一言の過去ログ   ニュースの過去ログへ

(6/30) パナのブルレイDIGAですが、どうやらHDDは無しのようで…。

(6/28) 今年度中に大画面テレビを買いたいのですが、これを読むと
何を買って良いか迷ってしまいますねぇ・・・。

(6/23) BSジャパンの「50s High!」という番組で、今週XS4353
紹介されるとかされないとか(価格com情報)。

(6/22) 昨日の台風でベランダのBSアンテナが倒れました。
三脚で置いてあるだけなんで、すぐ直しましたけど〜。

(6/21) 台風ですね。我が家のX4EXバージョンアップしました。
ファミ通編集部のウワーマン氏もX4を所有している模様。
そして新機種のW録にも興味津々の模様。

(6/19) 100万Hitsありがとうございます。今後も頑張ってまいります。
残念ながら100万人目の方は名乗り出られませんでした、プレゼント
企画はどうしようかなぁ・・・。

(6/17) 100万を踏まれた方はご連絡下さい。明日ぐらいかな?

(6/16) SONYの新(?)PSXはソフトのみの変更のようですね、
噂されているハードの在庫をさばく為でしょうか・・・?

(6/15) XS53スカパー連係機能は魅力的だが、X5にその機能
が付くか付かないか分からないので、買うに買えません。

(6/14) 地元の家電量販店に東芝のヘルパーさんがいらしたので、
少しお話をしましたが、目新しい情報は得られませんでした。残念!

(6/11) 100万ヒットを踏んだ方に何かプレゼントを考えております。

(6/10) 昨晩X3がまたしても不穏な動き。追っかけ再生中に録画が
終了したら、「再生できません」とメッセージが表示され、再生が中断
されました。その後、普通に再生できましたけど、う〜ん恐いなぁ…。

(6/9) 今日、新機種発表されるんですか?どうなんですか?
某雑誌にXS53載ってたんで、午後からAV系のWebをチェックです!

(6/8) 最近ホームシアターとかホームサーバーとか家庭内LANとか
オール電化とか太陽光発電とかに興味が湧くお年頃です。

(6/7) X3のHDDの全タイトルが消滅しました。詳しい内容はこちら
修理すれば発生しないなら連絡下さい>東芝さん

(6/4) 我が家ではSONYの学習リモコンRM-VL700Uに、このように
ボタンを割り当て
ています。これで一通りの再生・編集作業はできます。
ただX4をEX化したので「+10」や「番組情報」のボタンが割り当てられず、
試行錯誤中でなのであります。(RM-VL700UをAmazonでチェック)

(6/3) ここX4が89,980円で出てますね。今日も10台出たみたい
ですが、速攻で売り切れましたね・・・。こまめにチェック!

(6/2) 近い将来嫁のコーナーができるかもしれません・・・。

(6/1) たまに企業CMや資料をVHSテープで頂くのですが、我が家では
ビデオデッキは嫁の部屋にしかないので、見ないわけです。
そろそろDVDバージョンも作ってくださいな。そういう時代でしょ。

(5/31) 突然X4EXの電源が入らなくなりました。リモコンでも本体でも
駄目です。しょうがないのでコンセントを抜いたら復活しました。電源が
入る時、一瞬前面パネルにERR-0004って表示されたような気がします。
早くバグ修正版のファームアップデート出して下さい>東芝さん

(5/28) 久しぶりに製品一覧を更新してみました。

(5/27) 仕事関係の知人が、昨年RDを購入していた事が判明。
体調復活、仕事も一段落。

(5/22) 体調不良のため、色々滞っております…。

(5/17) 今週末にも新機種の発表ありますかね。遅くともオリンピックが
始まるまでには、何か出るとは思いますけどー。

(5/14) RDに使い方を解説したDVDを付ければいいと思うんです
けどね。店頭デモ用にも使えますし(ありましたっけ?)。>東芝さん。
あとX4EXのバグ早く何とかして下さい〜(切実)。

(5/13) XS51の話ですがスカパーチューナが本当なら買い!
(※うわさ話だったようです。勝手に紹介してゴメンナサイ)
それよりその下にTMRDiEPGのスクリーンショットがあるので必見。

(5/12) X4のHDDを交換した猛者、現る。参照リンク

(5/8) 楽天のエンドレス(というかニンレコ)で購入した、FUJIFILM
(確かPanaのOEM)のDVD-RAM10枚3,100円×3個が届きました。
何故かDVD-R1枚付きの限定パックだったのでラッキー。

(5/7) 新製品の情報ですが真実は如何に。参照リンク
とかいってたらRD-XS33発表。しかしキャンペーンのこの色は…。

(5/4) RD-X4EXですが、旧機種で作成したDVD-RもHDDに高速
ダビングできるみたいですね。参照リンク

(4/30) RD-X4EXですが毎〜予約の録画が終了しても、録るナビの
一番上のままというバグ
や、その他色々あるみたいなので、来月に
もファームのバージョンアップが行われることでしょう。頑張って!!

(4/28) 機能拡張キットのインストール方法等のまとめページ
そして録画予約情報のバックアップソフトVer.2はこちら
現在TMRDiEPGX4EXに予約するとライン音声選択が「主+副」に
なりますので、必要なら「ステレオ」に変更して下さい。

(4/27) さてX4EXのダウンロードはいつからだ!
録画予約情報バックアップソフトはこちら
バージョンアップディスクの2枚目で不正なシリアルといわれて、
途中で止まってしまう不具合があります。今日はバージョンアップ
しない方がいいです。途中で止まったら録画予約できなくなります。
再ダウンロードのページに新しいシリアルナンバーが出てます。
2枚目のCDのインストール不可だった方は、お試しを。
メールでもお知らせが来ている模様。

(4/21) DVD-RAMをまとめ買いしたいのだが、メディアエンポリアム
するかニンジャレコードにするか悩むなぁ(本日中に決定)。

(4/19) こち亀にもHDDレコーダ登場か、SONYのみだけど…。

(4/15) 今日、日立の新機種発表ですね。良い意味で祭り希望。

(4/13) 今月のPC Explorerに、うちのソフトが紹介されております。

(4/12) ケロロ軍曹のアイキャッチはど根性ガエルだね、と嫁に
言ったら??な顔をされた。まぁ、すぐに分かる嫁も嫌だけど(笑)。

(4/10) 1.5倍早見中にワンタッチスキップすると、固まる&無音になる
バグを早く直してくれないもんでしょうか?>RD開発チーム御中

(4/8) X4の機能拡張キットちょっとだけでも早く手にはいると、
録画予約情報バックアップソフトやその他のソフトのテストできて
助かるんですけどねぇ。駄目?<<ちょっと本気(笑)

(4/5) 今日からデジタル放送のコピーワンス開始ですね。いったい
本当にデジタル放送を普及させる気があるのでしょうか・・・。

(4/3) 東芝サポセンにドジっ娘出現か!(原えりすん

(3/31) キタ、キタ、キタ、キターーーーー!!これだからRDユーザ
やめられません!!一生片岡タンについていきます!(笑)
あっ、録画予約情報のバックアップソフト作らさせて頂きます!

(3/30) TMRDiEPGもそろそろβがとれるかなぁ。

(3/29) X4の機能拡張キットは、延期になった・・・の?

(3/26) ソフマップ名古屋駅ナカ店が開店ですな。昼にでも行って
みるかいな…。あ、NOVAうさぎだ…。

(3/23) 2年前にX1で作成したDVD-R(台湾製)で、3Gを越えたあたり
から再生できない物が出てきはじめました。しょうがないですけどね。

(3/22) 明日から高校野球です。ジャストクロックが無効になります
ので、内蔵時計に注意ですぞ!

