一言の過去ログ   ニュースの過去ログへ

(6/30) SONYのCSチューナーDST-SP1は、予約機能がかなり駄目。
番組表からしか予約できない(自分で日時指定不可)。
月-金指定が出来ない(毎日、毎週しかない)。
毎日、毎週予約で開始終了時間が1分でも違うとキャンセルされる。
あと嫁がXS31のCM(踊る大捜査線ver)を見たらしい。管理人未見(悲)。

(6/26) 5千円かかるけど、とりあえずこれに申し込んでみた。
おまかせ・まる録シリーズ予約機能を試してみたい。

(6/24) 地上波とBSデジタルが網羅されているTV情報誌ってないです
かねぇ?昔はテレパルがあったけど、今はどれがいいのかなぁ・・・。

(6/22) ささきいさお氏もX3を購入したご様子
中部地方の話ですが、CBCで月曜深夜から木更津キャッツアイ再放
送が始まります
。面白いので未見の方は是非に。

(6/21) TT-D3000が修理から帰ってきましたよー。

(6/19) アクセス解析していたら大森望氏のHPからのアクセスが急増
していた。6/13の日記からですね(笑)。そういえば嫁の勤務先の人と、
大森氏は知り合いのはずだったよなぁ。

(6/18) 第1回 東芝 RD-Style My DVD コンテストですが、審査
結果の発表が5月中旬なのに、未だに発表が無いのは何故?しかも
誰も気にしてないようだし・・・。

(6/17) 片岡さん曰く、XS31のターゲットは入門層。ヘビーユーザ向け
の商品(XS41?、X4?)を期待して待ちましょうや。しかしXS41がX3の後
継機で、X4がAOD搭載機な気がするのは私だけ?(by代田ひかる)

(6/16) 今日発売のBestGearRD-XS31の記事が載ってますね。
HDD80GB、マルチドライブ搭載、7月発売予定。フロントパネルは黒。
マルチだからR2倍速で焼けるかな。正式発表は午後か!?

(6/12) X1の無音録画の回答がきました!原因不明なので家電修理
相談センターへ相談して下さいとのこと。現在X1フル稼働中なので、
修理には出せないなぁ。もう少し様子見ですかね。

(6/11) 番組表プログラム(仮)は汎用的で変更しやすいソースを書こうと
思い頓挫中(笑)。X1サポセン問い合わせ未だ回答無し(怒)。

(6/9) 番組表(特にスカパー)を見やすく,検索しやすいプログラムを作ろ
うと思ってます。最終的にコクーンCSV-P500シリーズ予約機能に匹
敵する機能を入れたい。頑張れ!>俺。

(6/7) X1のサポセン問い合わせは1週間音沙汰無しです。本日サービス
の人が来てTT-D3000は引き取られました。代替機はTT-D2000なので
110度CS見れねーよ!ついでにX1もバージョンアップしてもらいました。
今年の2月のバージョンだそうです。でも表示はZA18。

(6/5) インフォレストからしろはたの本田さん企画のムック本
DVDレコーダー徹底活用テクニック』が本日発売。うちとか紹介されて
いる・・・はず。しまった!見本誌お願いするの忘れてた!(笑)
買ってきました!どれどれ、P99にちゃんと出てる!P106にもあるな・・・、
ん!?RD-Style FAXになっとる!!第2版があれば直してね・・・。

(6/4) X1のサポセン問い合わせは、引き続き音沙汰無し。TT-D3000
変わりのチューナの手配が出来次第引き取り修理になりました。

(6/2) X1の無音録画障害のサポセン問い合わせは音沙汰無し。
TT-D3000で激しい場面転換や光の明滅時に画像が乱れる症状が出て、
明日サポートの人が見に来る事になりました。基盤交換か・・・。

(6/1) 普通のスカパーのアンテナ&チューナも買っちゃいました!
嫁がスカパー2には無いチャンネルが見たいって駄々をこねたのです。

(5/30) X1でBS11の2ヶ国語放送をR互換入・主音声で録画したところ、
無音になってました(悲)。う〜ん、とりあえず東芝に報告ですな。

(5/29) 2chのこの情報は結構本当・・・かも。

(5/28) とりあえずこことかここ

(5/27) CSデジタル対応の分配器買ったよ!繋げたよ!OKだったよ!
噂の東芝DVDレコ単体機のニュースが出ましたね。これがDRってやつ?

(5/23) とりあえずTT-D3000を接続してみたら、BSもCSも映ったので
良しとしよう。10年前のアンテナだから買い換えを覚悟してたけどね。
ただBS出力が無いから、分配器を買わないとあかんね。

(5/22) 来ました!BS/CSデジタルチューナTT-D3000。うぉー、接続
面倒くせぇ!とりあえず説明書を熟読するとしよう。

(5/21) 注文しました!BS/CSデジタルチューナTT-D3000
39,800円(税別・送料込)でした。ウキッ!

(5/20) BS/CSデジタルチューナTT-D3000を購入する事をほぼ決定。

(5/18) 関東方面のモー娘。好きな方、こんなHPがありますよ。
ブロアー買いました、ブロアー。焼く前にDVD-Rの埃を飛ばすのだぁ〜。

(5/16) RDシリーズの組み立ては中国なので、SARSの影響って少な
からずあるんでしょうね。新製品の発表が無いのもその為かも…。

(5/15) ふと東芝というかRDシリーズってSEGAに似てるよなぁって思った。
2番手っぷりや(失礼)、熱狂的信者(自分含む)がいたりするところとか。
そういや入交社長のサインプレート付きのドリームキャスト買ったっけ…。
湯川専務とも名刺交換したなぁ(笑)。

(5/14) 東芝RD-Styleサイトからお知らせが出てます。↓を参照。

(5/11) 今週ぐらい新製品の発表ないかなぁ〜。
嫁の録画再生不可RAMですが中身を何とか救い出せました。

(5/8) ソニー、次から次へと新製品を投入してくるが、何故まともな
ハイブリッド機が1台も無いのか。本当にそれだけでいいのに。

(5/6) 嫁の録画&再生不可RAMから、TMPGEncを使ってMPEG2には
切り出せた。後はオーサリングしてDVD-Rに焼くしかないかな。うむむ。

(5/2) 嫁のRAMが困ったことに…。詳しくはこちら(X3動作報告)。
予約状況グラフ表示&一括処理プログラムバージョンアップです。
予約グラフまわりを作り直したので、今まで使えなかった人もどうぞ。
こちらからダウンロード。バグ&要望事項は掲示板まで。

(4/29) 各掲示板がGWらしくなってまいりました。久しぶりにとなりのトトロ
見たのですが、嫁が一度も最後まで見てない事が発覚。途中で寝てたらしい。

(4/26) PCのMultiドライブ用にDVD-RWを初めて購入しました。とりあえず
DVD-Rの試し焼きに使用する予定です。

(4/23) プログラムのヘルプとかアイコンとか作りたいのだが、その時間が
あれば開発にまわしてしまうので悪循環。

(4/21) 小耳挟みなんですが、「ネットdeナビ」がRD以外にも搭載されるかも。

(4/19) RDじゃなくてDRなのか?

(4/18) 本当にまったくの勘ですが、そろそろ東芝から新製品(単体機?)
の発表がありそうな予感です、予感がします。

(4/16) これなんですが(ネタかな?)、うちの嫁ではないですよ。念のため。

(4/15) 予約状況グラフ表示&一括処理プログラムをバージョンアップ
しました。DVDメディアの残量計算機能の搭載です。ダウンロードからどうぞ。
不具合、要望がありましたら掲示板でお知らせ下さい。

(4/14) 家電量販店へBSデジタルチューナーを見に行ったのだが、展示品
の種類が少なくてあまり参考にならず。やはり東芝製が無難かなぁ・・・。

(4/10) BSデジタルチューナーが欲しくなったのだが、額縁とメッセージ表示
問題のないチューナーで安価なのってどれなんだろう・・・?

