDマルチドライブの発売日を12月14日に決定(impress)
―USB 2.0外付け型は来年1月下旬に延期
▼バーテックスリンク、DivXに対応したDVDプレーヤー「DP-450」(impress)
DVD-R/RW,CD-R/RWに書き込んだMPEG1,2,4(DivX)の再生が可能。
▼ティアック、OEM向け4倍速DVD-R/RWドライブ(impress)
DVD-RAMも12倍速読み込み!イイネ!RAMは未サポートでした、イクナイ!
▼メルコ、外付けDVD±R/RWドライブを11,000円値下げ(impress)
(12/11)
▼三洋電機、5倍速エンコード対応DVD±R/RW用LSI(impress)
―CD-Rに1.4GB書き込めるHD-BURNにも対応
▼長瀬産業、トールケース付属の50枚入りDVDメディア(impress)
(12/10)
▼東芝、TransCubeのファーム/ソフトウェアをアップデート(impress)
--リモコンからの録画予約機能を追加
(12/9)
▼わが社の「MVP社員」2002に片岡秀夫(38)さんが!(プレジデント)
P54。ご尊顔を拝謁できて嬉しゅうございます。片山ではありませんよ!プンプン。
▼DVD+Rも4倍速に、アイオー・データからNEC製DVD+R/+RWドライブ(impress)
(12/6)
▼予想外に安くなったメルコ製DVD±R/RWドライブ(impress)
▼メディアエンポリアム
クリスマスセール 12/9〜25
値段の付け間違いには注意しましょうね・・・。
(12/5)
▼DVDメディア価格調査 新宿編 【2002年12月5日】(impress)
〜 ビクターの2倍速記録対応DVD-RWが2種類登場 〜
▼どうなる次世代光ディスク 第4回(ZDnet)
NECは、なぜ東芝と“組んだ”のか?
▼Philips、ハイエンド向けDVD+R/RWレコーダのリファレンスデザイン(impress)
(12/4)
▼RD-X3プレスリリース(東芝)
▼東芝、最大約208時間録画が可能なHDD&DVDビデオレコーダー「RD-X3」を発売
(日本経済新聞社)
▼東芝、HDD/DVDレコーダのフラッグシップモデル「RD-X3」(impress)
−160GB HDD/GRT/D1入力搭載、プログレッシブ再生対応
昨日の情報プラス再生時DNR,D1入力,フロントパネルはアルミ材
筐体はいいとして、リモコンも同じだ・・・鬱。パナの新型マルチでもないか・・・。
▼↓このサイトのことでした。RD-Style専用サイト(12/17開始予定)
「RD-XS40」
の特徴であるネット対応機能をより活かすため、製品発売に併せ
ユーザー向けの会員制専用Webサービス(パソコン&携帯版)を開始いたします。
(12/3)
▼ハイブリッドレコーダーのベストbuyはRD-XS40!(日経トレンディ)
※12/4発売 日経トレンディ 1月号(増刊号ではない) P37(←だったと思う)
すまんX3の記事見落としてた!本体画像まであったのに!