(3/19) 今月号のゲームラボにRD-XS30を魔改造(笑)する記事が
載っていましたね。

(3/17) 最近Amazonアソシエイトに参加したので、とりあえず
パナのDVD-RAM用レンズクリーナLF-K123LCJ1をご紹介。

(3/15) そろそろ【TMRDiEPG】が正式バージョンになりそうです。そう
なるとマニュアルを作らないと…、でもその暇を新機能開発に…。むぅ。

(3/13) 本日発売のアスキーPCExplorer遊ぶDVD&CD-ROM
ここが紹介されています。

(3/10) 今日も何か発表があるみたいですね。三菱でした。

(3/9) XS30のHDDを交換して頂いて復活。修理中のサービスマンの
人との内部事情裏話は、内容が内容だけにここに書けません(笑)。

(3/8) しょうがないので(笑)ノートPC買いましたよ!HPこの中
一番上のヤツ。79,800円でした。

(3/5) XS30のHDDは初期化しても録画できないので、修理依頼を
しました。多分HDD交換ですね。

(3/3) ソフト開発用にノートが欲しいこの頃ですが、誰か中古でいい
んでdynabookとか(笑)貸してくれませんかねぇ。

(3/1) X1が嫁の妹に嫁ぎました。いつでも戻ってきていいんだよ〜。
嫁のXS30はタイトル待避&消化作業中。終了後HDD初期化の予定。

(2/25) 嫁のXS30がHDDに録画出来なくなりました。症状からすると
不良セクタが発生した模様。とりあえずせっせとRAMに待避中…。

(2/23) X4のリモコン操作音が知らない間に復活。初期設定を見ても
「切」になっていたが、一度「入」→「切」と操作したら静かになりました。
だ、大丈夫だよね?我が家のX4ちゃん・・・。

(2/20) X4が予約録画でチャンネル切替に失敗!録画が始まる
前のチャンネル(L1)が、モノクロで録画されていました。ライブラリ
情報は正常。X4はスカパー専用でチャンネルが切り替わる事は以前
から殆どなかったので、ファームアップ後の不具合かは不明。
結構報告されている上に致命的な障害なので早く治して下さいませ。

(2/19) X1は嫁の妹に嫁ぐことが決まりました。(;´д⊂)

(2/18) 早速我が家のX3X4もバージョンアップしました!

(2/17) X4のバグかな?まずはこちらの画像。火曜のAM6:41の録る
ナビ
画面の一番上に、毎火曜AM0:30〜1:30の予約が残っています。
録画は正常にされていました。電源を入れ直したら治りました。あ、
録画終了したのに前面パネルの赤LEDが消えないこともありました。

(2/15) ここを書くの忘れてましたね(笑)。雑記も書きたいし、メールの
返信もたまってるし、プログラムしたいし。あ、嫁の相手も(と書くと後で
嫁から怒られる)。【TMRDiEPG】のβ5出てます。

(2/10) 相変わらず数回再起動を繰り返さないとPCが立ち上がりません。
運動不足の所為か背中を痛めて首を動かすのもままならない状態です。
そして昨日、眼鏡をトイレに落としました・・・。ムッシュムラムラーーー!!

(2/5) 今朝、家のXPが無限再起動モードになって困惑。セーフモードで何回
か起動していたら直りましたけど。この前のアップデートの所為か??

(2/3) 嗚呼、忙しい。嫁に桃鉄のプレイをせがまれ、さらに時間が(笑)。
夜に【TMRDiEPG】のβ3がアップロード出来そうです。RDに予約できます〜。

(1/30) X1のDVDドライブの修理は、結局サービスマンがこられて
その場で交換して頂きました。感謝。そして快調に復活!

(1/29) 本日の日経新聞ですかねこちらの画像掲示板のNo.1683は。

(1/28) 購入から約2年、X1のDVDドライブが修理(交換)となりました。
5年保証入ってて良かったよ。2万以上かかるらしいので。

(1/27) 本日の23時ぐらいに【TMRDiEPG】β2をアップできる…かも。
あと、掲示板やメールの返事が遅れ気味で申し訳ない。

(1/26) 2chでX4の破綻問題が盛り上がってますねぇ。それはさておき、
12月上旬に「X4のエンコーダーの性能が悪いのですが、バグでは?」と
いう東芝へのメールの回答が一向に来ませんね。FAQ充実・整備の為
しばらく休みですって返事が来ただけで。あとX1のDVDドライブですが、
在庫が無くて修理できないそうです。2週間放置プレイです(泣)。

(1/22) というわけで【TMRDiEPG】β版をアップしました。まだ全然
機能が足りないので、テストしてやるって方だけどうぞ。掲示板見てね。

(1/21) 例の新作ソフトが、そろそろ形になってきました。明日ぐらい
テスト用βバージョン出せるかなぁ。出せると良いなぁ。

(1/19) 今月のAV REVIEWX4の拡張キットの話が載っているよう
なので(参照リンク)、昼休みにでも見に行こうかな。
見てきました。大体(参照リンク)の通りでした。発売は4月を予定。あと、
東芝さんにお願いですが、フォルダ機能は標準搭載されるべき機能
なので、これだけは無料でお願いします。

(1/16) 今、やっと例のプログラムを作っているのですが、大変です。

(1/15) 今週の週アスだサルで、いしかわじゅん氏がパイの710Hを
購入した経緯が載っているが、見事なまでの無知なリッチ層ぶり(失礼)
は面白く読ませて頂きました。

(1/14) 今クールのドラマは新撰組!ぐらいしか見るもの無いね・・・。

(1/13) XS32,35,41,X4の方は、DVDドライブの新ファームが出るまで、
Rメディアは東芝推奨の太陽誘電にしておいた方が無難みたいです。

(1/8) 予約状況グラフ表示&一括処理プログラムをバージョンアップ
しました。ダウンロードからどうぞ。サポートは掲示板で。

(1/7) 予約メール送信プログラムをバージョンアップしました。
XS41,X4の新形式メールとRD複数台対応です。ダウンロードからどうぞ。

(1/5) ネットリモコンを複数台RD対応にバージョンアップしました。
ダウンロードからどうぞ。

(1/3) あけおめ、ことよろ、です。先程嫁と一緒にオタク大賞2003
見て二人で笑ってました(平和)。本田さんのお顔も拝見できました。

さらに過去ログ 2003年後期


ニュースの過去ログ   一言の過去ログへ

(6/30)
▼松下、同社初のブルーレイレコーダ「DIGA」を7月31日に発売(impress)
▼ブルーレイ“DIGA”発売は7月31日(ITmedia)
―松下、2層BD対応Blu-ray/DVDレコーダー発表
▼五輪に間に合った“次世代DVD”(ITmedia)
―松下、世界初2層記録BD/DVDレコーダー
▼松下電器、50GBのブルーレイディスクに対応したDIGAを発表(日経BP社)
▼DEPGのスカパー! 番組表データの暫定サービスを開始(東芝)
▼ロジテック、2層+DL対応スーパーマルチドライブ(impress)
−5倍速DVD-RAMにも対応。Macintosh用モデルも発売
▼バッファロー、2層DVD+Rに対応したDVD±R/RWドライブ(impress)
−12,000円のDVD±R/RWドライブも同時発売
▼プレクスター、「PX-712SA/712A」の最新ファームウェア(impress)
−DVD+R DLのリードに対応
▼8.5GBの片面2層記録メディアに対応した「DRU-700A」(日経BP社)
記録した2層メディアを再生できない機器が多い点には注意

(6/29)
▼「簡単ナビ」を採用したカジュアルDVDレコーダ、東芝「RD-XS33」(ITmedia)
▼ソニーvs東芝…混沌する新DVD戦争(ZAKZAK)
「ブルーレイ」が団体設立で激化
明日パナの新機種発表のようで…。
▼DVDプレーヤー選びで注目したい“CPRM対応”(ITmedia)
▼長瀬産業、熱転写ラベルプリンタ対応4倍速DVD-Rメディア(impress)
−1,000枚で131,250円
▼「200ドルレコーダー」向けにPhilipsが+RW低価格リファレンス(ITmedia)
▼ピクセラ、Macintosh用DVD±R/RWドライブ(impress)
−FireWire外付け型。プレクスター製ドライブを採用

(6/28)
▼魁!!録画塾!!(しろはた)
第35回:ふたりはレコキュアの巻
▼NECエレ、高画質1チップビデオデコーダーLSI発売(日本経済新聞社)
X5はこれを積むとなると12月発売かも??
▼今年のボーナス、家電買うならDVDレコーダー(ITmedia)
どなたか私にボーナスとやらを下さいませんか?(涙)
▼逃げる「DIGA」、追いすがる「スゴ録」(ITmedia)

(6/25)
▼ロジテック、スロットイン式のスーパーマルチドライブ(impress)
▼スカパー、株主総会を開催。HD専用番組9月をめどにスタート(impress)
−HDD搭載のSTBも計画

(6/24)
▼松下、カートリッジ式DVD-RAM対応のスーパーマルチドライブ(impress)
−DVD-RAM 5倍速、DVD±R 8倍速、DVD±RW 4倍速対応
▼ビクター、2倍速記録対応の録画用DVD-RW5色パック(impress)
−4倍速DVD-Rも同時発売
▼松下、ポータブルDVDスーパーマルチドライブがCPRMに対応(impress)
−最新ファームウェアを公開

(6/23)
▼新PSXがケースイ宅に1泊2日、大幅機能向上で購入欲再燃(日経BP社)
▼さらに薄さを極めたパイオニア「DVR-620H」(impress)
〜 人気モデルがついにEPGを採用 〜
▼サイバーリンク、PowerProducer 2 Goldをアップデート(impress)
−DVD+R DLの書き込みに対応
▼復活の狼煙を上げたパイオニア「DVR-620H-S」を試す(後編)(ITmedia)
▼ビクター「快録LUPIN」ハイブリッド機にMaxtor製HDDを採用(impress)
−前面にMaxtorロゴを添付