(4/9) 昨日は風が強くてベランダのBSアンテナが倒れたらしい(三脚つけて
置いてあるだけ)。台風の時でも倒れなかったのに…。で、嫁が直したのだが
デコーダが接続されてないWOWOWチャンネルで位置合わせやったもんだか
ら、全然いいふうにならなくて困ったらしい。ちょっと爆笑してしまった。

(4/8) 祝!木更津キャッツアイ映画化決定!関東地方は再放送している
みたいなので、未見の方は是非!本当にめちゃ面白いんですってば!

(4/7) 管理人はかなり気に入った番組しか残さないので、使い勝手の良い
(消去、無劣化高速コピーが可能な)RAM派。嫁はドラマとかSMAP(笑)とか
を大量に保存する人なので、単価の安いR派。まぁ、それ以前に管理人は
HDD派なんだけどね。

(4/4) SONY初のハイブリッドレコーダー「NDR-XR1」ですが、出来ない事
が多すぎるので、購入予定の方は今一度仕様を確認した方がよろしいかと。
R-Menu Collectionさんの画像増えましたね。X3、XS40の方はチェックしてみ。

(4/3) 今日からNHK教育の昼の時報が復活するので、ジャストクロックをON
にしましょう。で、TV情報誌を見て気づいたのですが、明日から午後7時の時報
も復活するみたいですね。あ、プリンプリン物語再放送だ、懐かしい…。

(4/2) 昨日の話でもないけど、Multiドライブ搭載してビデオモードだけでもRW
に書き込めるといいですな。

(4/1) RD-X4正式発表キターーーーーー!
X3の機能はそのままに、DVD-Multiドライブ搭載。RWの書き込みが可能に!
160GB静穏HDD搭載(1ドライブ)、オプションでさらに160GB追加可能。
USB2.0ポートを搭載しキーボード接続可。USB対応製品(HDD?)も発売予定。
PCでのストリーム映像の再生が可能に。PCでのタイトル取込も可能に、てな夢を見た。

(3/29) リビングになんやかんやでリモコンが5個もあるので、ヤマダ電機
のポイントでSONYの学習リモコンRM-VL700Uを購入したです。

(3/28) 木更津キャッツアイ、スペシャルでいいから復活しないかなぁ、と
池袋ウェストゲートパークを見ながら思った次第。キャッツ、ニャー!!

(3/27) 仕事が忙しくて更新さぼり気味でしたが、今日から通常営業です。
ネットリモコン、バージョンアップです。ダウンロードからどうぞ。

(3/24) しばらくは深夜番組の予約の終了時間は+1時間で!(悲)

(3/22) 本日から高校野球です。昼12時のジャストクロックも無効になります。
皆さん注意しましょう!

(3/20) DVD-RのユーザーメニューテーマのサイトR-Menu Collection
紹介しておきます。これからに期待です!タイムバーが良い感じ(w。

(3/18) 大森望氏はXS40を使っているらすぃ。

(3/17) 嫁はXS30のHDDをいつも容量ギリギリで使っている。しかし、
かえってそれが良いと思う。下手に160GBとかの大容量HDDを与えると、
根がずぼらな性格だけに整理できずに大変な事になってしまうと思う。

(3/16) 昨晩、嫁のXS30のファームも、CDに焼いてさくっとバージョンアップ
しました。FFって「I」からリアルタイムでずっとやってたけど、「VIII」はラストダン
ジョンで放棄、「IX」は最初の方で放棄、「X」以降は買ってもないなぁ。

(3/14) 我が家のX3、昨日ネット経由でバージョンアップしました。
嫁のXS30もファームをCDに焼いてバージョンアップしないとね。

(3/12) ネットリモコン予約状況グラフ表示&一括処理プログラムを
バージョンアップ。ダウンロードからどうぞ。ソフトの質問掲示板こちら

(3/10) 価格.com読んでて思いついたのですが、ゴミ箱という名前のタイトル
を1つ作り、見終わって削除してもいいタイトルはゴミ箱にタイトル結合していく。
で、最終的にゴミ箱のタイトルを削除すれば、簡易ゴミ箱機能になる・・・かも。
一括削除補助プログラム完成。ようするに、ネットリモコンで一括削除の
タイトル選択を自動で行うというコンセプトです。ダウンロードからどうぞ。
あ、最初に1番目のタイトルを1秒ぐらい再生するので驚かれませんように。
ソフトの質問掲示板も「したらば」にとりあえず作ってみた。こちらから。

(3/9) 予約状況グラフ表示プログラム(TMRDRSRV)のバグ修正版β2をアップ
しました。ダウンロードからどうぞ。

(3/8) 長瀬プリンタブルDVD-R50枚(7,000円)ですが、嫁がとりあえずXS30
で4枚焼いて問題なかったとのことです。
プログラム開発は、タイトル名選択式で一括削除を補助するものを構想中。

(3/6) 昨日、嫁の長瀬プリンタブルDVD-R50枚(7,000円)が届いた。
使用感などはまた後日。

(3/5) 実は新しいプログラムをこっそり公開中・・・。

(3/4) 結局SONYのブルレイって、23GBのハードディスクが交換可能な
HDDレコって事か。23GBのHDDだと思うと3,500円は妥当って感じだ。

(3/3) 嫁が長瀬プリンタブルDVD-R50枚(7,000円)を注文した。負けた。
そして20万Hitsです。ありがとうございます〜。

(3/2) やっぱりX3の残量計算が変だな。下のグラフに加算される予約と、
加算されない予約がある。法則性も分からんなぁ・・・。

(3/1) DIGA新CM見ました。RAM人口を増やしてね。
嫁の友達がHDDレコーダを買ったらしい、機種はこれ!(笑)
あ、東芝のビデオデッキは全て生産終了なんだ・・・。
X3の残量計算、HDD残量が少ないとおかしいような・・・。
オケピ!のチケットとれた!楽しみ。

(2/28) とりあえず予約状況をグラフ表示するソフトを作っているのだが、
最近開発意欲にむらがあるので、完成は今日かもしれず1週間後かもしれず。

(2/25) 家はYahoo!BBなので2chに書き込めないっす!

(2/23) 昨日、ドラマ4本を自作のネットリモコンでチャプター作成してみた。
実は自分で本格的に使うのは初めてで、凄い便利!と思った(笑)。
マクロもいいなぁ、半自動でプレイリスト作れるし。…俺何書いてんだ?(笑)

(2/21) ネットdeナビ関係のFAQを2.接続に追加してみました。

(2/20) ネットリモコンバージョンアップです。今回はバグの修正のみ。
ダウンロードから。次のソフトの構想が固まってきました。予約関係です。
もう1回ネットリモコンバージョンアップ。バグ取りきれてませんでした。

(2/19) 月刊アスキーを購読しているわけだが、高いし薄いし月刊だし
そろそろ止め時な感じ。週刊アスキーに鞍替えするかな・・・。

(2/18) ネットリモコンバージョンアップです。マウスボタンとホイールに対応
しました。ダウンロードからどうぞ。

(2/17) 価格.comの書き込み消されてるね。3つのボタンが発表されてた
からかな。嘘にしても本当にしても、東芝からクレーム入ったんでしょうね。

(2/15) ネットリモコンバージョンアップです!ダウンロードからどうぞ。
昨日の価格.comの書き込みはガセだったみたいですね。

(2/14) マジですか!?価格.comこの書き込みは!!!続報求む。

(2/13) 次は何作ろうかなぁ〜。

(2/12) ネットリモコンキーマクロバージョンは夜に公開できるかも。
やっとゼルダをクリア。時のオカリナの方ですけど。風のタクトを始めた
ら、絵が綺麗で感動しました。動きもいいですね。
ネットリモコンバージョンアップです。ダウンロードからどうぞ。

(2/7) とりあえずネットリモコン完成。ダウンロードにて公開中。

(2/6) パナの新機種に食指は動きませんが、RAMの値下げはイイ!
ネットリモコンは現在テスト中、今朝キーボードだけでチャプター打って、
プレイリストを作成してみた。キー配列を考慮すれば良い感じ、多分。

(2/4) ○○○○プログラム作成中です・・・。
実はリモコン作成中。操作のテストはOKだったんで、これから色々肉付け。
キーボード片手操作にて編集作業するのが目標。ホイールも使いたいね。

(2/3) 東芝のRD部門とPC部門は技術交流してないのかな?RDは中身
ほとんどPCでしょ?価格.comのこのスレ某電気会社の設計者さんの
意見とかも参考にして、次ロットからファンの設計を買えて欲しいねぇ。

(2/1) 今更で恥ずかしいですが、「ネットdeナビ」は便利でイイですね!
プログラマー心をくすぐられる面白さもありますし。何作ろうかなぁ、フフフ。

(1/30) ある意味面白い2chスレ「☆☆DVDレコ 購入相談所☆☆」。
はたして>1さんは何を購入するのでしょうか!?