本体はXS30,40と同型。色が白っぽくなってました。
1月下旬,20万前後(ちなみにXS40は同誌で15万前後になってた)
機能はXS40ベースで、HDD160GB,12bit/108MHzDAC,D2出力
さらにすまん!GRT搭載だった。
▼日本電算機、DVD-R/RWドライブ搭載のiBOXサーバ上位機種(impress)
(12/2)
▼ピクセラ、Mac対応IEEE 1394外付け型DVDマルチドライブ(impress)
松下の新型マルチドライブ搭載です。X3はこのドライブ搭載希望。
▼ソニー、コクーン「CSV-E77」をアップデート(impress)
―録画番組のタイトル編が集可能に
▼アイ・オー、3万円以下の4倍速DVD+Rドライブ(impress)
(11/29)
▼『RD-Style FAQ』がP219で紹介されています(日経ネットナビ1月号)
『RAM RECO!』さんも紹介されています。
▼どうなる次世代光ディスク 第3回(ZDNet)
AOD-RAMの記録は“蚊取り線香方式”に
RAMは?ねぇRAMのサポートは?どうなるんでしょうねぇ・・・。
▼書き換え型DVD王者決定戦(DOS/Vmagazine12/15号)
DVDメディアの日焼けテストやってます、やはりSuperXは・・・。
(11/28)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2002年11月28日】(impress)
〜 2、4倍速対応メディアを含む、11種のメディアが新登場 〜
▼日本デジタル家電、旧ロクラクを「ロクラク II」にする有償アップグレード(impress)
―HDD増量サービスも開始、録画内容の移行も可能
▼新製品プレビュー「パイオニア DVR-77H」(impress)
4倍速DVD-Rダビング対応のハイブリッドレコーダ
▼NECならではの技術満載、今度のAX10はすごい!(impress)
パソコンのプロ集団が考えた「ホームAVサーバ」とは
(11/27)
▼「Toshiba Web Street」にてRD-XS30をモニタープレゼントキャンペーン
おっとCM
LIBRARYで矢井田瞳主演のXS30のCMが見られますよ。
▼おとなのおもちゃ 見るためのHDDレコーダーの決定版(impress)
ソニー CoCoonチャンネルサーバー「CSV-E77」
▼メルコ、USB 2.0/IEEE 1394両対応のDVD±R/RWドライブ(impress)
▼ロジテック、30,800円の4倍速対応DVD-R/RWドライブ(impress)
--PowerMac G4の交換用ドライブとしても利用可能
(11/26)
▼03年の記録メディア世界需要、DVDが大幅増加(日本工業新聞)
▼ビクター、2倍速対応録画用DVD-RWメディア3製品(impress)
(11/22)
▼シャープ、PCカードスロット搭載のプログレッシブDVDレコーダ(impress)
DVD-R/RW単体レコーダー。12月上旬発売予定。店頭予想価格75,000円。
何の前触れもなく発表されましたね。月産1万台ですか・・・、大丈夫!?
▼東芝、HDD一体型DVDを中国企業に製造委託(毎日新聞)
前から言われてましたが、XS30(XS40も)は中国で製造だそうです。
コストの面でしょうがないですね(でも管理人は中国産の野菜は買わない主義)。
▼ソニーの書き込み型DVDドライブ(DRX-500UL,DRU-500A)に問題(ZDNet)
(11/21)
▼東芝、ハイブリッドレコーダ「RD-XS30」に不具合(impress)
impressにも載りました。そういえば昔、HS2の不具合の告知をHP上だけでしていたら、
後から某新聞社が「不具合を隠していた」と訳の分からん記事を載せていましたね。
東芝さんも注意しましょう(笑)。
(11/20)
▼どうなる次世代光ディスク 第2回(ZDNet)
Blu-ray Discレコーダは何ができるのか
Blu-rayはDVD-RAM/Rの読込だけでなく、書込もサポート。RAMユーザも一安心。
(11/19)
▼HDD&DVDビデオレコーダー RD-XS30 ご愛用のお客様へ
録るナビ関係の不具合修正バージョンアップのお知らせです。
既存ユーザにはバージョンアップCD配布。万が一ユーザ登録していない人は急いで!
バージョン表記は「ZD10」→「ZD11」になるようです。
こっそりと早送り中に決定ボタンで止まる修正入ってないかなぁ・・・。
▼DVD6C、記録型DVDの特許共同ライセンスを2003年1月より開始(impress)
--DVDレコーダは、販売価格の4%または最低1ドル/台を徴収
(11/18)
▼ソニー、4倍速+R対応ファームウェアを12月6日に公開(impress)
―4倍速CLVリードも可能に
▼アイ・オー、4倍速書き込みのDVD-R/RWドライブ(impress)
11月下旬発売。31,800円。パイオニア製ドライブ搭載。
▼DVDMulti&DVD±RWマルチ書き込みのすべてがわかる!(月刊アスキー)
本日発売の月刊アスキーでの特集記事です。購入か立ち読みで!