(6/22)
▼復活の狼煙を上げたパイオニア「DVR-620H-S」を試す(前編)(ITmedia)
▼リコー、DVD-Rメディアをラインナップに追加(impress)
−記録型DVDメーカーとして一層の飛躍を目指す
▼NECエレ、高速記録対応DVDドライブ向けシステムLSIを発売(日経)
▼シャープ、Blu-rayレコーダーを2004年度中に発売へ(ITmedia)

(6/21)
▼シャープ、デジタルチューナ内蔵レコーダのHDD 400GBモデル(impress)
−地上/BS/110度CSデジタルチューナ搭載
▼地上波EPG/8倍速DVD-R対応のハイブリッドレコーダ(impress)
−DVD-RAMの再生に対応。上位モデルはDV入力装備
▼80GB HDD搭載HDD/DVD/VHSレコーダ(impress)
−DVDレコーダとVHSの一体型モデルも
▼業界最速8倍速ダビングが可能なパイオニア「DVR-620H-S」(日経BP社)
Gガイド方式のEPGを採用、250GBのHDDを搭載

(6/18)
▼ソニーを騙った新PSXプレゼントの携帯メールが出回る(impress)
−ソニーは関連を否定し、注意を喚起

(6/17)
▼東芝、RD-X4の拡張キットにHDDの内容が消える不具合(impress)
−修正ソフトを公開、メディアの認識性能も向上
▼シャープ、DV-HRD20/2のムーブ障害修正アップデート(impress)
▼ロジテック、記録型DVDドライブを最大3,360円値下げ(impress)
▼コピーワンス放送はユーザーに受け入れられつつある(ITmedia)
―ビーエス・アイ
▼CyberLink、コピーワンス放送に関する説明会を開催(impress)
−コピーワンス番組を録画したDVDの編集対応を目指す

(6/16)
▼SONY、-VR追記や再エンコードダビング対応の新「PSX」(impress)
−旧モデルも7月15日よりアップデート対応
▼EPGで選ぶ!HDD&DVDレコーダー夏の陣(日経BP社)
▼RWPPIとRDVDC、DVD機器の共同互換性試験を終了(impress)
−52社133モデルが対象、過去最大のテスト規模

(6/15)
▼三洋、業界最薄79mmのVHS一体型DVDレコーダ(impress)
−自動CMカット録画機能も搭載
▼デジオン、レコーダ所有者向けのVR対応DVD編集ソフト(impress)
−DVD-RW/+RWのオンディスクエディットが可能
▼CyberLink、DVD+R DL対応の統合型オーサリングソフト(impress)
−データディスク作成、MP3エンコードなども可能に
▼2004年夏のHDD&DVDレコーダー最新常識(日経BP社)
【編集機能編】チャプター方式のDIGAとRD、イン・アウト点のスゴ録

(6/14)
▼I・O、2層+DL/5倍速RAM対応スーパーマルチドライブ(impress)
−ATAPI内蔵型にはブラックモデルも用意

(6/11)
▼1.5秒で録画開始できる三菱楽レコ「DVR-HE700」(日経BP社)
250GB HDDを搭載、DVD-RW/Rの録画再生、RAMの再生に対応
▼10年後の光ディスクは500Gバイト?(ITmedia)
▼初のHD-DVDフォーマット、DVDフォーラムで承認へ(ITmedia)

(6/10)
▼DVDレコーダーシェア、トップは松下、2位はソニーに(ITmedia)
みんながみんなブランド名や値段だけでなく、性能で判断すれば
東芝のシェアも上がるんですけどねぇ。こればっかりはしょうがない。
▼ソースネクスト、DVDオーサリングソフト「Power2Go」(impress)
−DVD±VR形式での書き込みにも対応
▼サイバーリンク、デジタル放送対応PowerDVDの最上位版(impress)

(6/9)
RD-XS53/XS43発表
▼しろはた東芝1東芝2
impressAV
日経BP社ITmediaimpressBB日経ASCII24
8/1発売予定、地上波Wチューナ&Wエンコーダ、ネットdeダビング機能
XS53(15万、320GB、スカパー!連動機能、D1入力)
XS43(12万、250GB)
▼スカパー!、EPGのインターネット配信を6月30日に開始(impress)
−配信当初は東芝のDEPG対応機種からサポート
▼BUFFALO、2層+DL対応スーパーマルチドライブ価格決定(impress)
−内蔵モデルが22,050円、外付けが27,720円
▼Pioneer、「DVR-A07-J」などのファームウェアアップデート(impress)
▼サイバーリンク、PowerDVDをアップデート(impress)

(6/8)
▼8倍速ダビングのパイオニア新レコーダーに裏技!?発見(日経BP社)
▼2004年夏のHDD&DVDレコーダー最新常識(日経BP社)
▼松下、DMR-E85Hでタイトル編集で操作不能になる不具合(impress)
−不具合が発生した製品は修理対応に

(6/7)
▼松下、DIGA用ネットワークサービス「DIMORA」を開始(impress)
−携帯やPCから番組検索・録画予約。専用iアプリも
▼ベンキュー、DVD+R 16倍速対応のDVD+R/RWドライブ(impress)
−ファームウェアアップデートで2層記録に対応
▼ソニー、業界初の地上デジタルチューナ対応学習リモコン(impress)

(6/4)
▼ペガシス、TMPGEnc DVD Author 1.5をアップデート(impress)
−XDVDファイルインポート時のGOPフレーム数警告などを修正

(6/3)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2004年6月3日】(impress)
〜 4倍速DVD-Rも50円台に、2層ディスクの単品発売も開始 〜
▼PLEXTOR、SATA対応のDVD±RWドライブに不具合(impress)
−ICH5搭載PCでスタンバイ/休止からの復帰時に認識されない
▼PLEXTOR、SATA対応DVD±R/RWドライブに黒モデル追加(impress)
▼DVDのキホン(TDK)
前にも紹介したような気がしないでもないですが…。

(6/2)
▼COMPUTEX TAIPEI 2004【光学ドライブ&メディア編】(impress)
Double-Layerや16倍速書き込み製品のほか、次世代メディアも登場
▼ロジテック、記録型DVDドライブを最大6,510円値下げ(impress)

(6/1)
▼2004年夏のHDD&DVDレコーダー最新常識(日経BP社)
▼松下、「DVD-MovieAlbumSE 4」をアップグレード販売(impress)
−MTVなしのMPEG-2の取り込みやチャプター機能などを追加
▼東芝など12社、デジタル家電向けプロセッサ「MeP」共同展開(impress)
▼東芝、青色レーザーに参入・価格20分の1の量産技術(日経)
▼毎日新聞、DVDレコーダーに対応したTVガイドを発行(ITmedia)
▼TDK、ゴールド/シルバーの録画用DVD-RWメディア(impress)
−カラーミックスパックのデータ用DVD-RWも発売

(5/26)
▼Pioneer、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ(impress)
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
▼日立の本気ハイブリッドレコーダ「MS-DS250」(impress)
〜 ユニークとオーソドックスが同居する新感覚マシン 〜
▼DVDを超える高画質記録モードを持つ「Wooo MS」シリーズ(日経BP社)
上位モデルはHDDを400GB搭載
▼新機種ラッシュに隠れた、超お買い得レコーダーとは(日経BP社)
▼JCC、地上アナログ4チューナ/4エンコーダ「BigChannel 4C」(impress)
−外付けUSB HDDへの録画番組のコピーが可能に
▼DVD+RWアライアンス、第5回アジアパシフィックセミナー開催(impress)
−HPとPhilipsが著作権保護技術「Vidi」を発表
▼DVD+R DL、まもなく大量登場か(ITmedia)
リコー製メディアは低価格で登場?