(1/29) 実は昨日は箱から出しただけで、ほとんど触ってないです、X3。
今日帰ったら触り倒す予定です。ワキワキ。

(1/28) いよいよ我がX3は明日納品な訳だが、X1とX7(VictorのS-VHS)を
どうするかで悩む。X1を売ってしまうか、X7と置き換えるか・・・。
明日と思ってたら今日電話キターーー!取ってきました。画像

(1/27) 俺のX3まだこねーよ!よっぽどタマが少ないか、東芝に優遇されてない
販売店なのか・・・。それはさておきX3のHDDを引っ張り出して、清音装置に入れた
強者が!こちらの画像掲示板で見られます。
さっきX3の入荷日聞いたら29日だって。うしっ!設置するのは週末だけどね。

(1/24) X3購入者の画像初登場。こちらの画像掲示板で見られます。
こういうのを見ると自分のも早く触りたくなりますね!お電話待ってますよ。

(1/23) ぼちぼちX3を手に入れたという報告が見受けられますね。私のX3
の入荷はまだですか〜(切望)。

(1/22) X3は手に入るのか!?HS3の発表は!?・・・という1日でしょうか。
トップページがどこかちょっと分からないですが、RDの編集のページを紹介
浪速の春団治さんのDVDレコーダーのための基礎知識のページも紹介。

(1/20) パナのHS3が本当にあるなら、今日ぐらい発表だよねぇ。大安だし。
X3の発売前じゃないと牽制にならないしね。今日は無さげだ・・・

(1/19) X3の出荷は今週末で確定のようです。X3動作報告参照。
X3予約しました〜。税込みで15万。週末が楽しみですよ。

(1/18) 皆さん月刊アスキーを読みましょう。
X3の納期と価格を調査してきました。←のX3動作報告に詳細があります。

(1/17) X3仕入値情報。2chなので話半分の半分ぐらいで。

(1/16) ジャニタレ主演映画の試写会に行ったのだが、激しくつまらなくて萎。

(1/15) うちの近所はヤマダ,コジマ,ミドリ,ギガスの量販店が競合している
ので、今回のX3購入時は丹念にまわって交渉し、どれだけ安く購入できるかに
チャレンジしてみようかなと。長瀬はX3初回発送予定28日ですね。

(1/13) ネット上の情報(含む)を見ていると、X3の発売日は23日あたりで、
価格は税込み15万円強が最安値っぽいです。

(1/12) やっと家電量販店でRD-Styleの新パンフレットをもらってきました。
内容は大体RD-StyleHPと同じですかね。

(1/10) 東芝RD-X1研究さんの『録るナビ改造』フィルターの今後に期待大。
早くX3発売されないかな〜。試してぇ〜。

(1/9) UK-taniyamaさんのHPXS40のメール予約用のツール「UKTvMail」が
公開されています。同作者の「UKTvList」と連携させると便利かも。
Proxomitronを使っている人は東芝RD-X1研究さんのここを参考にして、
iEPG予約を快適にしてみてはいかが。
初めてRDシリーズ購入した方ここも必見ですよ。

(1/8) XS40のバージョンアップ後はZE11のようで。しかし完全にバグが修正され
ていない
かもしれず。ガンガレ>ファーム修正の人。
X3の量販店での表示価格は148,000円!?価格.comの掲示板より。

(1/6) XS40(XS30もか?)のバグみたいです。2つありますので要注意。
そのうちバージョンアップのお知らせがあるでしょう。

(1/5) XS40のネットリモコンを作られている方がいるようです。こちらです。
今月はいよいよRD-X3が発売されます。かなり無理をして買えるかどうか・・・。

(1/1) あけましておめでとうございます。今年も『RD-Style FAQ』を宜しくお願いします。
HDDレコーダー業界のさらなる飛躍と、より良い製品の開発を祈っております。

さらに過去ログ 2002年


ニュースの過去ログ   一言の過去ログへ

(6/30)
▼『Toshiba Web Street』の『Web Magic Show』にRD-XS31が
▼松下、ブロードバンドレシーバーをアップデート(impress)
−静止画伝送サービス開始に関する一部機能が充実
▼アイ・オー、USB/i.LINK両対応の4倍速DVD±R/RWドライブ(impress)
−i.LINKは4ピン、6ピンの2種類の端子を装備

(6/26)
▼TSC、5インチベイ内蔵型のDVD録画キット(impress)
−チューナカードと薄型DVDマルチドライブをセット
▼国内HDDレコーダー市場、07年に出荷500万台(日本工業新聞)
HDDレコーダは便利&快適ですからね。普及しないわけがないのさ〜。
▼パイオニア、TiVoサービス内蔵のDVDレコーダー(ZDNet)
米での話。TiVoってなんじゃらほい?

(6/24)
▼ソニースタイル、スカパー!対応コクーンを50日試用できる(impress)
「<コクーン>50days Enjoy Project」
う〜ん、5千円かぁ、どうかなぁ、申し込んでみようかなぁ。
▼BHA、HighMAT対応ライティングソフト「B's RecorderGOLD7」(impress)
−独立アプリ「FOLiO」を採用。mp3PRO、Ogg Vorbisにも対応

(6/23)
▼DVD-MovieAlbumSE3 差分アップデートファイル 配布のお知らせ
▼日本ビクターが全規格に完全対応したDVDレコーダー(日本工業新聞)
8月頃に75,000円ぐらいで。DVD-RWはVRモードも対応。
▼エスティトレード、実売26,000円の4倍速DVD±R/RWドライブ(impress)
−DVDオーディオ作成ソフト「DigiOnAudio LE」も付属
▼パイオニア、IEEE1394接続DVD-R/RWドライブをアップデート(impress)
−リード/ライト品質を向上
▼マクセル、不正ID使用のDVD-Rメディアに抗議(impress)
−表記の「2倍速記録」に対応せず

(6/20)
▼メルコ、東芝「SD-R5002」搭載DVD-RWドライブをアップデート(impress)
−DVD-Rの追記をサポートし、書き込み品質を向上
▼BHA、B's DVD Artist/B's DVDをアップデート(impress)
−LPCM音声を含むMPEG-2ファイル作成時の不具合修正など

(6/19)
▼米iomega、全ての記録型DVDに対応した内蔵ドライブ(impress)
−DVD-R/-RW/-RAM/+R/+RWとも4倍速
マジでRAMも4倍速ですか!?<<<間違いでした
▼メルコ、4倍速DVD+R記録対応の外付けDVD±R/RWドライブ(impress)
▼バーテックス、MPEG/DivX/XvidをTV視聴できる「MediaWiz」(impress)
−LAN経由でPC内のファイルを再生。1080i出力も可能

(6/18)
▼ペガシス、TMPGEnc DVD Authorの最新アップデータ(impress)
−DVD±R/RW書き込み機能や動画メニュー機能を追加
▼次世代光ディスク「AOD」,DVD Forumで承認を得られず(日経エレ)

(6/17)
▼RD-Style from TOSHIBA トップページ更新
▼シャープ、「DV-HRD10/HRD1」アップデート(impress)
▼ロジテック、DVD+R/RW共に4倍速の外付け型ドライブ(impress)
−ブラックベゼルタイプなど内蔵型2モデルも