X2,HS2での+R/RWの再生テストとかやってます。
(11/15)
▼日本デジタル家電、USB 2.0とEthernet装備の「ロクラク II」(impress)
―専用外付けDVD-RAMドライブも発売
DVD-RAMに保存できますよ!でも独自形式の為DVDレコーダー等で再生できない。
しかしファームの有償アップデートで対応するらしいですよ。期待。
DVD-RAMドライブとの組合せ例の写真はワラタ。
イーサネット端子有りなので、ネットワーク経由で色々できるみたいです。いいかも。
▼4倍速DVD-R書き込みを実現した高速DVD-R/RWドライブ「DVR-A05-J」登場!(impress)
〜信頼性とコストパフォーマンスの高さが魅力
▼日本デジタル家電、HDDビデオレコーダ「ロクラク」の最新ファームウェア(impress)
▼アイ・オー、DVD+R/RWドライブの最新アップデータ(impress)
(11/14)
▼シャープ、80GBのHDD内蔵DVDレコーダー「DV-HRD1」を発売(日本経済新聞社)
▼シャープ、BS/110度CSデジタルチューナ内蔵のハイブリッドレコーダ(impress)
12月上旬発売予定、183,000円、月産10,000台。
BS/CSデジタルチューナー内蔵。HDDにのみハイビジョン録画・再生可能。
R/RWに残す時は通常画質ですね。よさげなスペックです。
▼エスティトレード、4倍速書き込み対応のDVD-R/RWドライブ(impress)
(11/13)
▼【新連載】 どうなる次世代光ディスク 第1回(ZDNet)
規格の分裂は避けられない?――松下・東芝に聞く
▼第83回:こんなマシンほかにない!! 「CoCoon」登場(impress)
〜 あなたに合わせて成長するHDDレコーダとは? 〜
(11/12)
▼パイオニア、120GBのHDDを搭載したDVD-R/RWレコーダーを発売(日本経済新聞社)
▼パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ(impress)
DVR-99H、12月下旬発売予定、店頭予想価格17万、月産5000台。
77Hとの違いは120GB、音声DACが192kHz24Bit、本体色が金色、ですかね。
▼ついに始まるDVD-RWへの「DVD+RW VR記録」(ZDNet)
▼ロジテック、4倍速対応のUSB 2.0外付け型DVD-R/RWドライブ(impress)
--Macintosh用のIEEE 1394モデルも12月発売
▼ビクター、2倍速書き換え対応DVD-RWメディア(impress)
(11/11)
▼NEC、ホームAVサーバー「AX10」の発売日を2週間延期(impress)
▼マトリックス第17回 逆襲の-RWドライブ 02/11/9
(11/8)
▼松下電器に聞く「記録型DVD、今後の展開」(ZDNet)
▼DVDメディア価格調査 新宿編 【11月7日】(impress)
〜 パイオニア製の高速記録対応ディスクが4種類登場 〜
(11/7)
▼新製品プレビュー
NEC ホームAVサーバー「AX10」(impress)
▼メルコ、DVD±R/RWドライブの価格を5万円に決定(impress)
▼Pioneer DVR-A05-J徹底解剖!(impress)
−開発者自らが明かす、低価格ながら高性能の秘密
▼アイ・オー、240/120GBのBSデジタル用HDDユニット「Rec-POT S」(impress)
−リモコン付属。D-VHSモードでもBMLでOSD表示を実現
▼アイ・オー、USB 2.0に対応したHDDレコーダ「Rec-On S」(impress)
−Macintosh対応モデルも発売
(11/6)
▼レコーダの王座が獲れるか? 東芝「RD-XS30」(impress)
〜 妥協なしでここまでコストダウン!! 〜 <訂正されました
▼HDD&DVDビデオレコーダー RD-2000ご愛用のお客様へ<重要なお知らせ-2>
対象者は速やかに交換してもらいましょう。さもないと・・・。
▼Philips、8倍速DVD+R/RW用チップセットのリファレンスデザインを発表(impress)