(5/24)
▼パワードコムと東芝、DVDレコーダを使った動画配信実験(ITmedia)
▼富士フイルム、録画用DVD「きれい録り」のニューラインナップ(impress)
−データ用8倍速DVD+Rも発売
▼マクセル、50枚パックDVD-Rを直販サイトで取り扱い開始(impress)

(5/21)
▼夏の新製品にも「ネット機能」と「DEPG」を?〜東芝(ITmedia)
オリンピック商戦はXS41の後継機ですかね。X5はやはり年末らしい。

(5/20)
▼インタービデオ、CPRM対応のDVD再生ソフト「WinDVD 6」(impress)
−WMV HDやIntel High Definision Audioもサポート

(5/19)
▼テレビ好きも唸る番組検索・管理が魅力の「RD-X4」+「機能拡張キット」(日経BP社)
機能拡張キット追加でテレビ画面でのEPG予約も可能に
▼「PSX、スゴ録、コクーンのプラットフォームは統一へ」(ITmedia)
▼後発「楽レコ」はどこまでやれるか?(impress)
〜 三菱電機のハイブリッドレコーダ「DVR-HE700」 〜
▼Blu-ray Disc Founders、Blu-ray Disc Associationに移行(impress)
−Blu-rayの普及に向け、新メンバーに門戸を開く
▼アイ・オー、松下寿製±R 8倍速対応スーパーマルチドライブ(impress)
▼マクセル、録画用の4倍速DVD-RWメディア(impress)
−文字が汚れにくい「書き楽インデックス」を採用
▼三菱電機、16倍速記録対応の250mW赤色レーザーを量産開始(impress)

(5/18)
▼ビクター、地上波EPG搭載レコーダ「快録LUPIN(ルパン)」(impress)
−VHS/HDD/DVDのトリプル機など3機種
今期は妙な名前を付けるのが流行りですかね(笑)。
まだ詳細は不明ですが、HDDとDVDがきちんと連携していて欲しいですな。
▼日立LG、世界初のDVD-RAM 5倍速スーパーマルチドライブ(impress)
−2層DVD+Rにも対応し、DVD+Rの記録速度は最大12倍速
▼バッファロー、2層+DL対応日立LG製ドライブを6月下旬に発売(impress)
−DVD-RAM5倍速や+R12倍速にも対応

(5/17)
▼フナイ、同社初のDVD-R/RWレコーダ「Tolu:ga(トルーガ)」(impress)
−単体モデルは実売35,000円、VHS一体型は45,000円
▼“軽快”な操作性が身上、日立ハイブリッドレコーダ「MS-DS250」(ITmedia)
後編
▼ソニー、Blu-Ray/DVD/CD対応の記録/再生ヘッドを開発(impress)
▼TDK、4倍速DVD+Rメディアの「超硬」モデル(impress)
−従来の約3倍紫外線に強いというUVガードも採用
▼松下、アテネオリンピックデザインのDVDメディア(impress)
−ボブ・サップ氏をモデルに起用

(5/14)
▼果たして、PSXは失敗だったのか?(impress)
▼“軽快”な操作性が身上、日立ハイブリッドレコーダ「MS-DS250」(ITmedia)
前編
▼三菱化学メディア、世界初の2層記録対応DVD+Rディスク(impress)
−店頭予想価格は1枚1,500円前後

(5/13)
▼「チャンネルパナソニック」で「ディーガ使い方ナビゲーション」開始
急増するDVDレコーダーユーザーに分かり易い「動画マニュアル」を
▼アイ・オー、2層記録対応DVD+R DLドライブ2モデル(impress)
−NEC製ドライブ「ND-2510A」を採用

(5/12)
▼ソニー、コクーン「CSV-EX11/EX9」をアップデート(impress)
−スライドショーにエフェクト追加や、次回予約設定の強化など
▼開発者に聞く、TMPGEnc 3.0 XPressの秘密(impress)
〜 ネット育ち、国産エンコーダはどこへ向かうのか 〜

(5/11)
▼発売前チェック第2弾!日立のWoooはEPGがすごい!(日経BP社)

(5/10)
▼多チャンネル時代のEPG「DEPG」を使う(ITmedia)
▼松下、初のDVDレコーダ内蔵型など4:3液晶TV5機種(impress)
−5GHzワイヤレスモデルもラインナップ
▼TDKマーケティング、3倍速記録対応録画用DVD-RAM発売(日経)
▼ペガシス、TMPGEncAuthorの2層DVD+R対応版6月発売(impress)
−従来版からのアップデート価格は1,500円

(5/7)
▼RD-XS33発表東芝impressITmedia日経BP社日経
7/1発売予定。160GBHDD、MN1.0追加、簡単ナビを新搭載。
DVD-RAMは殻非対応。そして新デザインのリモコン
業界最薄にするためのスリムドライブ採用で殻非対応でしょうか。
▼三菱化学メディア、8倍速DVD-Rと4倍速DVD-RWメディア(impress)
−録画用の5枚パックを計4モデル用意

(5/6)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2004年5月6日】(impress)
〜 DVD-Rが1枚あたり58円に、4倍速のDVD-RWも登場 〜
▼松下、ブロードバンドレシーバーをアップデート(impress)
−E80H/E100Hで番組タイトルが取得できない問題を修正

(4/28)
▼東芝が「RD-X4」拡張パックを販売開始、しかし……?(ITmedia)
いやぁ昨日はお疲れ様でした。サーバの混雑は予想できましたが、
まさかシリアル番号の発行にバグがあるとは!テスト不足!!
ネットdeナビの仕様が変わったので、ソフトの修正が大変そうだ。
▼片面2層の記録型DVD(ITmedia)
「DVD+R DL」の気になるあんなこと・こんなこと

(4/27)
▼ハイブリッドレコーダ「RD-X4」の機能拡張キットを試す(impress)
−DEPGやフォルダ機能の追加でX4は真の姿に
▼マクセル、初の5倍速DVD-RAMメディアを6月に発売(impress)
▼I・O、Windows/Mac両対応の外付け型DVD±RWドライブ(impress)
−USB 2.0/IEEE 1394を装備。パイオニア製ドライブを採用
▼AX300 システムアップデートツール
▼PSX不振…ソニーDVD戦略、大誤算(ZAKZAK)
生産中止の噂まで…

(4/26)
▼東芝「DVDの父」がホンネで語る次世代DVD論(後編)(ITmedia)
東芝が主張する、記録型HD DVDが32Gバイトで十分な理由
▼ソニー、2層記録対応DVD+R DLドライブを5月15日に発売(impress)
−ATAPI内蔵型とUSB 2.0/IEEE 1394外付け型
▼格安ディスクはエラー頻発の場合もあるので要注意(日経BP社)

(4/23)
▼松下、ブロードバンドレシーバーが「DMR-E95H」に対応(impress)
−「公開写真フォルダー」機能を追加
▼Pioneer、VRフォーマット対応DVD-ROM用ドライバ無償提供(impress)
−同社製ドライブで使用可能。2005年3月末まで

(4/22)
▼日立、16倍速のDVD-RAMを開発(日本経済新聞社)
▼東芝、地上デジタル対応のCRTテレビ3機種(impress)
−Ethernet端子を備え、RDシリーズとの連携も可能
▼SONYと日亜、青紫色レーザー特許クロスライセンス締結(impress)
−対象特許は800件。ソニーが青色LDの量産供給に進出
▼ペガシス、「TMPGEnc 3.0 XPress」をアップデート(impress)
−MTVX2004で作成したファイルでの不具合などを修正

(4/21)
▼発売前に入手!「RD-X4+機能拡張キット」にぞっこん(ITmedia)

(4/20)
▼プレクスター、業界初12倍速DVD+R対応ドライブ「PX-712A」(impress)
▼BUFFALO、CPRM録画ディスク再生対応のDVDドライブについて

(4/19)
▼東芝「DVDの父」がホンネで語る次世代DVD論(前編)(ITmedia)
次世代光ディスク規格は、かくして分裂した
▼パイオニア、DVD±R 8倍速対応の外付け型DVDドライブ(impress)
−USB 2.0/IEEE 1394両対応。静音ユーティリティも同梱
▼CyberLink、PowerDVD5でDVD-RAMを再生できない不具合(impress)
−Windows 98 SE/Me/2000環境で発生
▼「金の匂い」のするランキング(ITmedia)
●カメラや●オニアに呼び出されないようにね、小寺さん(笑)

(4/16)
▼CyberLink「PowerDVD 5 デジタル放送対応版」(impress)
コピーワンス録画番組がPCで視聴可能、初のCPRM対応DVD再生ソフト
▼CyberLink、CPRM対応「PowerDVD 5」ダウンロード販売開始(impress)
−ダウンロード版のみ発売日前倒しし先行販売

(4/15)
▼日立、DVDマルチレコーダー「WOOO」シリーズ5機種を発売
▼日立、DVDレコーダ参入、400GHDD搭載機など5モデルを発表(ITmedia)
▼日立、DVDレコーダ「WOOOシリーズ」でレコーダ市場本格参入(impress)
−400GB HDD搭載ハイブリッドなど。マルチドライブ/ADAMS-EPG搭載
▼日立、400GB HDD搭載ハイブリッドレコーダ「WOOO」(impress)
−EPGの検索性/高速性を追求。“出演者検索”も可能
▼日立、カートリッジ式DVD-RAM対応のハイブリッドレコーダ(impress)
−VHS一体型やDVD単体レコーダも発売
DV-DS160(パナOEMか?)とMS-DS250,400は別物みたいですね。
▼ソニーと凸版印刷、25GB容量の紙素材ディスクを開発(impress)
−ブルーレイディスクの特性を生かして実現