(6/16)
というわけでRD-XS31正式発表。
7月中旬発売予定。店頭予想価格11万前後。HDD80GB。ネットdeナビ。
東芝製マルチドライブ搭載、R/RWは等倍速。RWはビデオモードのみ。
リモコンの変更は無し!本体操作ボタンが上面に!?
▼東芝、「RD-XS31」発表
▼東芝、マルチドライブDVD/HDDレコーダ「RD-XS31」(impress)
−自社製ドライブ採用。80GB HDD、ネットdeナビ機能も搭載
▼東芝がRD-Styleにマルチドライブを搭載した理由(ZDNet)
▼DVDマルチドライブ搭載のHDD&DVDビデオレコーダを発売(日経)
▼ソニー、ブルーレイディスクレコーダをアップデート(impress)
−番組連動データの対応と地上波EPG機能を修正
▼アイ・オー、DVD+R/RW共に4倍速の内蔵型ドライブ(impress)
−外付型2.4倍速DVD+R/RWドライブも
▼インタービデオ、DVDダビングソフト「DVD Copy」(impress)
−市場の要求に応え、ダビングツールのリリースへ

(6/15)
▼『RD-XS40』開発者インタビュー&ユーザーインプレッション(ASCII24)

(6/13)
▼メルコ、DVD-RAMリード対応外付け型DVD-R/RWドライブ(impress)
▼シャープ、「ガリレオ」を7月上旬にバージョンアップ(impress)
−ライブカメラ機能とPCカードからの画像取り込みを追加
▼ソニー、銀座で「DVDホームメイド」の展示、体験会を開催(impress)
−有料セミナーや、VHSからDVDへのメディアコンバート相談窓口も
▼ペガシス、TMPGEnc Plus 2.5のアップデータ(impress)
− for VAIOやDVD Source Creator for VAIOも更新

(6/11)
▼ソニー、スカパー!対応縦型コクーンをアップデート(impress)
−リモコンの操作性の向上や、野球延長対応機能の向上
▼松下、4倍速DVD-Rメディア9製品(impress)
▼ビクター、DVD-VR対応DVDビデオ/オーディオプレーヤー(impress)
−108MHzビデオDACを搭載。SVCD/MP3/JPEG/WMAにも対応

(6/10)
▼DVDフォーラムが東芝、NECの共同規格を公認へ(日本工業新聞)
▼I・O、ブラックカラーの4倍速対応内蔵型DVD±R/RWドライブ(impress)
▼サイバーリンク、PowerDirector2.5/2.5Proをアップデート(impress)
−MICROMV形式のキャプチャに対応

(6/6)
▼カノープス、フレーム編集対応のMPEG編集ソフト「MpegCraft」(impress)
−MPEGコンバートツールなどを同梱し4,800円

(6/5)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2003年6月5日】(impress)
〜 高速記録対応の海外製メディアが続々登場 〜
▼松下、DIGAの海外CMにオリバー・ストーン監督を起用(impress)
−ブランド戦略説明会を開催、「V-II商品」を投入
▼富士フイルム、4倍速対応データ用DVD-Rメディア(impress)

(6/4)
▼メルコ、4倍速+RW記録に対応したDVD±RWドライブ(impress)

(6/3)
▼パナセンス、地上デジタル対応チューナユニットの予約を開始(impress)
−8月末まで予約を受付、12月に販売開始
▼マクセル、4倍速DVD+RWの発売を延期
(impress)

(6/2)
▼アイ・オー、Mac用HDDレコーダ「Rec On」のFireWire対応版(impress)

(5/29)
▼東芝、DVD-Multi単体機レコーダ「D-R1」を米で9月に$599.99で発売
IEEE1394端子、プログレッシブ、タイムスリップ、プレイバック等の単語が。
▼東芝が秋に「DVD-Multi」レコーダ,「AOD」は2004年後半に(日経エレ)
▼ソニー、コクーンシリーズをアップデート(impress)
−各モデルで画質の向上や記録モードの追加などを実施
▼NEC、AVサーバー「PK-AX20」をアップデート(impress)
−ADAMS-EPG+ダウンロード機能を追加
▼三菱化学メディア、4倍速記録対応DVD+RWメディアなど(impress)

(5/28)
▼SONY、03年度経営方針説明会で新プラットホーム「PSX」公開(impress)
−PS2をベースにDVD/HDDレコーダ機能を搭載
あー、なんか中途半端になりそうな・・・。
▼SONY、DVD&HDDレコーダ「PSX」を年内投入(ZDNet)
▼いきなり登場した「PSX」のスタイルと操作画面に迫る(ZDNet)
ゲーム機用の半導体・OSを活用
コクーンもラインアップを拡充するみたいですね。まともなのが出るか!?
▼第110回:DVD±RWドライブ搭載のDVDレコーダ(impress)
〜基本性能が高い「SONY RDR-GX7」〜
▼三菱電機、Blu-ray Disc Foundersへ参画(impress)
−BD陣営は国内6社、海外4社の計10社に

(5/27)
▼東芝など電機大手、相次ぎ新型デジタルレコーダー(日本経済新聞社)
DVD-RAM/RWに対応。10月頃発売か?店頭予想価格は6万円前後。
Multiドライブ搭載で、6万というと噂の単体機ですかね。Rは焼けるのか?
▼ペガシス、TMPGEnc DVD Authorのパッケージ版(impress)
−ラィティングエンジンやエンコーダも付属
▼マクセル、3倍速DVD-RAMメディアを新発売(maxell)
▼リコー、DVD+R/RW共に4倍速記録の内蔵型ドライブ(impress)
−ダイレクトDVD+VR記録に対応、RDR-GX7との連携も
▼マクセル、DVD-RAM5枚パックに不具合(impress)
−初期出荷時にフォーマットされていない問題
▼松下、DIGA用ブロードバンドレシーバのファームをアップデート(impress)
−初期出荷時にフォーマットされていない問題
▼iVDRコンソーシアム、1.8型のリムーバブルHDD「iVDR mini」等(impress)
−会員各社がiVDRビデオレコーダなどを展示

(5/23)
▼ロジテック、USB 2.0接続のポータブルDVD+RW/Rドライブ(impress)
−AC3対応オーサリングソフト「B's neoDVD」を同梱

(5/22)
▼Look&Feelコーナー遂に登場!(RD-Style From 東芝)
「CASE1 音楽番組を録って、好きなアーチストの場面だけ手早く残したい」
▼ペガシス、「TMPGEnc DVD Author」がバージョンアップ(impress)
−音声サンプリングレート変換時に徐々にずれる問題を修正

(5/21)
▼オーディオテクニカ、5.1ch音声収録の湿式レンズクリーナー(impress)
▼ロジテック、DVD-R/RWドライブをアップデート(impress)
−高速記録メディアの書き込み品質を向上

(5/20)
▼東芝、次世代DVDの「AOD」の製造コストの低減にめど(impress)
−2層記録/36GBを現行DVDと同一工程で試作
▼プレクスター、USB 2.0/IEEE 1394対応DVD+R/RWドライブ(impress)
▼VRモード対応のビデオ編集/テレビ録画ソフト「DigiOnTVR」(impress)
−ドルビーデジタル音声記録をサポート
▼I/0、Rec-On for Macのファームアップデートツールを更新(impress)
−予約録画に失敗する場合がある問題を対策

(5/19)
▼日立、HDD内蔵DVDビデオレコーダー「DV-AS55」を6月20日に発売
パナソニックE80HのOEMですな。
▼パイオニア、+R/RW書き込みにも対応したDVD-R/RWドライブ(impress)
−MyDVDのアップデートで、VR記録データの編集も可能に
▼米Disneyが48時間で読み取り不能となるDVDを導入へ(impress)
−FlexPlay開発の「EZ-D」を採用。レンタル市場向けに展開

(5/16)
▼NEC、250GB HDDを搭載したAVサーバー「PK-AX20」(impress)
−アップデートで外付けHDD増設や音楽サーバー機能を追加
5/下発売予定。店頭予想価格125,000円。USB2.0でHDD増設可能。
▼ピクセラ、Macintosh用のポータブルDVDマルチドライブ(impress)
−フレーム単位編集をサポートしたMPEG編集ソフトも発売
▼100層までの多層化を可能にする多層光ディスク基本技術(impress)
−日立と日立マクセルが共同開発

(5/15)
▼ソニー、DVD±R/RW対応プログレッシブDVDプレーヤー(impress)
−12bit 108MHzビデオDACや日本語MP3ブラウザを搭載

(5/14)
▼RD-X3/XS40「メール予約」と「入力自動」の併用についてのお知らせ
本機の電源が切れている状態(待機状態)で予約メールの受信をしてい
る時には、CSデジタル/BSデジタルチューナー/CATVターミナルなど
からの入力自動録画機能は動作しません。入力自動録画機能を優先し
て使いたいときには、「メール録画予約機能」を「使用しない」に設定して
下さい。・・・だそうです。

(5/13)
▼サイバーリンク、「PowerDirector2.5Pro」の最新バージョン(impress)
−AC3やVOB/VROのインポートに対応
▼東芝とNEC、カナダの展示会でAODデモ(ZDnet)

(5/9)
▼ハイビジョン録画対応のシャープ「DV-HRD10」(impress)
〜ユーザーの疑問点を企画担当者に聞く〜
▼パイオニア、VRモード対応の薄型プログレッシブプレーヤ(impress)
▼Microsoft、次期Windowsであらゆる書込型DVDをサポート(impress)

(5/8)
▼ソニー、スカパー!のEPGにも連動する縦型コクーン(impress)
−160GB HDD搭載で95,000円
▼ソニー、コクーン「CSV-E77」のアップグレード(impress)
−EPGの情報を約8日分に拡充

(5/7)
▼アイ・オー、Rec-Onの最新ファームウェアを公開(impress)
−予約録画に失敗する問題を修正
▼ASUS、28,000円の4倍速対応DVD-R/RWドライブ(impress)
▼ソニー、DVD+RWの4倍速書き込みに対応した±RWドライブ(impress)
−ATAPI内蔵型とUSB 2.0/IEEE 1394外付け型の2製品
▼アイ・オー、USB 2.0対応の外付け型DVD±RWドライブ(impress)

(5/6)
▼ソニー、DVD±RWレコーダの出荷を一部で前倒し(impress)

(5/2)
▼アイ・オー、DVD-R/RW、DVD Multiドライブをアップデート(impress)
−記録・読み込み精度を向上、粗悪なメディアにも対応

(5/1)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2003年5月1日】(impress)
〜 ゴールデンウイーク特価のショップも登場 〜
▼メルコ、記録型DVDドライブなどPC周辺機器を値下げ(impress)
−ATAPI内蔵型±RWドライブは32,000円
▼新製品プレビュー「ソニー NAV-E900」(impress)
機能追加型のHDD内蔵DVD 5.1chシステム

(4/30)
▼【連載リレーコラム】買い物山脈(impress)
激しく偏った筆者のライフスタイルに最適な個性的AVサーバー「ガリレオ」
▼第106回:あのCoCoonにDVD録画モデル登場(impress)
〜145,000円の「NDR-XR1」は高いか安いか〜

(4/28)
▼ハイブリッドレコーダーになった!ソニー「コクーン NDR-XR1」(日経BP社)
DVD-R/-RWドライブ搭載で、HDDの番組をディスクに保存可能
▼ペガシス、「TMPGEnc DVD Author」がVRモードにも対応(impress)
−「TMPGEnc Plus」もバージョンアップ

(4/25)
▼週刊製品批評:ディスクレコーダー大特集(ファイル・ウェブ)
▼DivXを超える高圧縮「XVD」発表(ZDNet)
▼BHA、CD-Rに2時間の映像を記録できる新圧縮方式「XVD」(impress)
−アイ・オーからハードウェアエンコーダカードが登場
▼ロジテック、4倍速対応DVD±RWドライブ(impress)
−ATAPI内蔵型とUSB 2.0/IEEE 1394対応外付型
▼日本デジタル家電、機能追加型HDDビデオレコーダ「NYX-10」(impress)
−単体価格は59,800円、メール送受信機能を搭載

(4/24)
▼メルコ、DVD-RAMの読み込みに対応したDVD-R/RWドライブ(impress)
▼三菱、VR対応の低価格薄型DVDプレーヤー(impress)
−音声/字幕付き2倍速再生も可能
▼TDK、シースルーカートリッジのブルーレイディスク(impress)

(4/23)
▼松下、DIGA用ブロードバンドレシーバーの発売日を決定(impress)
−4月25日発売。PCを利用した録画予約も5月に開始
▼第105回:史上最強のCMカッター登場!!(impress)
〜 TVからDVDへの最短コース「TMPGEnc DVD Author」 〜
▼シャープ、ガリレオのソフトウェアをバージョンアップ(impress)
−応答速度向上や不具合の修正など

(4/21)
▼DVD-R/RW付きコクーン「NDR-XR1」、その成長の余地(ZDNet)
▼アイ・オー、4倍速DVD±RWドライブとポータブルDVD-R/RWドライブ(impress)
▼東芝、業界初の地上デジタル対応ハイビジョンテレビ3機種(impress)
−ソフトウェアのアップデートにより受信可能に

(4/18)
▼新型コクーンの“できること”“できないこと”(ZDNet)
▼ロジテック、厚さ24mmのポータブルDVD-R/RWドライブ(impress)
−バスパワーFireWire接続のMacintosh版も用意
▼メルコ、DVD±RW/Rドライブ用の最新ファームウェア(impress)
−作成する音楽ディスクの互換性を向上、など
▼フィリップス、DVDレコーダ搭載HTiBを実現する半導体設計を発表

(4/16)
▼記録型DVDは「全規格対応」ドライブで決まりか(ZDNet)
▼高機能ながらシンプルな使い勝手、「DIGA DMR-E90H」を試す(ZDNet)
何故に今更E90H?ハイエンドはE80Hの方かと。
▼アイ・オー、HDDビデオレコーダ「Rec-On S」をアップデート(impress)
▼パナソニック、LF-D521JD/D560JD用ファームウェア更新
今回は無かったが、噂の4倍速書き込みファームはあり得るのか!?
▼NEC、3ストリームを同時処理できるDVDレコーダ用LSI(impress)
−ATAを2ポート装備。評価キットやソフトによる開発支援も

(4/14)
▼最新HDD・DVDレコーダー選び(日経BP社)
「RD-X3」と「DVR-77H」のレビュー、次回は「DMR-E80H」。
IEEE1394端子でDVカメラからデジタルダビングはできないと思いますが…?
▼SCEI、プログレッシブ出力に対応した新型プレイステーション2(impress)
−DVD±R/RWの再生に対応。ファンノイズを1/4に低減
DVD±R/RWの再生は前から対応してたし、今更PS2買い換えたくもないな。

(4/11)
▼メールで録画予約に興味ぎゅ〜ん!120GBのHDD&DVDレコーダ(impress)
RD-XS40のレビューです。

(4/10)
▼DVDメディア価格調査 新宿編 【2003年4月10日】(impress)
〜 リコーとビクターの4倍速対応DVD+Rが登場 〜
▼ブルーレイレコーダ「ソニー BDZ-S77」販売価格調査(impress)
―流通量は少なめだが、関心は高い
▼DVDオーサリングソフト「MyDVD3.5」のバージョンアップ
LF-D521JD、LF-D560JD
ユーザー各位。PanasonicのPは大文字で。
▼シャープ、ガリレオのソフトウェアをバージョンアップ(impress)

(4/9)
▼SONY、DVD±RW単体レコーダ「RDR-GX7」を発売
5/21発売予定。9万円。GRT、EPG、D2出力、i.Link入力を搭載。
しかし最近のSONYは迷走してるなぁ。これはHDDを搭載すべき商品だよ…。
▼松下、携帯からDIGAの予約ができるレシーバーを発売延期(impress)
−サービスサイトへのアクセスが急増したため

(4/8)
▼Philips、ハイエンドDVD+R/RWレコーダのリファレンスデザイン(impress)
−DivXやMPEG-4をサポートし、Ethernet機能を装備
▼ソニー、業務向けのPC内蔵型青紫色レーザードライブ(impress)
−36万円で今夏よりサンプル出荷を開始