(4/14)
▼ビクター、高速記録対応録画用DVDメディア計12モデル(impress)
−8倍速DVD-R、3倍速DVD-RAM、4倍速DVD-RW
▼アイ・オー、TEAC製ドライブ採用スーパーマルチドライブ(impress)
−USB 2.0接続のDVD±R/RWドライブも発売
▼ユーリード、自動編集機能を備えた「VideoStudio 8」(impress)
−DVD±VRに対応し、静止画のエフェクトも強化
▼MPEG-4系新コーデック「Nero Digital」を探る(impress)
〜期待感強いDVD対応コーデック〜

(4/13)
▼“スゴ録”を鍛える3つのテクニックとは?(日経BP社)
▼NECエレ、ドルビーデジタル対応のMPEGエンコーダチップ(impress)
−3次元Y/C分離も内蔵し、実装面積低減や低コスト化を実現
次期RDはこれかな?低レートでのエンコ性能が上がればいいですが。

(4/12)
▼日立、DVDレコーダーに400ギガの大容量で参入(日本経済新聞社)
4/15に5機種発表。うーん、どうなんですかね。頑張って下さい。
▼シャープ、地上デジ対応レコーダ「DV-HRD2/20」をアップデート(impress)
−予約番組が録画されないことがある不具合などを改善
▼シャープ、2月発売の新ガリレオ「HG-02S」をアップデート(impress)
−録画番組のサムネイルを録画開始60秒後に変更など
▼地上/BSデジタルのコピーワンスについて(impress)
9社のレコーダのコピーワンス対応状況一覧
▼I・O、スーパーマルチドライブ4機種のファームウェアを公開(impress)
−良質でないDVD-RAM/RWメディアへの記録品質を改善、など

(4/9)
▼極真白帯のPSX日記(しろはた)
第9回PSXアップデート第二弾ほか
▼ソニー、HDD&DVDレコーダーでムーブに対応へ(ITmedia)
▼2層DVD+R記録に対応予定のDVDドライブがBenQから登場(impress)
9月30日に対応ファームウェアを公開と明記、リテール品
▼リムーバブルなHDDレコーダー、来年登場?(ITmedia)

(4/8)
▼「Rec-POT M」の“ムーブ”機能を試す(ITmedia)
▼ピクセラ、Macintosh対応のDVDレコーダ活用ソフト(impress)
−Mac用では世界初のDVD-VR/DVDビデオ読み込み対応
▼録画した番組のダイジェスト自動生成技術〜KDDI(ITmedia)

(4/7)
▼サイバーリンク、PowerDVD 5のCPRM対応版(impress)
−コピーワンス放送を録画したDVDの再生が可能に
▼ケースイ流「春の新番組を逃さず録画するテク」(日経BP社)
▼アイ・オー、電源連動機能搭載の外付けDVD+R/RWドライブ(impress)
▼松下、HDDナビ「ストラーダ」の新モデル3機種(impress)
−DIGAで録画したMPEG-4ファイルを車内で再生

(4/6)
▼TVnanoに聞く“携帯電話EPG”の便利さ、制限、そして可能性(ITmedia)
▼エントリーモデルからEPGを搭載するDIGA「DMR-E85H」(日経BP社)
▼TMPGEncDVD用メニューテンプレ作成ツール

(4/5)
▼元麻布春男の週刊PCホットライン(impress)
PSX、2度目のアップグレードを検証する
▼コピーワンス放送本格化、各社レコーダーの対応度(ITmedia)
▼地上/BSデジタル放送の「コピーワンス」が始まる(impress)
−初日の問い合わせは、午後6時までに3,385件
▼オウルテック、DVD±R 8倍速対応のDVD±RWドライブ(impress)

(4/2)
▼パイオニア、DVD±R/RWドライブ「DVR-A07」の新ファーム(impress)
−書き込み品質が向上、CMC製の8倍速DVD+Rもサポート
▼パイオニア、電子ビーム採用の光ディスク用マスク製造装置(impress)
−12cm片面に50GB以上、ブルーレイディスクなどに対応
▼松下、実売15,000円のDVDオーディオ対応DVDプレーヤー(impress)
−ノンカートリッジのDVD-RAMとHighMATもサポート
▼地上/BSデジタル放送「コピー制御方式」導入関連リンク集(impress)

(4/1)
▼ソニー、「おまかせ・まる録」搭載の「スゴ録」下位モデル(impress)
−15Mbps「HQ+」モード、「ダイナミックVBRダビング」も継承
▼ソニー、地上波ダブルチューナ搭載VHS一体型DVDレコーダ(impress)
−BSアナログチューナも内蔵
シャープのDV-RW200のOEMでしょうな、これは。
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2004年4月1日】(impress)
〜 秋葉原でも総額表示が開始。4種類のメディアが登場 〜
▼アイ・オー、バッファロー、ロジテックがDVDドライブなど値下げ(impress)
−「LinkTheater」は4,800円値下げ
▼ソニック、DVD+R 2層記録に対応した「DVDit! version 5」(impress)

(3/31)
▼RD-X4機能拡張キット登場!
▼東芝、RD-X4用機能拡張キットを4月27日に発売
(impress)
−EPGや-RWのVR録画に対応。型番は「RD-X4EX」に
ダウンロードは4/27より。6,500円也。パッケージ販売もあり。
▼ソニー、「PSX」2度目のアップデートを正午に実施(impress)
−1.3倍速早見再生は実用範囲の滑らかさ
▼EPG搭載のエントリーモデル「DMR-E85H」登場(impress)
〜 手堅い作りでセカンドマシンに最適!? 〜
▼6台のレコーダーを併用するワケとは【後編】(日経BP社)
▼カノープス、「MpegCraft DVD」の-VR対応アップデータ(impress)
−音ずれ対策も新たに追加
▼BDF3社、ブルーレイディスク製造コストの低減見通しを発表(impress)
−1層BD-ROMの量産コストは現行DVD-ROM並に
▼I・O、DVD-RAMを仮想FD/CDとして利用できるドライブ(impress)
−DVD-VR対応編集ソフトなどをバンドル。±R 8倍速に対応
▼決め手はゼリー状シート? 2層BD-RO(ITmedia)
▼HDDレコーダ「Galileo HG-02S」(日経BP社)
HDD容量は160GBにアップ、無線は11gに対応

(3/30)
▼ソニー、DVD搭載コクーン「NDR-XR1」をアップデート(impress)
−デジタル放送が録画できないメッセージを追加
▼レビュー:松下電器産業「DMR-E85H」(ITmedia)
待望のDIGA新モデル、「DMR-E85H」をチェック(後編)

(3/29)
▼東芝、携帯電話でRDシリーズのEPG録画予約可能なサービス(impress)
最終的にメールを送信するだけなんですね。
▼レビュー:松下電器産業「DMR-E85H」(ITmedia)
待望のDIGA新モデル、「DMR-E85H」をチェック(前編)

(3/26)
▼ソニー、2度目のPSXアップグレードを3月31日に開始(impress)
−1.3倍早見再生、DVD+RWの録画/再生などが可能に
▼Disc Professional Maxell

(3/25)
▼魁!! 録画塾!! 第33回(しろはた)
アニメ録画体制はもう完璧、今年の野望は映画のエアチェックだ!!
▼SONY、「BDZ-S77」の地上デジタル対応有償アップデート(impress)
−地上アナログEPGの拡張や個人情報消去機能も追加
▼Pioneer、8倍速DVD±R/RWドライブ「DVR-A07」新ファーム(impress)
−8倍速対応DVD±Rの新メディアをサポート
▼ティアック、USB 2.0対応のポータブルDVDマルチドライブ(impress)
−アシストケーブルを利用し、バスパワー再生が可能
▼マクセル、8倍速対応の録画用DVD-R(impress)
▼ポータブルDVDプレーヤー「松下電器 DVD-LX8」(impress)
DVD-RAMやMPEG-4再生にも対応した9V型ワイド液晶搭載

(3/24)
▼6台のレコーダーを併用するワケとは【前編】(日経BP社)
4月発売予定の「RD-X4機能拡張キット」は取り説作成中らしい。
▼「−陣営」の東芝、DVD±対応の記録型ドライブを発表(ITmedia)
▼機能一新して新登場「TMPGEnc 3.0 XPress」(impress)
〜 超高圧縮MPEGモード「XDVD」の実力は? 〜