(4/7)
▼パイオニア、120GB HDDを搭載した業務用DVDレコーダ(impress)
―ドライブを2台まで増設でき、ディスク2枚へ同時録画が可能
▼〜ついに出ちゃいます「SONY BDZ-S77」〜【追補版】(impress)
D-VHS/Rec-POTとのダビングを再検証 各種メディアの再生チェックも追加

(4/4)
▼[週刊]デバイス・バイキング VHS←→DVDダビングの実力は?(impress)
VHSデッキを搭載した「DIGA」シリーズの異端児「松下電器 DMR-E70V
▼Panasonic、LF-D521/D560JD用 最新ドライバーソフトのアップデート

(4/3)
▼SONY、<コクーン>デジタルレコーダー NDR-XR1発表
HDD+DVD-R/RWレコーダー遂に登場!4/12発売、145,000円。
HDD80GB、DVDはR/RWとも2倍速でビデオモードのみ。RWのVRは未対応。
本体のみでiEPG予約ができる模様。
▼ソニー、DVD-R/RWドライブ搭載のコクーン新モデル(impress)
―80GB HDDを搭載し、15万円切る価格を実現
▼SONY、<コクーン>ホームシアターシステム NAV-E900,E600発表

(4/2)
▼ついに出ちゃいます「SONY BDZ-S77」(impress)
〜 これがブルーレイディスクレコーダの正体だ! 〜
▼4倍速対応の記録型DVDドライブ8機種を比較する(Vwalker.com)
▼記録型DVDのトレンドは“±両対応のデュアルドライブ”(ZDNet)

(4/1)
▼テレビサーフ内のiEPG用チャンネル名を変更
千葉テレビ → ちばテレビ
名古屋テレビ → メ〜テレ
新潟テレビ21 → 新潟テレビ21(←半角)
該当地域の方は「ネットdeナビ」チャンネル設定の変更を!
▼購入前電話相談窓口「東芝DVDインフォメーションセンター」がサービス開始
▼日立LG、すべてのDVD記録フォーマットに対応したDVDドライブ(impress)
−DVD±R/RW、DVD-RAMの書き込みに対応
カートリッジには未対応ですが、RAMの書込3倍速。データかビデオストリーム
かを自動的に判断して、ベリファイのON/OFFを切り替えるとか。凄い!
▼メルコとアイ・オー、記録型DVDドライブを値下げ(impress)
▼マクセル、4倍速対応のDVD+RW/+Rメディア(impress)

(3/28)
▼アイ・オー、Rec-On S/Rec-On for Macの最新ソフト(impress)
−Mシリーズでは25時など0〜24時以外の時刻表現に対応

(3/27)
▼DVD+RWアライアンス、第4回アジアパシフィックセミナーを開催(impress)
−ソニーがDVD+RWレコーダの国内投入を示唆
今のままじゃあかん!もっと頑張れ、ソニーさん。ハイブリッド希望。
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2003年3月27日】(impress)
〜 アップルから4倍速のDVD-Rが登場 〜
▼はじめよう!無線で「ネットdeナビ」(プラネックスコミュニケーションズ)

(3/26)
▼週刊 Electric Zooma! 第101回:春商戦にPanasonicが参戦!(impress)
〜低価格DVD/HDDレコーダ「DMR-E80H」は台風の目となるか〜
▼三洋電機、世界初の2層記録向け青紫色半導体レーザー(impress)

(3/24)
▼パイオニア、2倍速記録対応のポータブルDVD-R/RWドライブ(impress)
−無償バージョンアップでAC3記録にも対応

(3/21)
▼マクロ機能も搭載した多機能学習リモコン ビクター「RM-A1500」(impress)
カーソルキーが中央にあったら買ってたな、これ。

(3/20)
▼ペガシス、「TMPGEnc DVD Author」を4月5日に発売(impress)
−パッケージ版は7月を予定
▼松下、DVD/VHS/21型TV一体の「3-SHOT T<タウ>」(impress)
−DVD-RAMの再生にも対応
▼IPv6対応コクーンの実態とは?(impress)
−So-netに聞くIPv6接続実証実験の狙い
▼総務省、BSアナログ放送の終了時期を確定(impress)

(3/19)
▼松下、2万円のDVDオーディオ対応DVDプレーヤー(impress)
−「HighMAT」に対応。世界初の「遅見機能」を搭載
RAM再生対応&早見機能。それで実売2万前後か〜。もうRAMでいいやん!
▼日立、DVDビデオレコーダー「DV-RX5000」を5/10に発売
▼日立、VHSビデオ一体型DVDプレーヤー「DV-PF3」を4/15に発売
OEMですな。
▼イメーション、4倍速DVD+RWなど、29種類のDVDメディアを発売(impress)
―5,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施
▼ソニー、DVD±RWドライブの最新ファームウェア(impress)
▼インタービデオ、WinDVD3をアップデート(impress)
−2002年9月以降に発売のIntel製CPU利用時のエラーを修正

(3/18)
▼日本TI、DVDレコーダ向け1チップバックエンドプロセッサ(impress)
−試作機も公開。音声付き0.5〜2倍速再生が可能
コレ、イイネ!次期RDに搭載を希望するにやぶさかでない。
▼ソニーが今、DVDデュアルレコーダを投入する理由(ZDNet)
凄ぇ!なんて突っ込み所が満載なんだろう。
▼松下、17mm厚のUSB 2.0ポータブルDVD Multiドライブ(impress)
▼三菱化学、ビデオ/データ用2倍速DVD-RWメディア(impress)

(3/17)
▼ソニー、コクーンとAVルータを使用したIPv6接続実験を開始(impress)
―モニタ募集、ブロードバンドコンテンツをテレビで視聴

▼プロジー、DVD作成ソフト付属の「neroExpress DVD」(impress)

(3/14)
▼CeBIT現地レポート 東芝、PC用AODドライブを展示(ZDNet)
▼特集 DVD&HDD録画宣言!(monoマガジン)
朝ちょっと立ち読み。かなりページを採って特集してました。

(3/13)
▼RD-XS30、XS40、X3の取扱説明書のダウンロード開始
▼シャープ、パーソナルサーバー「HG-01S」を3月15日に発売(impress)
−愛称を「ガリレオ(Galileo)」に決定
▼パーソナルサーバー「HG-01S」のソースコードを公開(impress)
▼デジオン、DigiOnAuthor2 for DVDをアップデート(impress)
−MPEG-2ファイルのオーディオエンコードスキップに対応

(3/12)
▼富士フイルム、4倍速記録対応の録画用DVD-R(impress)
▼ついに出たTMPGEncキラー!? 5,800円でプロ用エンジン搭載(impress)
〜値段は下がって機能はアップ「Cinema Craft Encorder Basic」〜
▼ジェムスター、ソニーのブルーレイレコーダに「Gガイド」が採用(impress)

(3/11)
▼「RD-X3/RD-XS40/RD-XS30」メンテナンス ダウンロードサービス開始
▼「RD-X3/RD-XS40」メンテナンス用データ更新
ファームウェアバージョンアップです。
ネット経由でバージョンアップか、それが不可能な環境の方は
ファームをダウンロードし、CD-R/RWに焼いてバージョンアップを。
▼粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか(ZDNet)
▼ロジテック、ブラックベゼルの4倍速対応DVD-R/RWドライブ(impress)
▼ロキシオ、「Easy CD & DVD Creator 6」を4月11日に発売(impress)
―DVDオーサリングや画像管理などを加えた統合型ソフトに

(3/10)
▼シャープ、ハイビジョンレコーダ「DV-HRD1」をバージョンアップ(impress)
−i.LINK接続機能を強化、画質も向上

(3/7)
▼ソニー、Blu-ray Discレコーダのすべてを語る(ZDNet)
これ読むと本当に一番最初に出したかっただけなんだと思いますね。

(3/6)
▼DVDメディア価格調査 新宿編 【2003年3月6日】(impress)
〜 3種類のメディアと、丸型ホルダー8cmDVDが初登場 〜
▼新製品プレビュー「ビクター XV-HDV1」(impress)
▼シャープ、180GB HDDを搭載したハイビジョンレコーダ(impress)
▼シャープ、デジタルハイビジョンレコーダー<DV-HRD10>を新発売
3/15発売、23万円、DV-HRD1のHDDが180GBになっただけかな?
▼シャープ、ビデオ一体型DVDレコーダー<DV-RW100>を新発売
3/14発売、オープン価格、パナのDMR-E70VのRW版ですね。
▼マトリックス2 第20回 TMPGEncDVDAuthor体験版キタ━━(゚∀゚)━━!!!(しろはた)
良さげですね。これでうちのPCのLF-D521JDも活躍できそうだ!
▼DVDレコーダーはビール片手で寝ころんで使いたい(日経BP社)
本当に使用してから記事を書きましょうね。脳内だけでは…。

(3/4)
▼JCC、IEEE 802.11g対応HDD+DVD-R/RW録画機「iBOXサーバF」(impress)
−アナログBSチューナ、MPEG-4変換機能を搭載

(3/3)
▼SONY、ブルーレイディスクホームページ
定価45万円。メディアは1枚23GBで3,500円。GRTと地上波EPGも搭載。
でもHDD無しの単体機なのだな。DVD-R/RWも書き込めずと。
▼ソニー、世界初のブルーレイレコーダを4月10日に発売(impress)
−BSデジタルチューナ内蔵、地上波のEPG録画も可能
▼ソニーのBlu-rayレコーダを巡る「謎」(ZDNet)
▼マトリックス2 第19回 Blu-Ray キタ━━ヽ(・A ・ )ノ━━!!!!(しろはた)
▼「DV-HRD1」の使い勝手は? (前編)(impress)
世界初のBS/110度CSデジタルチューナー内蔵ハイブリッドレコーダー

(3/1)
▼東芝のFAQサイトが充実しました
ラ、ライバル出現!?いや、あちらが本家ですから。

(2/28)
▼東芝 RD-Style My DVD コンテスト概要と申込み
▼RD-X3/RD-XS40/RD-XS30 カタログ(PDF)
▼RD-X3/RD-XS40/RD-XS30 スペック比較表
▼RD-X3 スペック一覧RD-XS40 スペック一覧RD-XS30 スペック一覧
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2003年2月27日】(impress)
〜 計10種類の新製品、太陽誘電から4倍速DVD+Rが登場 〜

(2/26)
▼プラスとマイナスのシェアはどうなった?(ZDNet)
―最新光ディスク市場分析
▼松下、報道関係向けの製品展示会を開催(impress)
−ブロードバンドレシーバのデモやDVDカムの新製品を展示
▼DVDドライブ春夏の新製品、その傾向と対策(ZDNet)

(2/25)
▼マクセル、新製品発売に合わせてDVDセミナーを開催(impress)
−ふじわらロスチャイルドによる市場予測も

(2/24)
▼松下、携帯からDIGAの録画予約ができるレシーバー(impress)
−携帯電話のEPGサイトから予約可能

(2/23)
▼マトリックス2 第18回 至高のDVDレコーダー RD-X3(しろはた)
X3べた褒めですな。うちのネットリモコンも使ってみてね。
▼ガイアの夜明け「現場力を高めよ〜松下電器・人づくりの挑戦〜」(TV東京)
2/23 22:00〜 DIGAは出ないかもしれませんが、一応チェック。

(2/21)
▼富士写真フイルム、ビデオ用DVD-Rメディア2製品(impress)
−インクジェットプリンタによるレーベル印刷に対応

(2/20)
▼ソニー、コクーン「CSV-E77」をアップデート(impress)
−BSアナログのEPG対応や、タイトル編集機能などを追加

(2/19)
▼使いやすさの秘訣 第五弾 HDD&DVDハイブリッドレコーダー編
▼NEC、HDDビデオレコーダ「AX10」の機能を追加(impress)
−遠隔地からの予約機能とADAMS-EPG+に対応

(2/18)
▼日本デジタル家電、「ロクラク II」のネットワーク機能対応ファーム(impress)
―LAN接続したロクラク II間で映像配信が可能
▼DVDディスク10モデルを発売(ビクター)

(2/17)
▼迷走するデジタルビデオレコーダ(ZDnet)
▼広告、DVDで快適録画生活!!スタパ齋藤氏(impress)
▼6台のAV機器を快適に操作できるシアター用リモコン「RM-A1500」(ビクター)
学習機能付きです。片手での編集操作は難しいかも。

(2/14)
▼メルコ、IEEE 1394/USB 2.0対応外付けDVD Multiドライブ(impress)

(2/13)
▼Blu-ray Discのライセンス供与を開始(impress)
−フォーマット/商標用、著作権保護技術のライセンスを用意

(2/12)
▼96回:トップシェアを走り続ける東芝RDシリーズ(impress)
〜 開発者に聞くX3の潜在能力 〜
▼ソニー、DVD+Rの4倍速記録対応DVD±RWドライブ(impress)
▼パイオニアとTDK、DVDの録画速度4-5倍に(日本経済新聞社)
▼DVDレコーダー大戦争、サップも乱入(ZAKZAK)
ビデオから一気買い替え狙い東芝vs松下

(2/10)
▼アイ・オー、新デザイン採用外付け4倍速DVD-R/RWドライブ(impress)

(2/7)
▼NEC、AX10用iモード対応追加モジュールを18日に提供開始(impress)
−ADAMS-EPG+にも対応予定

(2/6)
▼DVDメディア価格調査 新宿編 【2003年2月6日】(impress)
〜 DVD+Rの4倍速書き込み対応メディアが初登場 〜
▼ソニー、記録型DVD/CD用2波長レーザーダイオードを開発(impress)
−9.5mm厚のドライブが設計可能に

(2/5)
パナの新機種DMR-E50、E60、E70V、E80H、E90H正式発表です。
▼DMR-E50、E60E70VE80H、E90H公式サイト(松下)
▼DMR-E50、E60E70VE80H、E90H総合広告(スタパ氏)(impress)
▼DMR-E50、E60E70VE80H、E90H(日本経済新聞社)
▼ZDNetその1その2(ZDNet)
▼パナセンス、DVDレコーダ「DIGA」4機種を先行モニタ販売(impress)
ブロードバンドレシーバー参考出展。
▼松下、DIGA用ネットワークアダプタを参考展示(impress)
▼「ブロードバンドレシーバー」も参考出展(ZDNet)
▼松下、発売中のRAMメディアに5枚、10枚パックを追加(impress)
▼松下、DVD-RAMディスク・パック6種類を発売(日本経済新聞社)
▼松下が今夏から独でDVDレコーダー量産(日本工業新聞)
▼ソニー、プログレッシブ出力対応のDVDレコーダ(impress)
「RDR-A21」を2/21より発売。シャープのDV-SR200のOEMでしょ?