(3/23)
▼ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド(ITmedia)
BD-RO製造装置も初公開
▼DVD-MovieAlbumSE 4 有償アップグレードについて(Panasonic)
▼ノートPCと一緒に持ち歩けるDVDスーパーマルチドライブ(ITmedia)
─松下電器産業 LF-P667C
▼「ガリレオ」+「Bフレッツ」=“レンタルビデオ感覚”(ITmedia)
▼ソニック、2層記録DVD+R対応ソフトを4月30日に発売(impress)
−「RecordNow! 7.1/DLA 4.9」、「MyDVD 5.3」など
▼アイ・オー、DVD+R/RWドライブをアップデート(impress)
−ハイブリッドSACDのCD層再生に対応
▼CeBIT 2004会場レポート【DVD編】(impress)
日立LG/松下がDVD-RAM 5倍速ドライブを参考展示
−Benqが無線LAN配信可能なDVD+R/RWレコーダを出品
▼プリンストンテクノロジー、8倍速対応DVD±R/RWドライブ(impress)
−USB 2.0/IEEE 1394に両対応

(3/22)
▼「バイオ」でコピーワンス放送は録画できません〜ソニー(ITmedia)
▼イメーション、8倍速対応DVD±Rと3倍速対応DVD-RAM(impress)
−データ用は幾何学模様、録画用は青空や芝生のデザイン
▼スカパー!110、6月にもハイビジョン放送を開始(impress)
▼CeBIT 2004会場レポート【ブルーレイ/HD DVD編】(impress)
TDKがBDFに加盟。ハードコートをベアディスクに活用
−WMV9を用いたHD DVD再生デモも実施
▼SONY、「コクーンCSV-E77」HDD増設サービス3月31日終了(impress)
▼NEC、業界初1チップDVDレコーダシステムLSIを10月量産(impress)
−DVDレコーダの映像/音声処理の全てを集積

(3/19)
▼CES 2004会場レポート【DVD+R編】(impress)
2層記録対応DVD+Rドライブが各社から発表
-第2四半期に1層16倍速規格を策定、今夏製品発売
▼TDK、「Blu-ray Disc Founders」に参画(日経)
▼東芝、「Advanced Digital Media Server」をお披露目(ITmedia)

(3/18)
▼AVミニミニアンケート でじたる羅針盤(impress)
− 第14回目の羅針盤は「DVD/HDDレコーダについて」 −
▼米Sony、2層記録DVD±R/RWドライブを第2四半期投入(impress)
−「DVD+R DL」に準拠、USB/IEEE 1394の外付け型も
▼リコー、2層記録のDVD+Rドライブを今夏に商品化(impress)
−16倍速+Rや8倍速+RWと共にCeBITに出展
▼4倍速DVD-RWディスク、低速記録ドライブに対応できず(ITmedia)
▼ラディウス、中心近くまで印刷できる4倍速DVD-Rメディア(impress)
−録画用「TVオド録」、データ用「PCオド録」
▼ノバック、ポータブルタイプのDVDマルチドライブ2製品発売(日経)
▼三菱化学メディア、16倍速DVDディスク用感光性色素開発(日経)

(3/17)
▼似て非なる3つのVHS一体型DVDレコーダー(ITmedia)
▼Blu-rayに関するいくつかの疑問(後編)(ITmedia)
▼アイ・オー、8倍速DVD±Rに対応した記録型DVDドライブ(impress)
−パイオニア「DVR-107D」採用。RAMの読込みにも対応
▼誰もが一度はお世話になる?「DVD MovieWriter 3」(impress)
〜 「いつの間にかシェアNo.1」が統合ソフトに 〜
▼世界最大のIT系総合展示会「CeBIT 2004」が18日開幕(impress)
−17日にはソニー、Philipsなどがプレスカンファレンスを開催

(3/16)
▼松下、ブロードバンドレシーバをアップデート(impress)
−4月1日発売の新DIGA「DMR-E85H」に対応
▼シャープ「DV-RW200」(ITmedia)
機能統合が進んだ第2世代のVHS一体型〜シャープ
▼アイ・オー、“ムーブ”に対応した「Rec-POT M」を4月発売(ITmedia)
▼ライブドア、テレビ番組情報サイト「livedoorテレビ」を開始(impress)
▼ペガシス、「TMPGEnc」シリーズ4製品を4月1日に値下げ(impress)
−「TMPGEnc Plus 2.5」が税込み2,940円に
▼イージーシステムズ、新エンジン搭載ライティングソフト(impress)
−コアは2層のDVD+Rやブルーレイの記録にも対応

(3/15)
▼ソニー、スカパー! 対応縦型コクーンをアップデート(impress)
−スカパー!のEPGが取得できない問題を解消
▼東芝「D-VR1」(ITmedia)
DVDレコーダーの多機能さも魅力のVHS一体型
▼三洋、DVD+Rの12倍速記録に対応したDVDドライブ用LSI(impress)
−16倍速対応ドライブは2004年末に登場

(3/12)
▼ロジテック、記録型DVDドライブを最大2,300円値下げ(impress)
−4倍速DVD+R/RWドライブが9,800円に
▼日立、AV用途も想定した容量400GBの3.5インチHDD(impress)
−ハイビジョン映像を35時間録画できるレコーダも可能

(3/11)
▼隠れた人気者“VHS一体型DVDレコーダー”の魅力を探る(ITmedia)
▼日本ビクター「DR-MV1」(ITmedia)
DVDマルチでフル対応,画質にもコダワリを見せるVHS一体型
▼船井電機、三菱電機との協業でDVDレコーダ市場に参入(日経)
▼アイ・オー、USB 2.0接続の4倍速DVD±R/RWドライブ(impress)
▼アイ・オー、DVD-RとDVD+Rの8倍速メディア5枚パック(impress)
▼Philips、DVD+R2層記録対応DVDドライブリファレンスデザイン(impress)
−16倍速DVD+R記録対応。2004年前半に量産開始
▼記録型DVDは急伸、HDDも成長(ITmedia)
JEITAの情報端末関連機器市場予測

(3/10)
▼三菱電機、「楽レコ」シリーズでDVDレコーダに本格参入(impress)
−ハイブリッド機はEPG搭載。五輪前にリアプロも投入
▼松下、同社初の全記録形式対応ポータブルDVDドライブ(impress)
−DVD-R 4倍、DVD-RW 2倍、DVD-RAM 2倍、DVD+R/RW 2.4倍
▼TDK「超硬」に8センチDVD-R/RW(ITmedia)
▼長瀬産業、税込1,980円のCMカット専用ソフト(impress)
▼プレクスター、初の12倍速対応DVD±R/RWドライブ(impress)
〜業界初のSerial ATA対応ドライブも同時発表
▼日立が繰り出すDVDカム Wooo第2弾「DZ-MV580」(impress)
〜 進歩か停滞か、岐路に立つDVD記録カメラ 〜

(3/9)
▼松下、高速DVDドライブや地上波EPG搭載の新「ディーガ」(impress)
−ブルーレイとDVDのハイブリッドレコーダも参考出品
▼松下、NEWディーガエンジン搭載「DIGA」ハイブリッド機(impress)
−EPGを新搭載。最上位モデルは250GB HDD搭載
▼松下、EPG搭載した世界初HDD/DVD/VHSの3in1レコーダ(impress)
−6WAYダビング対応。新ディーガエンジン搭載
マルチタスク化、3倍速RAM、新プログラムナビといったところですね。
フラグシップモデルは先のようです。
▼松下、3倍速DVD-RAMと4倍速DVD-Rメディア計7モデル(impress)
−デザインが変更され、包装フィルムの開封が容易に

(3/8)
▼Blu-rayに関するいくつかの疑問(前編)(ITmedia)
▼TDK、映像保存に強い4倍速DVD-RWメディア(impress)
▼松下、9型液晶搭載のRAM対応ポータブルDVDプレーヤー(impress)
−DVDオーディオ対応世界最小の液晶無しモデルも
▼シチズン、業界初2層記録用アクティブ収差補正素子開発(impress)
−DVD-R、DVD+Rの2層記録で安定的な記録性能を実現
▼SONY、広東省に設計・生産オペーレーション子会社設立(impress)
−DVDレコーダなどの一貫生産を行なう量産拠点

(3/5)
▼ソニー、ブルーレイレコーダの地上波EPG表示に不具合(impress)
−バージョンアップディスク配布で対応
▼“ついでの機能”だけど、PCユーザーにこそ便利なんです(ITmedia)
液晶デジタルハイビジョンテレビ「液晶 beautiful“face”L400V」シリーズ
▼ペガシス、「TMPGEnc 3.0 XPress」正式版(impress)
-新エンコードエンジン搭載、AC-3プラグイン同梱版も発売
▼デジタル放送受信制限は4月5日から、不正コピー防止で(朝日)
あ、忘れてた、早くアレを接続しなきゃ!

(3/4)
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2004年3月4日】(impress)
〜 DVD±Rの8倍速やDVD-RWの4倍速などが新登場 〜
▼東芝、7V型液晶搭載DVDプレーヤー「ポータロウ」(impress)
−実売45,000円で、ヘッドフォン2個とリモコンが付属
名前もアレですが、RAMに対応していないのがいけませんね。

(3/3)
▼I・O、DVD±R8倍速対応マルチドライブのブラックモデル(impress)
▼松下、8cm DVD-RAM/R対応「DVDデジカム」の新モデル(impress)
−16:9ワイド撮影機能を搭載
▼TDK、5色カラーレーベルの録画用4倍速DVD+RWメディア(impress)
▼ビクター、業務用DVDオーサリングレコーダ「BD-X200」を発売(日経)
▼富士フイルム、データ用8倍速DVD-R(impress)
▼バッファロー、プレクスター製などDVD±R/RWドライブ3機種(impress)
▼NTTソルマーレ等3社、ガリレオへコンテンツ配信サービス(impress)
−フレッツ回線で、ガリレオにコンテンツをダウンロード

(3/2)
▼極真白帯のPSX日記(しろはた)
第8回PSXアップデートがキタよ!
▼シャープ、ハイブリッドレコーダ「DV-HRD2」をアップデート(impress)
−前面のDV入力端子でもMPEG-2 TS入出力が可能に
▼マクセル、4倍速対応のデータ用DVD-RWメディア(impress)

(3/1)
▼DVDフォーラム、書換え型HD DVDを承認。最新決議を公開(impress)
−ビデオコーデックはWMV9/H.264/MPEG-2を暫定承認
▼Microsoftのコーデック、いずれすべてのDVDに?(ITmedia)
▼アイ・オー、DVD±R/RW、HDDなどを値下げ(impress)

(2/27)
▼ビクター、最長16時間録画が可能なDVDレコーダ(impress)
−カートリッジタイプのDVD-RAMをサポートし、実売55,000円
▼次世代光ディスク記録、東芝・NEC規格に業界標準承認(朝日)
▼次世代DVDは“理想論”と“現実論”の対決(ITmedia)
▼ティアック8倍速対応ドライブの実力は?――DV-W58DK(ITmedia)
▼ロジテック、記録型DVDドライブを最大5,700円値下げ(impress)
▼ロジテック、8倍速DVD±R/RWドライブのMac対応版(impress)

(2/26)
▼LITE-ONからもDVD±R 8倍速対応のDVDドライブが登場(impress)
▼DVRの機能強化を模索する米家電メーカー(ITmedia)
▼進化するDVR、複数番組の同時再生・録画も可能に(ITmedia)

(2/25)
▼汎用ソフトへの道を歩み始めた「EDIUS Ver2.0」(impress)
〜 意外に細かいところに手を入れてきた編集ツール 〜
▼アイ・オー、15,400円の黒ベゼルDVD±R/RWドライブ(impress)
▼TJC、H.264エンコーダ無償ダウンロードを開始(impress)
−VBR対応版も来週にリリース予定

(2/24)
▼JCC、1週間6chを録画できる2.25TBレコーダ「BigChannel 2」(impress)
−新サービス「リアルクロックナビゲーション」も開始
▼JCC提案、TV視聴法「リアルクロックナビゲーション」って?(ITmedia)
▼ユーリード、±VRフォーマットに対応DVDオーサリングソフト(impress)
−2層記録に対応するプロ用ソフトも59,800円で発売
▼LSIロジック、ビクターのDVDレコーダにシステムLSIを供給(impress)
−ハイブリッドレコーダやVHS/DVD一体型など

(2/23)
▼ソニー、コクーン「CSV-EX11/EX9」をアップデート(impress)
−野球/サッカー以外も「野球延長」が利用可能に

(2/20)
▼ソニーDVD機「スゴ録」、同時多発フリーズの怪(ZAKZAK)
14日フジ系「めちゃイケ」録画中…突如
▼ハリウッド、“ウィッシュリスト”の真実(ITmedia)
▼BD支持は“ソニーグループだから”だけではない(ITmedia)
▼オーディオテクニカ、DVDレコーダ対応の低価格学習リモコン(impress)
−最大44キーの学習が可能で実売5千円
▼アドテック、8倍速対応のATAPI内蔵型DVD±R/RWドライブ(impress)
▼パイオニア、8倍速±Rドライブ用の静音ユーティリティを公開(impress)

(2/19)
▼新製品プレビュー「シャープ DV-HRD2」(impress)
初の地上デジタルチューナ搭載ハイブリッドレコーダ
▼SONY、8cmDVD-R/RW採用国内初「DVDハンディカム」(impress)
−全モードでVBR記録、8cmメディアも同時発売

(2/18)
▼ミョーにマニア受けする待望のAX新モデル「AX300」(impress)
〜最高7倍速圧縮の高速レート変換とは〜
▼ロジテック、8倍速対応ドライブにDuoPort搭載モデル(impress)
−ブラックベゼルのATAPI内蔵型も
▼I・O、8倍速対応外付け型DVD±R/RWドライブを値下げ(impress)
▼I・O、キャプャカード同梱8倍速DVD±R/RWドライブ(impress)

(2/17)
▼RDシリーズの本体とDVDドライブのファームウェアがアップデート
本体ファーム対象製品
X3/XS40/XS31/
X4/XS32/XS35/XS41/D-VR1/D-VR80/D-R1
DVDドライブ対象製品
X4/XS32/XS35/XS41/D-VR1/D-VR80/D-R1
詳しい内容はこちらを参照、。
▼東芝、X4など「RDシリーズ」のレコーダをアップデート(impress)
−ネットdeナビの処理速度や、DVD-R/RWの認識が向上など

(2/16)
▼長瀬産業、“準”国産の4倍速DVD-Rメディア(impress)
▼これがVHS&DVDレコーダーのベストバイ!(日経BP社)

(2/13)
▼三菱化学メディア、8倍速記録に対応したDVD-Rメディア(impress)
−4倍速のDVD-RWもラインナップに追加

(2/12)
▼東芝、地上デジタル対応32V/26V型液晶テレビ(impress)
−RDシリーズと連携可能。専用HD対応HDDレコーダも発売
▼110度CS放送の「スカイパーフェクTV!2」が名称変更(impress)
−新サービス名は「スカイパーフェクTV!110」
▼「単一フォーマットでなければ参入できない」とWarner(ITmedia)

(2/10)
▼シャープ、「ガリレオ」の新モデル。無線LANを高速化(impress)
−外出先からZaurusでMPEG-4視聴が可能に
▼ソニー、「PSX」のネットワークアップデートを正午より開始(impress)
−早速、アップデート。新機能を検証
▼大容量こそが次世代光ディスクに必要(ITmedia)
〜パナソニック ハリウッド研究所
▼世界初“蓄積型双方向放送”、終焉へ(ITmedia)

(2/9)
▼アイ・オー、8倍速対応DVD±R/RWドライブを値下げ(impress)
−2,500円値下げし、新価格は23,000円
▼パイオニア製8倍速DVD±RWドライブ採用製品が続々と発売(impress)
まずはアイ・オー・データとエスティートレードなど3社から

(2/7)
▼ハリウッドがDVDの高解像化を望む理由(ITmedia)
▼ミツミ、総合技術展示会「MITSUMI SHOW 2004」を開催(impress)
−8倍速対応のDVD用フロントエンドやブルーレイ関連の展示も
▼富士フイルム、「きれい録り」に録画用4倍速DVD+RWを追加(impress)

(2/5)
▼ソニー、PSXのアップデート開始を2月10日に決定(impress)
−CD-ROM無償配布の受付開始。30倍速早送り/早戻しも追加
▼DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2004年2月5日】(impress)
〜 8倍速DVD+Rメディアが登場、DVD-Rの最安値は60円台 〜
▼ペガシス、TMEGEnn DVD Author 1.5をアップデート(impress)
−AC-3プラグインも更新

(2/4)
▼HDDガチャポンシステムのレコーダ「PVR-80HD」(impress)
〜 「超禁断」を名乗るレコーダの禁断ぶりって? 〜

(2/3)
▼TDK、8倍速記録に対応したDVD-Rメディア2モデル(impress)
−データ用と録画用を用意。デザインは従来品を踏襲
▼アイ・オー/バッファロー/ロジテック、記録型DVDドライブを値下げ(impress)
−4倍速対応DVD+R/RWドライブが11,000円に
▼STマイクロ、DVD/HDD市場向けオーディオ・ビデオ全二重コーデック(日経)

(2/2)
▼SONY、PSX搭載EE+GSが130nm世代という調査会社発表を否定(impress)

(1/30)
▼「PSXの世界初90ナノメートル技術は偽り」(毎日新聞)
▼米ADI、東芝がDVDレコーダにデジタルビデオエンコーダとアンプ採用(日経)
▼DellとHPがBlu-ray Disc Foundersに参加、計12社に(impress)

(1/29)
▼maxell、3X高速記録対応 録画用 DVD-RAMディスク 新発売
▼maxell、新規格8倍速記録対応 データ用DVD±Rディスク 新発売
▼シャープ、ガリレオの最新ファームウェアを公開(impress)
−携帯電話からのアクセスやUPnP利用時の不具合を改善
▼ロジテック、8倍速DVD±R記録対応スーパーマルチドライブ(impress)
▼SONY、DRU-530A/DRX-530UL用の最新ファーム公開を告知
DVD-Rの8倍速記録および、DVD-RWの4倍速記録対応

(1/28)
▼シャープ、ガリレオの最新ファームウェア公開予定を告知(impress)
−携帯電話からのアクセスを改善
▼ビクター、2006年までの中期経営計画「躍進21計画」を発表(impress)
−ディスプレイと光ディスクに集中。ブルーレイの早期投入を目指す
▼ソニー、第3四半期決算は増収増益(impress)
−DVDレコーダのシェア30%を獲得するも、利益貢献は少ない

(1/27)
▼PCからHDD&DVDレコーダーへの返答!NEC「AX300」(日経BP社)
人気のホームサーバーがハイブリッド化、新機軸が目白押し!