(2/4)
▼松下電器がDVDレコーダーをロシア市場に投入(日本工業新聞)
▼日立マクセルが台湾でDVD生産、年内にも一部移管(日本工業新聞)

(2/3)
▼ソニー、DVD±RWレコーダを今春自社製で国内展開(impress)
単体機です〜。ハイブリッドの開発は難航しているのでしょうか〜。
▼BHA、「B's Recoder GOLD5」をアップデート(impress)
―21種類のドライブに対応、+Rの4倍速記録も可能に

(1/31)
▼東芝HDD&DVDレコーダ開発者に聞く(後編)(ZDNet)
―次の製品はどんなものになる?(1/2)
今年はDVD単体レコも発売予定とか。<商売上仕方ないのかな。
XSのSはスタンダードのSとか。X3の上には重しを乗せようとか。
ソニーのDVDレコーダー「RDR-A21」
多分シャープのDV-SR200のOEMかと。
▼NEC、4倍速DVD±R/RWドライブ用のチップセット制御マイコン(impress)
▼TDK、4倍速記録DVD+R/RWなどDVDメディアを一新(impress)

(1/30)
▼DMR-HS3なのか?(AV-LAND・英)
あちらはRGB端子があるんですね、日本製品にもキボンヌ!
▼ソニー、コクーンHDD増量サービスの1万円引きキャンペーン(impress)
−2月20日に編集機能などを追加するアップデータも公開予定


(1/29)
▼アイ・オー、TVチューナ内蔵のDV−アナログコンバータ(impress)
−GRT、3次元Y/C分離搭載。DVDへの直接録画も可能

(1/28)
▼パナソニックDVDレコーダーの新機種(パームサイトウ)
DMR-E50【E30の後継機】59,800円、3月
DMR-E90H【120GB,DV端子,PCカードスロット】158,000円、3月
DMR-E70V【DVD+VHSレコーダー】89,800円、4月
DMR-E80H【80GB,DV端子,PCカードスロット】99,800円、4月
DMR-E60【HDD無し,DV端子,PCカードスロット】79,800円、4月下
※現在この情報は削除されたようです。
▼インタービデオ、DVDに直接録画可能な「WinDVD Recorder」(impress)
−WinDVD/DVRの機能を統合し、UIを一新
▼NEC、HDDレコーダ「PK-AX10」のアップデータを公開(impress)
−コマ落ち問題の修正や、トラブル解決方法を追加

(1/27)
▼東芝HDD&DVDレコーダ開発者に聞く(前編)(ZDNet)
―フラッグシップモデル「X3」は何が違うのか(1/2)
▼アイ・オー、DVD-RAM/Rドライブのファームウェアをアップデート(impress)
−DVD-RAMで起動できないことがある不具合を対策
▼エスティトレード、黒ベゼルの4倍速対応DVD-R/RWドライブ(impress)
▼DVDレコーダーを選ぶ・活用する(PC USER)
各社製品が公平に比較されていると思いました。内部画像もあり。
購入を検討されている方は是非。XS40の綴じ込み広告もありました。

(1/24)
▼プレクスター、ATAPI内蔵型DVD+R/RWドライブ「PX-504A」(impress)
−同社初の記録型DVDドライブ。TMPGEnc Plusを同梱

(1/23)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2003年1月23日】(impress)
〜 値動きは少なく、DVD-Rの最安値は98円のまま 〜
▼日本デジタル家電、ロクラク用DVD-RAMドライブを直販開始(impress)
墓石RAMキターーーーー!
▼DVD-R/RWの基礎知識とドライブ増設指南 中編(ZDNet)
▼【秋葉原】DVDマルチドライブ/DVD±RWドライブ実売価格調査(ASCII24)

(1/22)
▼録画用DVD-R、DVD-RAM、DVD-RWディスクフルモデルチェンジ(maxell)
▼新規格 高速記録対応データ用DVD-R、DVD-RWディスク(maxell)
▼DVD-R/RWディスクご愛用のお客様へのお願い(maxell)

(1/21)
▼三洋、青紫色レーザーを今秋から量産(ZDNet)

(1/18)
▼東芝のHDD&DVDレコーダ「RD-X3」の発売は来週!?(ASCII24)
第一陣は来週末で確定っぽいです。
今月は片岡さん露出しまくりです!!
▼東芝 RD-Style開発者 海野裕明/片岡秀夫(月刊アスキー)
絶対必読!次ステップは個人別カスタマイズに力点を置いてるとか。
片岡さん手書きの仕様書がちらっと見られたりもしますよ。海野さんも登場。
▼DVD録画を究めるHDD&DVDレコーダー徹底的使いこなし(AVレビュー)
インタビュー記事&各社HDD&DVDレコーダーレビュー。
▼「音楽マニアにも納得していただきます」東芝「RDシリーズ」(日経クリック)
インタビュー記事です。

(1/17)
▼XS30,XS40,X3用ライブラリアン配布開始
▼XS40用ファームウェア配信開始
やっぱりネット経由でアップデートできたのですね!Good!!
▼シャープ、120GB HDD搭載のホームAVサーバー(impress)
−無線LAN、MPEG-4変換装備、EPG予約に対応
う〜ん、これまた微妙な仕様の製品ですなぁ・・・。

(1/16)
▼第92回:Electric Zooma! 版 in CES(impress)
〜 家電マーケットにおける日米差を考える 〜
▼JPC、SCSI接続のDVD Multiドライブを発表(impress)
―外付けと内蔵の2機種を用意、直販サイトでの販売も

(1/15)
▼ビクター、HDDレコーダ一体型DVDプレーヤー(impress)
丁度HDDレコとDVDプレイヤーが両方欲しい方にはいいんでないでしょうか。
▼DVD-R/RWの基礎知識とドライブ増設指南(ZDNet)
▼リコー、DVD+R/RWドライブ用4倍速メディア対応ファームウェア(impress)
−アイ・オーも最新ファームウェアを公開

(1/14)
▼ロジテック、DVD+R/RWドライブ用4倍速メディア対応ファームウェア(impress)

(1/13)
▼2003 Internationa CES【DVDプレーヤー/レコーダ編】(impress)
KiSSのDivX対応プレーヤーにEthernetモデル
HDDレコーダ付きのDVDプレーヤーが多数登場
▼CES 東芝、NECがAODドライブを展示――勝機はあるか?(ZDNet)
▼CES Blu-ray試作機が一斉展示。MPEG-4/AVCプレーヤーも話題に(ZDNet)

(1/12)
▼NECが次世代DVD「AOD」のPC向けドライブを展示(impress)
PC用のAODドライブですね、東芝とNECの。
▼2003 International CESレポート【Samsung編】(impress)
チューナ内蔵Blu-rayレコーダ、1080i出力DVDプレーヤーなど
▼2003 International CESレポート【パイオニア編】(impress)
−ハイブリッドレコーダの新機種や低価格SACD/DVDプレーヤー
パイオニアの公式ページでの発表はこちら(英語)。
▼最新ビューカム、PhilipsのDVD+R/RWレコーダ新機種(impress)
現地来場者の質問が面白い。米での書込DVDの認知度ってこんなものなのか。

(1/11)
▼第90回:Electric Zooma!版CESレポート(impress)
〜 ミーティングルーム/サウスホール篇 〜
Daewooの+RWレコとHDDレコ&DVDプレイヤーですか…。日本じゃ売れなさそう。

(1/10)
▼Panasonic CES2003 DVD Recorders
DMR-E50,E60,E90H。CESに出てんのかなぁ?詳細キボンヌ。
▼2003 International CESレポート【松下電器編】(impress)
−DVDレコーダの新製品「DMR-E50」を発表
▼三星(サムスン)と松下、DVDで戦略的提携(中央日報)
サムスンもRAMを採用ってわけですな。つーかOEM?

(1/9)
▼東芝、DVDにハイビジョン収録可能な「HD-DVD」をデモ(impress)
AODとかHD-DVDとか。しかしDigital Media Playerの筐体って・・・。
▼2003 International CESレポート【ソニー編】(impress)
―8cmDVDカメラ、DVD±R/RWレコーダなど新製品多数
・・・DVD±R/RWレコーダって単体機かよ!
▼NEC、AX10添付の「SmartVision/PLAYER」をアップデート(impress)
―PCへのエクスポート時にフォルダ指定が可能に
▼メルコ、内蔵型DVD Multiと高速記録DVD-R/RWドライブ(impress)
パナとパイのドライブっぽいですな。
▼東芝「RD-XS40」、LAN端子搭載のHDD+DVDの進化形(日経01)
今更ですが2月号に片岡さんの写真入り記事がありました。

(1/8)
▼ネット連携が秀逸!東芝「RD-XS40」(日経BP社)
▼03年ベストバイカレンダー(日経トレンディ)
で、DVDレコーダのページを読みました。3月にSONYのブルレイレコーダが30万円
で発売とか、SONYの+R/RWハイブリッドレコーダが発売とか、色々予想があって
面白かったです。信じる信じないは別にして。SONY、国内は-R/RWの予感。

(1/6)
▼「究極の全部入り」が登場?(ZDNet)
―2003年、記録型DVD市場はこうなる

さらに過去ログ 2002年