(1/26)
▼ソニー、PSXの無償アップグレードを2月初旬開始(impress)
−ダビング速度向上やMP3に対応。タイトルソート機能も追加
▼ビクター、8倍速記録に対応したDVD-Rメディア(impress)
−プリンタブルの5枚パックも2種類同時発売
▼ビクター、4倍速対応データ用DVD-RWメディア(impress)
−3倍速対応のDVD-RAMメディアも同時発売
▼DVD規格決定で米司法省がソニー・松下側を予備調査(読売)
▼買い物山脈 2万円を切る最大8倍速DVD±Rドライブ(impress)
▼ティアック、ノートPC用のスーパーマルチDVDドライブ(impress)
−OEM向けに2月発売。DVD±R 4倍速に対応
▼日立マクセル、記録用DVDの包装業務を海外に移管(日本工業新聞)

(1/22)
▼アイ・オー、8倍速DVD±R記録対応のスーパーマルチドライブ(impress)
−パイオニア製DVD±R/RWドライブも同時発売
▼バッファロー、8倍速DVD±R記録対応スーパーマルチドライブ(impress)
−日立エルジーデータストレージ製ドライブ採用
▼リコーと船井、DVD+RWドライブ生産での提携を解消(impress)

(1/21)
▼パイオニア、DVD±8倍速記録対応の内蔵型ドライブ(impress)
−DVD-RWも4倍速書込み。DVD-RAMの読込みにも対応
▼ロジテック、8倍速DVD±R記録対応の外付けドライブ(impress)
−パイオニア製ドライブ採用。内蔵タイプも同時発売
▼オウルテック、8倍速+R対応のDVD±RWドライブ(impress)

(1/19)
▼自社ブランドのDVDレコーダー、米国向け発売 三洋電機(毎日新聞)
▼DVD記録用光ピックアップ増産へ 三洋電機(毎日新聞)
▼SONY、IEEE 802.11a/g/b、最大レート15Mbpsの新エアボード(impress)
−旅行先から自宅のハイブリッドレコーダを視聴可能
▼ようやく登場した8倍速対応DVD+Rメディアを試す(impress)

(1/17)
▼HD DVDは“ハリウッドの9カ条”に完全対応する(ITmedia)
─東芝とNEC、新コーデックの効果を披露
▼DivX対応マルチメディアプレイヤー「DVX-500」(ITmedia)
進化は、ネットワークへ

(1/16)
▼ソニー、スゴ録/コクーンとPSXの開発部隊を統合(impress)
−経営資源を集中し、商品力の強化を図る
これでやっとSONYからまともなレコーダーが出そうだにゃ。
▼ソニー PSX vs NEC AX300(MYCOM)
▼Philips、DVD+R/RWハイブリッドレコーダのリファレンスモデル(impress)
−経営資源を集中し、商品力の強化を図る
▼2004年のDVDレコーダ市場規模は1,083万台(impress)
−HDD単体機は2008年に12%まで増加。富士キメラ総研が予測

(1/15)
▼シャープ、初の地上デジタル録画対応ハイブリッドレコーダ(impress)
−コピーワンスの番組もi.LINK経由でムーブ可能
▼シャープ、トリプルチューナ搭載VHS一体型DVDレコーダ(impress)
−地上アナログ放送をVHSとDVDに同時録画可能
▼HDD&DVDレコーダーの風雲児!「PSX」(日経BP社)
高速レスポンスが魅力、しかし「未完の大器」と言える部分も
▼バッファロー、11,100円のDVD-R/RWドライブ(impress)
− DVD-RAMの読み込みにも対応
▼ペガシス、「TMPGEnc DVD Author」の最新アップデータ(impress)
−マルチプレクスAC3音声の不具合を解消

(1/14)
▼ソニー、コクーン「NDR-X1」に接続障害(impress)
−「ネット番組ガイド」が利用不能、更新CD-Rを配布
▼日立マクセル、DVD-RAM生産を倍増(日経産業新聞)
▼サイバーリンク、来春展開予定のPowerDVDでCPRMに対応(impress)
−DVD再生ソフト初の正式サポート

(1/13)
▼CES:未発表のHDD&DVDレコーダーが続々登場(日経BP社)
▼ユーリード、DVDレコーダ対応の編集ソフト(impress)
−DVD-VR形式の読み込み/書き出しに対応
▼2004 International CESレポート【PC系AV編】(impress)
Windows Media Connectにはルームリンクにも対応
ソニーはDVD+R2層記録対応ドライブを参考出品
▼東芝とサムスン、光ディスク装置事業統合会社の概要発表(impress)

(1/12)
▼魁!! 録画塾!! 第32回(しろはた)
PCから複数のRDに予約を振り分け!!泥沼のRD3台体制に突入(|| ゚Д゚)
▼2004 International CESレポート【パイオニア編】(impress)
プロロジック IIx対応365ドルのAVアンプや、CATV新技術など
▼2層記録対応DVDドライブ、−と+のRW陣営が展示(ITmedia)

(1/10)
▼ソニー安藤社長、「ライバルは日本企業じゃない」(ITmedia)
PSXをカウントせずとも、スゴ録だけでライバルのシェアを超えている
SONYのシェア35%だから残り65%、東芝,パナ,パイの3社で60%を占め
るとして、1社あたり平均20%。とするとスゴ録が20%、PSXが15%ぐらいか。
スゴ録はPSXと同等かそれ以上売れてるんですねぇ。へぇ〜〜。
▼東芝「RD」はホームサーバに進化する?(ITmedia)

(1/9)
▼2004 International CESレポート【東芝編】(impress)
HD DVDプレーヤーや、高速メニュー搭載メディアサーバーなど
▼2004 International CESレポート【松下編】(impress)
EPG付き低価格DIGA、HD伝送向け電力線通信技術など
▼2004 International CESレポート【ブルーレイ/DVD編】(impress)
〜ブルーレイをDellとHPが支持、DVD-Rの2層記録をパイオニアがデモ
DVD+Rは2層規格を1月に策定。DVD-RAMは2005年前半に16倍速に〜
▼DVD+RW Alliance、16倍速DVD+R規格を年内に策定(impress)
▼日立LG、全ての記録型DVDに対応した8倍速DVDドライブを発売(日経)
▼Blu-ray Disc Founders、ROM規格を発表(ITmedia)
HP、DELLも採用へ
▼XVDで録画するCD-R/RWレコーダー、国際展開(ITmedia)

(1/8)
▼ソニー、コクーン「CSV-EX11/EX9」の不具合を正式発表(impress)
−1月9日14時よりソフトウェアアップデートを開始
▼DVDフォーマット戦争、2層記録DVDで新たな戦場へ(ITmedia)
▼東芝、HD-DVDプレーヤーをCESで披露(ITmedia)
▼DVD+RW Alliance、16倍速DVD+R規格を年内に策定(impress)
▼2004 International CESレポート 【ソニー編】(impress)
再生専用ブルーレイ「BD-ROM」や、Hi-MDの米国モデルなど

(1/7)
▼NEC「AX300」にデジオンのマルチメディアソリューションが採用(impress)
▼松下、東芝など同軸ケーブル利用のホームネットワークで協力(impress)
−テレビやSTB、ビデオレコーダなどを同軸ケーブルで接続

(1/6)
▼SONY、コクーン「CSV-EX11/EX9」スカパー連動機能に不具合(impress)
−一部製品でEPGが1月1日から取得不可。近日中に対応予定
▼SONY、DVDレコーダー市場でトップシェア35%を獲得(日経BP社)

(1/5)
▼DVD容量14倍に 経産省法人が新技術開発(産経新聞)
▼バッファロー、記録型DVDドライブなどを値下げ(impress)
−「Play@TV」は最大9,700円引き

さらに過去ログ 2003年後期